27日に、月の最終週なので整備グループで集まりました。
…といっても、全員は揃えず残念でしたが
メイン作業は、クリスマスの飾りつけ

図書室入り口前の掲示板の壁面飾りは、
今回まっするさんが下準備してきてくれていて
みんなで切り切り貼り貼り
できたのが、こちら。

ツリーを飾っていたら、ちょっとのぞいた男の子が、
「なんじゃこりゃーっ
」
子どもたちがわぁっ
と反応するのを見るのはうれしいもんです。
作業しながら
バーコードでのコンピューター管理にしてほしいよねー
なんて話をしていました。
それもそうだけど
管理以前に、読書活動への姿勢・体制がちょっとさびしいので…
2時間目と3時間目の間の大休憩(20分)と昼休憩、
両方とも貸し出しできるようにする。
(今は大休憩は、外で遊ばないといけない)
その場合は図書ボランティアも当番でカウンターに入る。
人のいる図書室にする。
ストーブをつける。(今は窓を開けっ放しで寒いっ)
クイズなどイベントみたいなこともできるし。
図書だよりを配り、保護者にも徐々に存在をアピール。
(ボランティア随時募集の文字をさりげなく入れる)
そして図書室が賑わい、貸し出しがぐんと増えて
コンピュータ管理化しなきゃ、となる…
こうなったらいいな
次回行ったとき、ほかにもサンタのトーテンポールを
作る予定なので、完成させたらまたHPに画像をアップします
…といっても、全員は揃えず残念でしたが

メイン作業は、クリスマスの飾りつけ


図書室入り口前の掲示板の壁面飾りは、
今回まっするさんが下準備してきてくれていて
みんなで切り切り貼り貼り

できたのが、こちら。

ツリーを飾っていたら、ちょっとのぞいた男の子が、
「なんじゃこりゃーっ

子どもたちがわぁっ

作業しながら
バーコードでのコンピューター管理にしてほしいよねー
なんて話をしていました。
それもそうだけど
管理以前に、読書活動への姿勢・体制がちょっとさびしいので…
2時間目と3時間目の間の大休憩(20分)と昼休憩、
両方とも貸し出しできるようにする。
(今は大休憩は、外で遊ばないといけない)
その場合は図書ボランティアも当番でカウンターに入る。
人のいる図書室にする。
ストーブをつける。(今は窓を開けっ放しで寒いっ)
クイズなどイベントみたいなこともできるし。
図書だよりを配り、保護者にも徐々に存在をアピール。
(ボランティア随時募集の文字をさりげなく入れる)
そして図書室が賑わい、貸し出しがぐんと増えて
コンピュータ管理化しなきゃ、となる…
こうなったらいいな


作る予定なので、完成させたらまたHPに画像をアップします
