goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレでいこうね

小学校の図書ボランティア活動をメインに
本やフィギュアスケートについて綴るのんびりブログです。

クリスマス★

2008-11-29 16:53:38 | 図書ボランティア
27日に、月の最終週なので整備グループで集まりました。
…といっても、全員は揃えず残念でしたが
メイン作業は、クリスマスの飾りつけ
図書室入り口前の掲示板の壁面飾りは、
今回まっするさんが下準備してきてくれていて
みんなで切り切り貼り貼り
できたのが、こちら。


ツリーを飾っていたら、ちょっとのぞいた男の子が、
「なんじゃこりゃーっ
子どもたちがわぁっと反応するのを見るのはうれしいもんです。

作業しながら
 バーコードでのコンピューター管理にしてほしいよねー
なんて話をしていました。

それもそうだけど
管理以前に、読書活動への姿勢・体制がちょっとさびしいので…

2時間目と3時間目の間の大休憩(20分)と昼休憩、
両方とも貸し出しできるようにする。
(今は大休憩は、外で遊ばないといけない)
その場合は図書ボランティアも当番でカウンターに入る。
人のいる図書室にする。
ストーブをつける。(今は窓を開けっ放しで寒いっ)
クイズなどイベントみたいなこともできるし。
図書だよりを配り、保護者にも徐々に存在をアピール。
(ボランティア随時募集の文字をさりげなく入れる)
そして図書室が賑わい、貸し出しがぐんと増えて
コンピュータ管理化しなきゃ、となる…

こうなったらいいな

次回行ったとき、ほかにもサンタのトーテンポールを
作る予定なので、完成させたらまたHPに画像をアップします




久々にリクエスト

2008-11-09 20:33:03 | 図書ボランティア
先週のことですが、図書ボランティアからのリクエストをリストにして
図書担当の先生に提出しました。
今学期の2回目です。
前回リクエストしたのに、希望をきいてもらえなかったものが
多々あったので、再度お願いしておきました。
ハリー・ポッターの最終巻…はやく図書室に入れて~
あと、マジックツリーハウスなどのシリーズものの続きを入れていきたい場合、
どう管理していったらいいのか思案中です。
シリーズ途中のものについては、別にリストを作っていちいち発売日をチェックしていくしかないのでしょうか?
良い方法はないかなぁ

とにかく、こんどから1か月ごとに、こまめにリクエストしていきます。


ふれあい広場

2008-10-27 12:02:21 | 図書ボランティア

10月25日(土)、PTA ふれあい広場が行われました.
今年度からわが図書ボランティアのコーナーも、デビュー!
大成功…だったと思います!

気に入ったら持ち帰ってもらう、本のリサイクルコーナーでは
180冊近くのほとんどがなくなっていてびっくり。
本の表紙カバーで手作りしたパズルも、たくさんの子どもたちが楽しんでくれていました。
こんなに置いたら多いかな、なんて杞憂でした~
おみやげの手作りしおりも好評でした
貼ってある、本の表紙カバーの切り抜きを見て、
「あ、よたかの星!宮沢賢治の。」とか
「やまわきゆりこさんの絵でしょ。」と、すごく詳しい女子がいたり。
子どもたちとのやりとりも楽しかった!
おはなし会もとってもよい雰囲気でよかったです!

うちの小学校は、読書活動に力を入れているとは言えない状況。
それでも、子どもたちがこんなに興味をしめしてくれて嬉しい。
それなら、きっと学校が力を入れたらもっともっと本に親しむ子が増えるんじゃないかって希望が持てました。

プロジェクトをすすめて引っ張ってくれたメンバーさんたちの、
次から次へと湧き出る飾り付けなどのアイディアの泉には脱帽です。
いや~、私って役にたたなくて申し訳ないと思いつつ、一緒に活動できてシアワセです。
来年以降も、ふれあい広場の図書ボランティアコーナー、続けていけたらいいな


しおりづくり

2008-09-21 06:12:15 | 図書ボランティア
PCがこわれてしまいました~
携帯から初トライしてみます
ふれあい広場でのおみやげ用のしおりづくり。
結構はまって楽しく作ってます。
ストックしておいた表紙カバーを切り貼り。
裏に図書ボの消しゴムはんこ→ラミネート→穴をあけてリボン…の予定。
図書ボランティアのアピールになればいいなと期待しています

暑いけど、秋なんですよね

2008-09-13 00:26:55 | 図書ボランティア


<!-- jeff -->

大好きなカナダのスケーター、世界チャンピオンのジェフリー・バトル選手が引退を表明しました。  大ショック…でもこれは彼の人生の新しいスタート。
お疲れさま。ほんとにありがとう   
…個人的すぎて、なんかすみません 。本気で衝撃的だったので。

9月4日に夏休み明け図書ボ始動
図書の返却が始まっているので、
もどす場所をまちがえている本をなおすのが結構大変 。
あと、新しく入ってきている絵本の背にカバーを貼って
これで新着本はスタンバイOKです。(何冊かは分類シール切れなので保留)

今日ちょっと図書室にいってみたら、11時すぎなのに鍵が閉まったままでした~ !
準備室じゃなくって、図書室が。なんか悲し。
音楽の先生が図書室にいらっしゃって、
帰り際に「あのー、これってお給料でるんです?」
「いえいえ、ないですよーっ
すると、「そうですよね?ほんっと、頭がさがりますーーっ」と、
ハイテンションで言われちゃいました。
先生たちって図書ボのことどう思っているのかなと疑問に思うことがあるので
こんなふうに言われると、認められたって気がして嬉しかったです


夏休みもあと少し

2008-08-29 03:10:57 | 図書ボランティア
昨日は図書ボの夏休み最後の活動日。
9月上旬に引っ越してしまうメンバーさんが来てくれて、いろいろ話をききました。
夏休み中にも一人、引っ越してしまったし、さびしいなぁ
新しい本がたっくさんあるので、カバーつけに追われました。
古い古い伝記のシリーズを準備室にとりさげて、スペースをつくっておきました。
夏休み明けには、返却本の整理もあるし、カバーもまだまだだし、ふれあい広場の準備などで、忙しくなりそう?
次は9月4日。


夏休み

2008-08-07 23:52:21 | 図書ボランティア
テンプレートを変更しました。
夏バージョンのはずが、なんか暑苦しい…?

夏休み中、これまでの活動について。

7/22
秘密兵器「花子ちゃん」でサクサクお花づくり。
花子ちゃんにおはながみをセットすると、あっという間に出来上がるんです。
感動的です。

7/23
ふれあい広場で、子供たちにおみやげとして渡すしおりづくりの準備など。
とっておいた本のカバー表紙を切り貼りして、ラミネートする予定。
子供たちってどんなしおりを喜んでくれるのかな。

7/30
前日7/29に、古い本を200冊くらい廃棄すると図書担当のB先生から聞いていました。
お手伝いを申し出たけど、大丈夫だからいいですとのこと。
図書ボ発足時から、古い本は図書室から少しづつ図書準備室に移してきました。
棚という棚にぎっしりになっていたので、やっと少しすっきりする~、と思っていましたが…。
あれ-これだけってほどしか減ってなくてがっくり。50冊くらいじゃない?
なんでだろう。うーん、謎です。
それと、新しい本がたくさん入ってきていたので登録作業をしました。
学習まんがや、アニメ版の本が多くて、正直ちょっとびっくり。




整備グループ★ミーティング

2008-07-12 07:50:39 | 図書ボランティア
7月8日(火)
整備グループで集まりました。参加者7名。

ふれあい広場について
10月のふれあい広場に、ついに図書ボランティアデビュー決定!
積極的に働きかけてくださってるメンバーさんたち、ほんとにありがとうございます!
図工室を使わせてもらって読みきかせ、本のリサイクルを行います。
整備グループは、飾りつけと「本のリサイクル」を担当。
飾りつけに使う花を試作してみました。
「おはながみ」の袋のうらの作り方のとおりに端を切ってみたら、
ちょっとした手間で、ふつーの花が、牡丹か蓮の花かってくらいに変貌。
いい感じのができました
夏休みの7/22・23の13:00~15:30に集まろうということになりました。
9/4(木)に、読みきかせグループと合同ミーティングの予定。

写真について
PTA広報部発行の新聞に、図書ボランティアの紹介で集合写真を載せてはどうかと提案がありましたが、名前だけでは?というシャイな意見など出て保留に。

今後の活動日について
これまでは特に決まっておらず、各自来られる日に来ていたので、なかなかみんなが揃って活動、という形がとれませんでした。
夏休み明けからは毎月末の木曜日を活動日とすることに決定しました。

手作り人形
昨年度は「ぐりとぐら」、「エルマーとりゅう」の竜、と人形を手作りしてきました。
今年度も何か作ろう、ということに。
何冊かの本の中から、図書室にあってて、作りやすいものを…と「でんでん」と名のついたぬいぐるみに決定。

以上、ミーティングの概要でした。

読みきかせのメンバーさんへ
ぜひ読みきかせの活動報告なども教えていただけるとありがたいです。
私が整備のほうしかわからなくて、偏ってしまいますので…。
コメントや、メール(hirobay-t@mail.goo.ne.jp)、HPからBBS(掲示板)への書きこみでよろしくお願いします。