塾ネタです。
(T_T)先週末の土曜日、上位クラス対象の思考力育成模試なるテストがありました。
第一回のテストテーマは「原因と結果」でした。
今回のテストテーマは「目的と手段」
こういったテーマ分けされたテストが毎月1回行われます。
「目的と手段」の関係にあたらる部分が、論理的にどのようにつながっているかに着目、目的のために手段が選ばれていることの気づきや、目的のために最適な手段を意識することがテーマで四教科のテスト。
おおまかなテスト範囲というか、こういった範囲から出題されますよっというのはHP上に告知されている。
はなうさ・・・・・相変わらず勉強していない。
っていうか、学校の宿題が多すぎるのと、ギリギリまで腰をあげないという性格で、夜はほぼ学校の宿題で終わり、朝の漢字と計算(塾勉)ですらやって行かない日もある。(T_T)
テストの振り返りは???
塾勉の(チェックはないが、やっておこう!っていう)振り返りは???
おいおい、おいおい、、、、、この悪循環をなんとかしてよ!!
そんなんでまた成績落ちるよ!って思っていたダーと私。
(T_T)・・・が、落ちなかった。
前出の思考力のテスト・・・・・・クラスで1位。
昨日塾に行ったら席が1番になっていたそうで、ウキウキで電話を掛けて来ましたよ・・・・・最近めったに掛けてこないのに。
掛けてくるとしたら「お母さん、おにぎりがない!」とかなのに・・・・・。
理科、算数で教室1位、社会が2位これがネットで見た成績もビックリするくらい良くて、公開模試ではないので成績優秀者リストの冊子には載らないけれど、もしあったら漢字君、漢字さんだったほどです。( 一一)
おかしい・・・・・・・
で、国語はまたしてもアホな間違いをして、ひらがなで解答指定があるのに漢字で記入して9点損してます。
もったいない・・・・正答率だって、この問題8割越えのプレゼント問題だというのに・・・・トホホホホ。
国語も決して悪くはないんです。平均点よりかなり上だし、でもきっと他のお子さんは取れるところはきっちり取りに行けているってことなんだと思います。
冷静に考えると、たぶん今回の範囲は得意分野が揃ったおかげだと分析できると思います。
やっていないのに毎回のテストで天と地ほどの差がでること。
もう、得意と苦手がはっきりいしているんじゃないかと思っています。
穴がボコボコあるのは困る。
今から穴をしっかり埋めたい。
・・・が親のいう事は全く聞かない。
勉強しなさいというのは逆効果なんだな~。
でも、主体的にやってほしいし・・・・ここが毎回のジレンマなんだな~。
(;一_一)ポロっと室長との面談の際に
「はなうさが気になっているのはJGみたいなんです。」って言ってしまったからでしょうか?
( ..)φメモメモ されていたのか?
先日の難関校講座の算数の先生に
「はなうさちゃんはJGあっていると思うよ!」って言われ、有頂天!
あの有名なたとえ話も聞いてきたようで、私に披露してくれました。
「お母さん知っている?
道に空き缶が落ちていました。
O生は本を読んでいて空き缶には気が付きませんでした。
F生の子は拾ってゴミ箱に捨てました。
JGの子は皆で集まって缶けりを始めました。
Fリスの子は・・・・・・」
知っているよ。
でもFリスまであるのは知らなかったよ。と話すとニコニコ。
学校別日特というのが6年後期にあるのですが、学校名の冠付きの講座に呼ばれることを期待してるようです。
(・・;)・・・・・・どこからその自信がやってくる?!
「考えてみてごらん、学校別に選ばれ子ってJGクラスでも何人が入れて、何クラス編成となるのか・・・・常にクラスの上位でないと、上位でも厳しいかもしれないんだよ。」
「大丈夫、大丈夫、Fを志望している子も、Oを志望している子もいるんだから」っておいおい。(>_<)甘すぎ~!!
「JGクラスの子はね、休み時間になるとA麻の男の子たちとよく話をしているんだって!」目がキラキラです。
なんだそれ?少女漫画の世界でも思い描いているのか??
はぁ~・・・・・その前に机に向おうよ。
難関校日特
上位校日特
合格力完成日特
せめて上位校日特には呼ばれたいです。(F岡は上位校日特対象校)
(T_T)先週末の土曜日、上位クラス対象の思考力育成模試なるテストがありました。
第一回のテストテーマは「原因と結果」でした。
今回のテストテーマは「目的と手段」
こういったテーマ分けされたテストが毎月1回行われます。
「目的と手段」の関係にあたらる部分が、論理的にどのようにつながっているかに着目、目的のために手段が選ばれていることの気づきや、目的のために最適な手段を意識することがテーマで四教科のテスト。
おおまかなテスト範囲というか、こういった範囲から出題されますよっというのはHP上に告知されている。
はなうさ・・・・・相変わらず勉強していない。
っていうか、学校の宿題が多すぎるのと、ギリギリまで腰をあげないという性格で、夜はほぼ学校の宿題で終わり、朝の漢字と計算(塾勉)ですらやって行かない日もある。(T_T)
テストの振り返りは???
塾勉の(チェックはないが、やっておこう!っていう)振り返りは???
おいおい、おいおい、、、、、この悪循環をなんとかしてよ!!
そんなんでまた成績落ちるよ!って思っていたダーと私。
(T_T)・・・が、落ちなかった。
前出の思考力のテスト・・・・・・クラスで1位。
昨日塾に行ったら席が1番になっていたそうで、ウキウキで電話を掛けて来ましたよ・・・・・最近めったに掛けてこないのに。
掛けてくるとしたら「お母さん、おにぎりがない!」とかなのに・・・・・。
理科、算数で教室1位、社会が2位これがネットで見た成績もビックリするくらい良くて、公開模試ではないので成績優秀者リストの冊子には載らないけれど、もしあったら漢字君、漢字さんだったほどです。( 一一)
おかしい・・・・・・・
で、国語はまたしてもアホな間違いをして、ひらがなで解答指定があるのに漢字で記入して9点損してます。
もったいない・・・・正答率だって、この問題8割越えのプレゼント問題だというのに・・・・トホホホホ。
国語も決して悪くはないんです。平均点よりかなり上だし、でもきっと他のお子さんは取れるところはきっちり取りに行けているってことなんだと思います。
冷静に考えると、たぶん今回の範囲は得意分野が揃ったおかげだと分析できると思います。
やっていないのに毎回のテストで天と地ほどの差がでること。
もう、得意と苦手がはっきりいしているんじゃないかと思っています。
穴がボコボコあるのは困る。
今から穴をしっかり埋めたい。
・・・が親のいう事は全く聞かない。
勉強しなさいというのは逆効果なんだな~。
でも、主体的にやってほしいし・・・・ここが毎回のジレンマなんだな~。
(;一_一)ポロっと室長との面談の際に
「はなうさが気になっているのはJGみたいなんです。」って言ってしまったからでしょうか?
( ..)φメモメモ されていたのか?
先日の難関校講座の算数の先生に
「はなうさちゃんはJGあっていると思うよ!」って言われ、有頂天!
あの有名なたとえ話も聞いてきたようで、私に披露してくれました。
「お母さん知っている?
道に空き缶が落ちていました。
O生は本を読んでいて空き缶には気が付きませんでした。
F生の子は拾ってゴミ箱に捨てました。
JGの子は皆で集まって缶けりを始めました。
Fリスの子は・・・・・・」
知っているよ。
でもFリスまであるのは知らなかったよ。と話すとニコニコ。
学校別日特というのが6年後期にあるのですが、学校名の冠付きの講座に呼ばれることを期待してるようです。
(・・;)・・・・・・どこからその自信がやってくる?!
「考えてみてごらん、学校別に選ばれ子ってJGクラスでも何人が入れて、何クラス編成となるのか・・・・常にクラスの上位でないと、上位でも厳しいかもしれないんだよ。」
「大丈夫、大丈夫、Fを志望している子も、Oを志望している子もいるんだから」っておいおい。(>_<)甘すぎ~!!
「JGクラスの子はね、休み時間になるとA麻の男の子たちとよく話をしているんだって!」目がキラキラです。
なんだそれ?少女漫画の世界でも思い描いているのか??
はぁ~・・・・・その前に机に向おうよ。
難関校日特
上位校日特
合格力完成日特
せめて上位校日特には呼ばれたいです。(F岡は上位校日特対象校)