今年もバタバタしてる間に11月も半分終わってしまいました。

最近のラーメン店は白だの黒だの濃厚だの…

食べながら過去の写真を見ると、前回もこれを食べてる…おまけに今回と同じ唐揚げセットってどうよ(ToT)





こんな数珠なりの柚は初めて見ました!


一路、槍戸の山の家を目指します〜

人が入って無い感が何ともええのです。

道路の崩壊で何年も通行止めになってた箇所…


槍戸の山のから剣山トンネルを抜けた場所です。


真っ直ぐ行くとスーパー林道の続きとなり、ファガスに向いて進めるのですが、こちらも道路の崩壊で通行止め…


お!あれに見えるわ崩壊箇所!

綺麗に修復されてますね。






ここを木屋平に下りることになります。
徳島市内に帰るには、WRCばりに走って木屋平、神山、佐那河内と…先は長い!腹減った!

12月からはスーパー林道も通行止めになり、春まで景色が拝めないので行ってきました。
道中、那賀町の人気麺屋「藤」で腹ごしらえ…
11時開店で到着が10時50分…ちょうど良い時間の到着に何か嬉しい(≧∀≦) コドモカ!

最近のラーメン店は白だの黒だの濃厚だの…
種類が豊富なだけに、前回何を食ったか覚えてないのよねぇ(≧∀≦)
…で、これが黒醤油ラーメン。

食べながら過去の写真を見ると、前回もこれを食べてる…おまけに今回と同じ唐揚げセットってどうよ(ToT)

しかし、今回のスープは煮干しが濃くて臭かった…味も徐々に変わってるのだろうか。
その後那賀川を遡り途中で木頭村方面へ…



木頭村の未来コンビニで1服…


こんな数珠なりの柚は初めて見ました!
ひょっとして作り物やったのか?


未来コンビニから高ノ瀬峡谷はすぐ近くです。
駐車場の紅葉🍁もパラパラ…
昨年より散るのが早いようですね。

ここ以外に紅葉が目に入ってこない(笑)


この感じだと、これから向かうスーパー林道は
紅葉も残ってないだろうなぁ〜


おまけに曇りで景色が暗い(ToT)


ここからグラベル(未舗装路)になります…

一路、槍戸の山の家を目指します〜

人が入って無い感が何ともええのです。

道路の崩壊で何年も通行止めになってた箇所…
2年前にやっと通れるようになりました。



槍戸の山のから剣山トンネルを抜けた場所です。
日が出てたら剣山の南斜面が緑に光っているのが望められるのですけどね…
ここは那賀川の源流だそうですが、見るには500m下らねばならず、下りたら上がらねばならん!…て事で行ったことがないのです(≧∀≦)


振り返れば今まで走ってきた道が見えます…
遠いなぁ〜

ドンドンと走ってたら、山の家を撮るのも忘れてましたわ(≧∀≦)
スーパー林道もすっかり冬の様相ですね…

真っ直ぐ行くとスーパー林道の続きとなり、ファガスに向いて進めるのですが、こちらも道路の崩壊で通行止め…
右に行くと木沢村で四季美谷温泉の方面に進みます。

ところが!ネットで確認すると、最近通行が可能になってるようなのです。

ところが!ネットで確認すると、最近通行が可能になってるようなのです。
今居るのが🅰️、崩壊していた箇所が🅱️…
半信半疑で向かってみました( ^ω^ )

写真2枚分ですが実際は結構走ったんですぜ(≧∀≦)💦


お!あれに見えるわ崩壊箇所!

綺麗に修復されてますね。



※この画像は崩壊している時に撮った物です
↓

三叉路が見えてきました。

さっきの図にある「ファガスの森」には崩壊で行けないので…

ここを木屋平に下りることになります。

徳島市内に帰るには、WRCばりに走って木屋平、神山、佐那河内と…先は長い!腹減った!

この日の走行距離は200km…
松山市に行くのと同じくらいの距離ですが、高速とグラベルでは疲れ方が違いますね(≧∀≦)
あと半月で来年の春まで通行止めになりますので、これを読んで行きたくなった方はぜひどうぞ〜
え?誰が行くかって…ごもっとも(≧∀≦)
それでは長々とお付き合いいただきましてありがとうございました( ^ω^ )v
木沢の風車・黒滝寺は行きましたが!!
今月も後わずか、私も二週に渡り木頭の山へ! 最終日となる、今週の土日は木沢の山を目指すべきか!色々と模索をしています!また、来春からのお楽しみとなりますが、那賀奥の山冬が開けたら目指したいと思います。
槍戸〜高ノ瀬間はちょっとヤバイ感がありますよねぇ〜
また春まで氷の世界ですね!氷が溶けたら落石が多くてまたヤバイし、難儀なこってす(≧∀≦)