goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん珈琲

日々の出来事や思い出、雑感などなどなど…

バイクの季節も終わりました

2015年12月04日 | バイク

12月になって、いよいよ師走となりました(*ノωノ)

北風が吹いて寒くなると、毎年もっとバイクに乗っておけばよかった!

もっと遠くまで行けばよかった・・・と後悔するんですよねぇ~

画像は、ついこないだ気持ちいい夕暮れに撮った写真ですが、もう暖かい日は望めませんねぇ~

暖かくなったらガンガン走るぞ~  と、思いつつ年が過ぎていきます・・・

友人たちは冬でもガンガン走ってますけど、わたしゃ通勤のカブで走るだけで上等です(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島バイクフェスタ2015

2015年10月18日 | バイク

以前は「Zミーティング」として開催されていた淡路島でのバイクイベントですが

「淡路島バイクフェスタ」と名前を変えて今年で3回目の開催だそうです。

朝晩は寒いのでどうしようかと悩んだ結果、冬のバイクジャケットを着込んだのですが、真夏のような日差しに参りました!

イベント会場は、淡路ICを下りたらすぐの特設会場です。

怪物H2です・・・速い!

速いヤツが速いバイクに乗ったら… やっぱり速かったな(*ノωノ)

とにかく、フェスタになってからバイクの台数が増えたようで、昨年は2000台が押し寄せ料金支払いで大渋滞となったため、今年は前売り券を発行してバイクの前にシールを貼ったらノンストップで入場!という方式を取り入れてました。

駐車場・・・ バイクって、これだけ乗ってる人がいるんやな!ってくらいの数です・・・

こちらは反対側の出展ブースと駐車場。

ブース全体のパノラマ撮影です

たくさんのブースが出ています・・・ ピッカピカになった旧車のKawasakiが多いですねぇ


回転灯を外したら公道走行可! 洒落でいっちょいかがでっか(^^)/

この雰囲気はゼロ戦を意識してるのでしょうか・・・

Zミーティングの名残でしょうか、圧倒的にKawasakiが多かったように思いました

このマッハ仕様の80cc…マフラーも三本出しでこだわりの再現です。

しかし元のバイクは何なんでしょ(笑)

デモンストレーションのドラッグマシン!850馬力のモンスターマシンでライダーは重松健さん
0~400m6.135秒の世界記録を保持中だそうです。

音は「爆音」というより「爆発」ですね… 鼓膜が裂けるかと思いました。

食べ物の屋台もたくさん出店されてます!

どこも大人気で行列が・・・ 

ってことでなく、人の数に対して圧倒的に店が少ないってこっちゃな(*ノωノ)

あわじ島焼き・・・確かに淡路島で焼いたらあわじ島焼きですね!

美味そうでしたがここも行列でした

昨年行った人がたこ焼きが美味かったと言ってたのと、タコの大きさに魅かれて購入・・・ しかしこれが1000円!ボッタクリやねぇ~

 

女性がヘルメットから髪をなびかせて走るのは格好ええっすね~ 

と言っても、走り出したらカッ飛んで行くので見る余裕はありませんでしたがね(/ω\)

帰りには、淡路島南PAで下り、うずの丘で「オニオンバーガー」を食べて帰りました。

B級グルメで有名になったとか?

おいしいけど、タマネギが嫌いな人には鼻が曲がるかもしれませんね(笑)

いずれにしろ、全員無事で帰宅ができて何よりでした!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆ツーリング(かずら橋)

2015年08月17日 | バイク

今年のお盆のツーリングは涼を求めて祖谷のかずら橋へ!
今回はミニバイクツーリングということで、カブやらモンキーやら訳の分からないバイクまで計20台( ゜Д゜)


暑い中、おっさん軍団が走るとよけいにむさ苦しい!

高速には乗れないので、吉野川北岸の土手を一路西へ…
真夏にバイク用のジャケットを着込んでますが、風が心地良いのです…

貞光ゆうゆう館で休息…

やはり20台になるとちょっと多いですかねぇ~

しかし一番多かったのはこの年…30台を超えてコンビニさんにも気の毒やったような |д゜)
            ↓
       

休憩して元気に出発!

次は池田のコンビニで休憩(笑)
休憩ばっかりのようですが、小さいバイクで暑い中をコトコトと走って疲れてますのよ(^^)/
デカイバイクも結構いますね…

自然と影に固まってるのが笑えます

なかなか御洒落?なカブです…

ん?やくざ…

まんまでした?

ワイワイと走って食事処を探しても、全員が入れる店となると、なかなかねぇ…
わいわいとかずら橋の入り口まで来たら「祖谷橋」という店に入ることができました。

景色もよろしいようで…

ざるそば定食…
他にもウドンやソバのメニューがたくさん!

 

腹ごしらえが終わって一路かずら橋へ…

到着しましたが、県外の?お客さんでいっぱい!
バイクは先へ先へと追いやられ、結構上の方に駐車。

うまそうな鮎です…

名物だんご?聞いたことねぇけど(笑) これは焼き団子?

 

かずら橋を渡るのに並ぶ人々…1時間待ちだそうですが…
県外のお客さんなんでしょうねぇ(・ω・)

もちろん私らは渡りませんけどね!

かずら橋の出口(渡ったところ)から河原に下りられます…
ういっちゃんを探せ! 
ういっちゃんて誰やって?世話になってるバイク屋の店主です(知るかって)

河原の下り口に綺麗な滝があります… 涼しかったですわ

涼んだところで酷道(国道)439号を剣山に向かいます。

山の空気は美味いし涼しいし、よろしいなぁ~

剣山を越えて貞光に下りる予定でしたが、諸般の事情で?落合峠を越えて深淵自然公園を経由して三加茂に向かいます。

クネクネクネクネクネクネクネクネクネクネクネクネと走っていると、こんな広場が…
N 33°55’05.220 E133°56’59.928 です… 是非どうぞ!

しかしまぁ…簡易舗装のようなこんな道を、一台も転倒もせず大したもんやなぁ~
と思いながら走ってました。

まぁ、今回も全員が無事に帰宅できて何よりでした!
仕事もバラバラでなかなか揃ってツーリングとなりませんがまた次回に… 

次回はビッグバイクでのになるのかもしれませんね( ;∀;)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都あちこちツーリング

2014年10月19日 | バイク

秋晴れの中、一泊二日の京都ツーリングに行ってきました!

 

天気予報を信じてカッパを持参せずに出発~

 

実際は結構な距離を走っての京都・嵐山なんですが・・・

ブログではあっという間に到着!

 

さすが京都の嵐山!紅葉にはまだ早いというのに観光客で一杯!

しかし、すれ違う人の言葉が日本語じゃねぇっす・・・(*ノωノ)

これだけ買い物をしてくれると、ここの観光協会の人々は日本が中・韓と仲良くしてもらわねば困りますよねぇ。

と言いつつも飯屋で注文をすると「前金になってます」って・・・食い逃げが多いんかい?

 

渡月橋を渡り、本日の目的地「京都府南丹町美山の茅葺の里」へ向かいます

 

で・・・またもや走った時間が省略され、ドラえもんの「どこでもドア」のように美山へ移動!

 

美山の茅葺の里に到着です! 日は山の向うに沈んでしまい寒さが堪えます。

想像していた以上に茅葺の家が密集しているのに感動いたしました( ゜Д゜)

 

案内板・・・「現在地」くらい表示しとけよなぁ!  と言ってたら大きな赤字で書かれてました(/ω\) 

文字がデカ過ぎて気がつかなかったのよ・・・

 

集落の中にはいくつかの民宿がありますが、今夜のねぐらは「民宿 またべ」です

 

 

村が明々としてないのも情緒があっていいもんです・・・

 

夜は地鶏のすき焼き風に舌鼓、歯ごたえがあって美味い!

味付けは関西なのに結構な薄口・・・砂糖と醤油で調整してくださいとのこと

 

夜は結構冷え込んで、布団に潜って眠りましたが、朝エアコンがあったのに気がつきました(笑)

自分の意識が、茅葺の家に冷暖房など無ぇ~よ!って思ってるんでしょうか(/ω\)

 

朝もやに煙る村!時代劇のワンシーンのようですね・・・

このシチュエーションにバイクは邪魔者以外の何者でもない(*ノωノ)

3枚撮った画像を1枚にする「パノラマ画像」です・・・

クリックしたら大きくなりますが、そのままの大きさをアップしたのでデカイです。

 

 

この街灯もこだわってるのでしょうか?

しかし夜の村を散策するとき、蛍光灯ではなく、この街灯の灯りでなければならぬような気がします・・・

朝の散策です・・・

 

ここも民宿のようですね・・・民宿ひさや

味噌汁のネギはきっとこれですな

 

家の樹も年輪を重ねてるようやし、山の木々も大木が多いように思います

 

散策を終えて朝食です! う~む オッサンばかりで味気ない

 

ホテルのバイキングとは違った囲炉裏での食事・・・ 長生きできそうですよねぇ~

 

どんどん秋も深まって、すぐに雪が降るんでしょうねぇ・・・

 

御主人にお礼を言ってサァ出発! カレンダーは年末まで予約で一杯になってました。

3組が泊まれますが、今回はウチだけで貸し切りとなりのんびりできました。

 

2日目は伊根町の「舟屋の里」から「天橋立」を巡って、日が暮れて寒くなる前に徳島まですっ飛んで帰るって魂胆でぇぃ!

 

下道も空いてて景色も良しで気持ちよく走行・・・

 

京都縦貫道を走ったら、あっと言う間に日本海!気持ちの良い海岸線を走って伊根町に到着です!

 

向うに見えるのが「舟屋の里」の漁師さんの家々。

家の下が漁船の船着き場となっていて、テレビで紹介されて有名になったそうです。 

 

道を走っていると、その船着きは全然見えません・・・

 

人が集まると商売も生まれ、町や村に活気がでるのでええこってす!

道の駅に行ったら、展望場に行ってくださいな!全景が見えるのに知らずに帰ってる人もいるようです。

 

見逃したらもったいない景色だと思います(*ノωノ)

  ←パノラマ全景

 

帰りに船着きが見える所から一枚撮影

 

ここから南下して「天橋立」へ・・・土産物屋から呼び込みやら、さすが日本三景の観光地! うざいなぁ('ω')ノ

 

日本三景って・・・そう言うほどのモノでないと感じるのは私だけ?

 ←天橋立パノラマ

 

これは「天端だけ」(*ノωノ) 

 

「天の端だけ」もおもろくなかったので一気に帰ります~

 

明石大橋を渡った頃には夕日が橋を照らして綺麗な時間帯でした。

 

そんなこと言ってたら日が沈んで寒くなりまんがな!!!

夕日に向かって全開・・・

 

 海に沈む夕日も綺麗やなぁ~

 

写真も文字も省いたのに、長々となってしまいましたが、最後までご視聴ありがとうごぜぇ~ました(*'▽')

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて林道へ・・・

2013年08月08日 | バイク

連日の猛暑に皆さまやられてませんか?

ちょっと動くと汗が噴き出しますけど、私は暑いのは平気でなんともないです(笑)

冬の凍える日を思い出すと、暑い方が気持ちええくらいですけどねぇ!

 

しかし、涼しい方が気持ちはええので、スーパー林道へ行くことになりました。

神山町の上分ってとこから土須峠へ向かい、雑誌でも取り上げられた「中華そば」を食べることとしました。


向こうに「土須峠」の看板が見えると思いますが、その手前にある旅館「田中屋」・・・

全国どこにでもありそうな名前ですねぇ・・・ 確認はしてませんが主人は田中さんなんでしょうね。

女将さんに「ここまできたら水がうまいなぁ~」と言うと「普通の水道水です(≧∇≦)/」ですと・・・

ちなみに中華ソバの方は昔ながらの味って感じで美味しかったですよ。

女将曰く、最近はツーリングに来る人も少なくなり、宿泊客も減ったとのこと・・・

寂しいことですねぇ・・・

ってことで、土須峠のトンネルを抜けファガスの森を目指します・・・

ここまでは快調だったんですが、このあとアクシデントがありまして・・・

運転の達者なHさんですが、出会い頭で相手のバイクが転倒して道をふさいだもので、避けるスペースが無く、前輪が乗り上げ転倒・・・

本人は骨は折れてないとか、木曜は看護婦に綺麗な子がおらんので病院行かんとか、訳のわからんことを申しておりましたが
みるみるうちに手も腫れてきてるので、本日撤収~となりました!

今日は水着まで持参できたのですが、また次回の楽しみにしておきます~

で・・・帰って病院に行ったら、やはり骨折で・・・・・・

アバラも折れてたようです・・・

しかし、Hさん連れて帰ってなければ谷で泳いでたかもしれませんねぇ・・・

それではお大事に! ご自愛くださいよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする