goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん珈琲

日々の出来事や思い出、雑感などなどなど…

京柱峠~落合集落ツーリング

2013年05月04日 | バイク

3日、毎年恒例のGWツーリングに行ってきました。

藍住町のコンビニに集合!店にとってはロクな物を買わんのに広い場所を占領して、いい迷惑でしょうねぇ(≧∇≦)/

色んな車種が集まってます・・・  この黒い鉄箱は、絶対メグロに似合うと思うなぁ~

それでは出発いたしましょう!

国道192号線から32号へと走り、高知県は大豊町を目指します。

五月晴れの日は高速を使わず、下道をコトコトと!

赤・赤・赤・・・信号も赤・・・

池田のコンビニで休憩・・・

     

色んなバイクが集まりました・・・ 最古参がメグロ・・・70年代のバイクが新しく見えるので不思議です(笑)

Z2など、まだまだ旧車でないってか( ̄∀ ̄)

人もバイクも給油して、いざ大豊町の「お宝屋敷」へ!

ちょっと台数が多いので、ストップするのも難儀したりして・・・

後ほどここを曲がって、京柱峠を目指しますが、とりあえず通り過ぎます。


大豊町の「お宝屋敷」に到着しました。


レトロな雰囲気に包まれてます・・・

何とも懐かしい雰囲気の通りですねぇ~
      

      

ピカピカのCB71?しぶいなぁ~

吉野川を挟んで、対岸にはうどん屋があります・・・

ここで腹ごしらえを済ませて、京柱峠を越えて落合集落へ向かいますが・・・ 何やら空の色が怪しいんですよねぇ~

そんなことは気にもせず?出発~ ここを曲がると、全国的に有名な「酷道439号線」だす!

酷道(国道)439号線・・・ 狭い!(笑)

改めて言いますが、国道です・・・

おまけに途中で雨が降り出してきました・・・

ひつこいようですが、ここは国道です・・・

次々と出てくるヘアピンカーブを曲がっていると、京柱峠の頂上へ到着!


天気が良ければ綺麗な景色だと思います・・・ 雨男は誰や?

峠から剣山を越えて穴吹へ下りることに・・・ことにって、行き当たりばったりかい!  

おまけに、地図を見ながらまだ抜け道を模索している面々(◎-◎)

くどいようですが国道です(笑)

証拠の標識です(笑)

ここから先には色々ありまして、知らぬ間に落合集落も通り過ぎてました!さすが隠れ里・・・

5月のに雨が冷たいんですよねぇ~   後ほど見たテレビのニュースでは、剣山に樹氷とか( ̄∀ ̄)

ここからはカメラの電池も切れて、充電しておいた予備も抜けてて画像がありまへん(≧∇≦)/

 

貞光川を下ってもうすぐ国道192号線・・・ ここまでくると暖かい~ 写真の色合いも暖かそうです。

コンビニで休憩したのち解散となりました! 皆さんお疲れさんでした~

次回は皆さんカッパを持参するように~ (´▽`)/

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動かぬバイクが170万円!

2012年11月24日 | バイク

ネットで古いバイクを見ていると、何じゃこれ?ってバイクがありました・・・
NIMBUS(ニンブス) 750cc  1945年、デンマーク製だそうで不動車なのに1,698,000円。

 

しかし、ヘッドカバーが無くてバルブスプリングやロッカーアームが剥き出しって・・・  シブイなぁ~

確かにそれだけの値打ちはあるように思いますが、博物館で展示した方がよろしいかと・・・

 

しかし古いバイクは味があるなぁ( ̄▽ ̄) 

バイクを倒し込んでコーナーに飛び込むのは年取ると怖い~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置バイク

2012年09月27日 | バイク

とあるマンションの駐輪場に放置されている「YAMAHA TY125」

トライアル用のバイクですが、この頃のヤマハの特徴的なタンク形状は綺麗です。
昔から好きなバイクなんですが、偶然見つけてからは時々通りかかった時に覗いてます。
いつ見ても、まったく動いてる気配は無し・・・もったいないなぁ~
何かバイクが助けを求めているようにも感じられるんですよねぇ~

雨に当たってないのが幸いで、錆の進行は少なそうです・・・
エンジンは長いことかけてないようです・・・今度キックできるかやってみよ。
しかし、このまま腐ちていくのは忍びない・・・

マンションの住人に間違いないし、プレートも付いてるので持ち主は探しやすいかも。

何か良い方法はないかいな・・・  「連絡おくれ」のカードを付けとこうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の山へ

2012年06月04日 | バイク

バイクに小さな風防をつけたので、高速を利用してテストがてら山奥の親類へ!

小さな風防ですが、今まで胸にまともに風が当たってたのが少なくなりました。

秋には真っ赤になる紅葉の木です・・・今は綺麗な緑!

土々呂(どどろ)の滝に到着・・・ 親類はここからまだ30分ほどかかります。

 ふと見上げると、木に穴が・・・

あの穴はいかにも何かが棲んでそうですねぇ・・・

綺麗な名も無き滝?  これが結構名前が付いてたりします!

山から木材なんかを吊り下げて一気に降ろすんでしょうね。

高速を走ったら、バイクもメットも虫だらけ・・・

これだけ虫が着いたらムシできひんのでバイクも綺麗に掃除してやりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西海岸→東海岸一周の旅

2012年05月20日 | バイク

海を渡り、西海岸から東海岸を廻るといえば、何やらアメリカを一周するように聞こえますが、

行き当たりバッタリのツーリングで、鳴門海峡を渡り淡路島を一周しただけの話です。

あいにくの曇り空でしたが、気温は暖かく気持ちの良いツーリングとなりました。

鳴門大橋を渡って、すぐに淡路島南インターを下ります・・・

ここで全員が集合し、西海岸線の一般道を走り淡路島を一周する行程です・・・

鳴門方面を望む・・・全員がここから鳴門方面を観るのは初めてでした。

ここで、「一般道を通って淡路北端の道の駅で海鮮どんぶりを食べるぞ!」

とだけ決めて出発!

・・・って一般道の自転車の多いこと・・・頑張ってくださいませ。

ローカルな道をのんびり走るのもいいもんです・・・

のんびりと・・・    ん?   

何やら道が違うぞ・・・  油断すると漁港に着いたりします(笑)

てな感じで前進前進・・・   「深草」って標識が見えます・・・ってことは、西側を半分走ったってことです。

そうこうするうちに・・・  もう見えてきました「明石大橋」

綿密な計画を立てたくらいの昼飯時間に到着!

なかなかの盛況ぶり!

明石に来たなら「穴子」かぁ~!ってことで海鮮丼改め穴子寿司に・・・

大勢の家族連れがのんびりと過ごしてました・・・

トイレにはこんな立て札が・・・  「子どもか!」・・・って子どもでも分別がつくと思いますが。

こんな立て札が必要なくらい日本人も落ちぶれてるんでしょうかねぇ・・・

腹ごしらえも終わり、次は東海岸へ・・・

こちらの道は、高速道路ができるまでは必然的に通った道です・・・

津名や岩屋からフェリーに揺られて本州に渡ってたもんなぁ~

途中で休憩した時に、バイクを降りたら靴がバッコンバッコン言ってるので見てみると・・・

靴底が剥がれてました ( ̄(エ) ̄)ゞ なんじゃ~

 

しかし、このままでは左右のバランスが悪いので右も剥がしてやったぜぇ~

ワイルドだろぉ~  

しかし剥いだ靴底を入れるとこが無くて慌てたぜ・・・

洲本を過ぎると、通行量も減り楽しい道が続きます・・・

この洲本より南の東海岸は景色も良く、また来たいと思いました!

淡路島を一周というのは初めてでしたが、1日のツーリングにはちょうどいいと思います。

西海岸~東海岸を満喫して帰路につきました・・・

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする