今日は久しぶりの聖地巡礼に行ってきました
京王よみうりランド前駅のホームより。
シャトルバス乗り場には長蛇の列。。。
よって、いつもと反対側の方向に20分弱の道のりを歩いていくことにしました
そうです、ジャイアンツ球場が今年3月からジャイアンツタウンスタジアムに変わったんですね
ということで、ファーム(2軍)の試合を観戦にきました。
毎年この時期(GW前後)には訪れている気がしますねえ
ただ、このジャイアンツタウンスタジアムに歩いていくには途方もない壁が立ちはだかります。
向こうに見える階段です。
(前の球場は坂道でしたけど。)
300段超あると言われる階段。
途中で足がガクガクしてきました
優勝への道のりは険しいってことでしょうか。
が、なんとか到着。
しかし、上がってから最寄りの横断歩道にたどり着くまでにまだ200メートルくらい歩くのですけど
それでもなんだか達成感に浸ることができます。
見晴らしはよいですな。
これが新しい聖地
ジャイアンツタウンスタジアム。
その隣にはサブグラウンドがあります。
選手の練習場所でもありますけど、子どもたちの野球大会もできそうです。
球場に入ると、ドムドムバーガーがありました。
以前の聖地も同様ですが、球場内のショップが少ないのはネックですね。
だから大行列・・・
(試合が始まってしまえば、お客さんは減るのですがね。)
とはいえ、お腹が空いていた私も並びました。
ドムドムバーガーって久しぶりだなあ。
これが新球場のグラウンド。
人工芝ですね。
時間もあったので、3階の自由席まで上がってみました。
なかなか広々としていますねえ。
そこからサブグラウンドを眺めてみます。
サブグラウンドの向こうは大々的な造成をしていましたが、これから徐々に開発されていくのでしょう。
ふたたび2階に戻り、自分の席に行ってみましょうか。
このコンコースからすると雨天でも大丈夫そうですね
2階は屋根付きですから解放感という点ではマイナスですけど。
で、今回予約した席は内野席の端っこ(ほぼ外野ゾーン)。
仕事の関係で行くことができるかどうか分からなかったため、予約したのは前夜で、周囲の席に比較的余裕があったのはこのあたりでしたね
ただ、縦に4列しかないコンパクト設計なので見やすいです。
目の前のエキサイトシートも空いていたのですが・・・
臨場感はあっても、フェンスがかなり低く、危険度がグンとアップするので、おっさんは回避した次第です
電光掲示板も美しくなりましたねえ。
3番にさかもっちゃん、先発投手はマーくんという、ファンとしては楽しみな布陣です。
こんなところでゲームに出場しとってええんかいっと言いたくもなりますけど
まあ、それはさておき、ビールで乾杯です。
小さいのに700円もします(爆)。
ビールのお供はビッグフィッシュバーガー。
1000円もするような球場オススメのハンバーガーもありましたが、600円のリーズナブルなこちらを選びました。
でも、アツアツで十分美味しくいただくことができました
先発のマーくん。
2回を投げてパーフェクトピッチングでした。
ただ、スピードはあまりなく、芯で捉えられた打球が多かったので、もう少し調整が必要な気がしましたね。
そして、マーくんと幼馴染のさかもっちゃん。。
3タコでした。。。
打席で力が入りすぎているような感じですが、バットに力が伝わっていないですかね。
先日ファーム落ちした荒巻くん(ドラ3)はええスイングをしてますなあ。
この選手のフルスイングは魅力があります。
ドラ2の浦田くんはスピードが武器です。
遠くからでも躍動感が伝わってきますね。
そして、3回からはエース・戸郷投手が登板。
今季も開幕投手を務めましたが、1軍での防御率は10点以上と不振のため、今はファームで調整中。
でも、この人の復活なくして優勝はあり得ません
6回を投げて2安打1失点という見事なピッチングでしたが、150キロ近いボールはなく、そのあたりがやや気になりましたかね。
早く東京ドームに戻ってきてくださいよ
5回のイニングの合間にウォーミングアップをするアキヒロ選手。
ずっと期待されているのですが、2軍でも打率は1割台と不振ですねえ。
浅野くんは3軍に落とされてしまったそうですけど、気をつけてください。
試合の方はホームランで先行されましたが、相手のミスに乗じてジャイアンツが3点を取って逆転しました。
相手のミスによるものだけに、得点シーンでもタオルがあまり回っていません
あ、そうそう。
新球場ではブルペンも見ることができます。
バルちゃんが投げていました。
1軍のブルペンスタッフは充実していますが、バルちゃんが一枚加わると大きいですねえ。
バルちゃんがマウンドに向かった後は平内投手がウォーミングアップ。
思い出の「平内龍太弁当」の、かつてのドラ1ですが、今シーズンはずっとファーム暮らし。
今日、球場内やグラウンド外で彼を見る機会があり、どうもイキっている感じがしましたねえ(そのときだけかもしれませんけど)。
こういったところを改めないと今後も厳しいような気がしました(マジな話)
試合の方は4対1でジャイアンツが勝利。
スイスイと試合が進み、2時間ちょっとの効率的なゲームとなりました。
よかった、よかった
今、1軍に上がってもそこそこやれそうなのは戸郷投手のほか、萩尾選手とティマ選手、バルちゃんあたりかなと思いました。
選手が揃ってご挨拶。
やはり目が行ってしまうのは往年の名選手。
桑田2軍監督と川相2軍野手総合コーチ。
いい選手を育てて1軍に上げてください。
ジャイアンツタウンスタジアム。
初訪問でしたが、選手との距離感も近く、のんびりと野球を楽しむことできる球場。
キャッチャーミットに吸い込まれるボールや打球の音に迫力があり、選手の声も含めて心地よく聞こえてきました
それが一番実感できそうなのはバックネット裏ですね、やっぱり。
新しくなったせいか、2軍戦といえども予約しにくくなってきましたが、いつかはバックネット裏で観戦したいものです
一度入場してしまえば、人も多くないし、コンコース内をうろちょろしながら色んな場所で観れるのですけどね(立ち見ですが)。
帰りは下るだけなので歩いてもよかったのですけど、シャトルバスに乗ってみました。
2便目でしたが、駅まで送迎して帰ってくるのを待たないといけないので、結構時間はかかりましたね。
乗ってしまえば早いのですけど。
かつてのジャイアンツ球場の雰囲気がなんとなく好きなのですが、そのうち慣れていくのでしょうね。
新聖地巡礼を楽しんだ午後でした