『ハリー・ポッターと謎のプリンス』を観ました。
ハリー・ポッターと謎のプリンス - goo 映画
ハリー、ロン、ハーマイオニーたちの成長を
親類のおばさん的な気持ちで
「ま~大きくなっちゃって…」と見るのも楽しみですが、
まわりの並み居るベテラン俳優さんたちも大好きです。
スネイプ先生
、こわいけど素敵なベラトリックス
ダンブルドア校長
、
そして、原作を読んだときは良い印象を持てなかったスラグホーン先生
同情すら感じてしまったほど人物評が変わりました。
それから、カメラワークとかアングルとかいうんでしょうか。
撮り方がとても美しい
私にとって「ハリー・ポッターシリーズ」は
原書+日本語訳+映画 がセットになっているんだと思います。
それぞれが補い合う形で、やっと私の中で完結している感じ。
時間かかってる
だから、よく原作未読でどれか1本をいきなり観て
辛口レビューが出るのって、わかるような気がします…
最終巻『死の秘宝』は、映画では2回に分けて公開するそうで
とーっても待ち遠しいです

ところで
某番組にドラコ・マルフォイ役のトム・フェルトン君が出ていて
ふつうにナイスな人でした。
今回の作品でもうまかったし、高感度UP
。
ハリー・ポッターと謎のプリンス - goo 映画
ハリー、ロン、ハーマイオニーたちの成長を
親類のおばさん的な気持ちで
「ま~大きくなっちゃって…」と見るのも楽しみですが、
まわりの並み居るベテラン俳優さんたちも大好きです。
スネイプ先生


ダンブルドア校長

そして、原作を読んだときは良い印象を持てなかったスラグホーン先生

同情すら感じてしまったほど人物評が変わりました。
それから、カメラワークとかアングルとかいうんでしょうか。
撮り方がとても美しい

私にとって「ハリー・ポッターシリーズ」は
原書+日本語訳+映画 がセットになっているんだと思います。
それぞれが補い合う形で、やっと私の中で完結している感じ。
時間かかってる

だから、よく原作未読でどれか1本をいきなり観て
辛口レビューが出るのって、わかるような気がします…

最終巻『死の秘宝』は、映画では2回に分けて公開するそうで
とーっても待ち遠しいです


ところで
某番組にドラコ・マルフォイ役のトム・フェルトン君が出ていて
ふつうにナイスな人でした。
今回の作品でもうまかったし、高感度UP
