goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

大失敗

2015年11月17日 17時11分06秒 | ガーネット中受2016
私のばか、バカ、馬鹿・・・・・




主人もきっと思ったはず、この子(はなうさ)にして、この親ありと、、、。





土曜日の晩、22時頃、顔面蒼白、食欲不振、寝不足におちいりました。
神経性胃炎になりそうなくらいな衝撃!!

県立中高一貫校の願書提出が月曜の学校毎の時間指定、1□時~1■時だというのに
ガーンこ、こ、校長印をもらい忘れてる

や、や、や、や、ヤバイ(>人<;)
やばすぎる。
何やってんだろ、私。

学校は休みだし、連絡網廃止だから先生の電話番号もわからないし、頭の中はパニック

ど、どうしよう
娘は明日も育成テストだから言えない(T_T)

SOショックの腑抜け状態から、やっと浮上してきたのに、、、、、
でも、月曜には一緒に朝一で学校行ってもらわないと(>人<;)

あわわわ
あわわわ
あわわわわ


そして迎えた月曜日・・・・・・・
塾弁は帰宅してから作って届けることにして、部活で七時には登校しているであろう担任に会うべく、娘と二人で学校へ。
(/ _ ; )普段まだ寝起きの時間の娘、、、昨夜も過去問やら学校の宿題やら主人と育成テストの振り返りしたので23時頃就寝。
娘に申し訳ない気持ちでいっぱいの私。
中高一貫校へ合格しても、あまり乗り気ではない娘は全く怒ることもなく、責めるでもなく一緒に学校へ行ってくれました。
担任の先生も何事かとびっくり。
(>人<;)
校長先生はいつも7時40分頃にしかこないという娘の前情報通りで、校長先生が来るまで待ってくださいと言われましたが、担任の先生が口添えしてくれて教頭先生が印を押してくださいました。
(/ _ ; )あ、あ、ありがとうございます。
以後気をつけます。
あと数回は書いていただく書類もありますので、、、と担任にお話し、担任からは「頑張れよ!」とお言葉をいただき、娘はクラスへ、私は自宅に戻り書類を主人に託し会社へ出勤。
願書提出は主人担当。
会社半休かと思い覚悟していましたが、教頭先生のおかげで通常通り出勤できました。

12時少し前に主人から無事提出の連絡メールがあり一安心。

生きたここちのしない土曜日の晩から今朝でした。
肝に銘じて、、、きちんとやろう、きっちり抑えておこうと誓いました。
塾からもらった一覧表に書き出し見える化します。

(;´Д`A今週中にやる予定。

あ~本当どっと疲れました。








で、願書を提出した主人から
「夫婦で一緒に来ている人いたよ」
とか
「子どももさ、連れて来ている人いたんだよな~」

「え~そういう必要ある?公立は学校あるでしょ?夫婦で行くって何かメリットあるの?」

なんだかよくわからない世界だわ。

で、娘の試験会場はその中高一貫の校舎で受けることになりました。
会場は3箇所予定されていたので、一番分かりやすくて一番出やすいところに決まってよかったです。
受験番号もなんかとっても良い感じの番号!
とりあえずひと段落!
先生にもお礼の手紙をしたためたけど、今週は授業参観&懇談会があるので再度きちんとお詫びしてくる予定です。
とりあえず、願書提出!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする