goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆけゆけ 桃太郎日記 Neo

単身赴任先の岡山から帰ってきたものの、ふたたび東京に単身赴任となったサラリーマンの思ひ出ぽろぽろ

行っておこう パート2

2022-06-06 23:33:34 | グルメ

週初めの今日も「道場」にて修行の1日でした。

この重い扉の向こうが本日の修行の場です。。。

 

会場の外を眺めてみると、大雨でした 

この天候では、いつものようにバーベキューをするグループもいないでしょうね(店も閉まっています)。

「ざまーみろ」などとちょっとだけ思ってしまう、器の小さい私がいました 

 

東京タワーもガスって見えにくいですねえ。

今日から早くも関東地方は梅雨入りしたそうです。

これからしばらくはこのジメジメした空気と付き合うことになりますね 

 

 

さて、この数日、東京の住まいでは大掃除と片付け作業を続けています。

昨日は作業途中の休憩と必要物品の買い出しも兼ねて外出したついでに、労働のご褒美をいただいてきました 

『グリルK』

テイクアウトの弁当は2回ほど食べたことがありますけど、お店でいただくのは初めてです。

このタイミングでぜひ行っておこうと思ったものですから 

 

予約なしで入店すると、なんと1席だけ空いていました。

カウンターの8席しかない人気店ですから、かなり奇跡的なことでしたね 

一生懸命に働いていた私のことを、天は見捨てなかったということでしょうか 

 

ハンバーグか、ステーキか。

この日はハンバーグの気分だったこともあり、クイーン(260グラム)を注文しました。

これにライスとスープが付いてきます。

 

ソースも2種類選ぶことができるようです。

安定のデミグラス(左)と勝負のにんにくしょうゆ(右)を選択。

なかなか悩ませるソース選択でした。。。

 

まずはスープ。

何のスープだったか憶えていませんが、とにかく美味しかったことは間違いありません。

 

あ、オプションでシーザーサラダも注文しました。

自分へのご褒美ですから 

 

そして、これがクイーンハンバーグ。

アツアツの鉄板の上で絶対的な存在感を放っています 

2種類のソースを使い分けながら、ジューシーな肉の風味を楽しむことができました。

添えてある脇役のポテトやニンジン、トマト、ヤングコーン、ブロッコリーも負けず劣らず美味しかったですね。

 

ごちそうさまでした 

「仕上げ」までのスパートの活力となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚伊でありがとう

2021-09-18 22:53:39 | グルメ

緊急事態宣言下ですので、用心しながら妻と一緒に出掛けてきました。

阪急電車に乗って 

ホームにはコラボ企画のコウペンちゃん号が停まっていました。

 

普段から阪急電車を利用している妻が言うには、若い子がよく写真撮影しているのを見かけるとか。

コウペンちゃん号に出くわすことは珍しいようなので、オッサンも負けじと撮っておきました 

 

どこもかしこもコウペンちゃん。

ただ、残念なことにこれは普通電車だったので、乗車することなく、コウペンちゃん不在の特急電車に乗って大阪に向かいました 

 

梅田に到着後、地下鉄に乗り継いで、向かった先は谷町線の関目高殿駅。

懐かしいですなあ。

今からちょうど20~22年前の2年間ほど住んでいたのがこちらです。

がくと選手が生まれたのもここにいるときですね。

 

本日の目的地はこのお店。

『炭火焼き うなぎの魚伊』 

創業したのは慶応3年ということで、大政奉還のあった年ですから、150年以上の老舗ですね。

 

実はこのお店って、20年前に住んでいたところから徒歩5分ほどの場所にあるのですが、その存在を知りませんでした 

がくと選手も生まれたばかりで、うなぎどころじゃなかったのかもなあ。

なんて思いながらも、なんだか恥ずかしい。。。

 

店の中と外には結構な行列ができていましたが、お店も大きいせいか、20分ほどの待ち時間で入れました 

さっそくノンアルで乾杯。

あ、乾杯というのは、今週の半ばに結婚記念日を迎えたので、そのお祝いを兼ねてこのお店にやってきたためです。

現在の単身赴任生活を含めて、妻には迷惑を掛けてばかりですし、たまには懐かしい地で美味しいものでも食べよう、というコンセプトです 

喜んでもらえるとよいのですけど。

 

まず、登場したのが、「肝焼き」。

肝の苦みとタレの甘みが絶妙に絡み合って美味しく、ビールとの相性も抜群です。

ノンアルですけど 

 

お次に、「う巻き」。

ふわふわの玉子が優しい味です。

中のうなぎもしっかりと存在感を出していますが、自己主張は強くありません。

玉子とうなぎがお互いを高め合っているって感じですかね 

 

そして、いよいよ大トリです。

隣の妻はさっそくオープンしていますけど 

 

「うな丼 特上」。

肝吸いと香の物付き。

 

うなぎを贅沢に一尾まるごと使っているので、眺めているだけで圧倒されそうです。

カウンター越しに料理人さんの仕事ぶりを見ましたが、丁寧に焼き上げてあり、外はかりかり、中はふんわりトロッとした焼き加減が最高のうなぎでした 

 

モノホンっちゅうのはこういうものなんでしょうね。

夫婦ともども大満足の逸品でした。

ごちそうさまでした 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの花田

2021-09-15 23:02:12 | グルメ

今日は所用があり、午前中にお休みをいただきました。

 

所用を済ませた後、少し時間があったので、久しぶりに美味しいものでも食べようと思って、こちらに寄ってみました 

『麺処 花田』

いつもであれば長蛇の列ができる人気店ですが、平日の11時前(開店直前)ですからこのとおり。

ラッキーでした 

 

入り口にはディスプレイ型体温計とアルコール消毒液が設置されていて、コロナ対策もしっかりとしていましたね。

さすが食べログで3.7ポイント超の人気店。

 

定番の味噌ラーメンに味付け玉子と野菜増しをいただきました 

人気店にすんなり入ることのできた喜びもマシマシです。

 

味噌ラーメンってあまり得意分野ではなかったのですが、こちらのコクと甘みのある味噌スープは好きですねえ。

ごちそうさまでした 

 

すんなり入店できたこともあり、年休の威力を感じましたね。

が、午後からはその反動により、遅くまで仕事をすることになってしまいましたけど 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千石自衛隊ランチ

2021-02-27 22:16:31 | グルメ

久々に千石自衛隊が出動。

現在の東京は緊急事態宣言下ということで夜のパトロールができないので、日中に巡回することに 

 

今日はオスイチロウさんとガーターさんにお誘いいただきました。

ふたりともJKチーム出身の同胞ですが、どちらも今やグローバルに浸かっているといった話を聞きながら目的地に向かいます。

 

オスイチロウさんが選んでくれたのは、本駒込にある『兆徳』 

外観は小汚い中華料理屋さんですが、食べログでは3.7ポイント超 

昨年10月には「情報大陸」で取り上げられたそうです。

 

開店前に到着したのですけど、当然のように行列ができていました。

が、なんとかギリギリの順番でテーブル席を確保することができました 

 

お店イチオシの焼き餃子。

外はパリパリ、中はジューシーで美味い 

 

メニュー表にはなかった揚げ餃子も注文。

甘酸っぱい餡と餃子のもちもち感がマッチしています。

 

これ以外にもトマト玉子炒めや砂肝の黒胡椒風味炒めなどをいただきました。

 

そして、締めはこちらです。

玉子チャーハン。

お店の王道メニューのようですが、パラパラしたあっさり味のチャーハン。

お腹がいっぱいになりました 

 

満足して外に出ると、まだまだ長蛇の列ができていましたね。

緊急事態宣言下における営業自粛をものともしない人気店。

おそるべし 

 

本日の活動を通じてそういったことを悟った千石自衛隊の面々でした。

 

満たされた帰り道。

ある家の庭先の梅は満開でした 

週明けから3月ですもんねえ。

 

オスイチロウさんとガーターさん、ありがとうございました 

世の中の状況などを見ながら今度は夜のパトロールをやりましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛すじカレーうどん

2020-01-16 22:46:15 | グルメ
久しぶりに『讃岐饂飩 元喜』に立ち寄ってみました。
食べログで3.6ポイント超という高得点のお店 
 
たまたまカウンター席が空いていたのでスルッと入ることができましたが、自分が入った後には外で10人ほどのお客さんが並んでいました。。。
 
さて、何をいただきましょうか 
いつもなら人気のかしわ天うどんを注文するのですけど、今日は初めてこちらを選んでみました。

「牛すじカレーうどん」

 

スパイスの効いたカレーに、牛すじから出るまったりとした甘みも加わって美味しかったですね。

カレーの存在感に負けないうどんのコシもお見事でした 

 

カレーうどん効果でしっかり汗が噴き出てきましたが、店の外に出るとやっぱり寒かったです 

 

ツカちゃん、明日のランチではカレーはやめてね 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする