goo blog サービス終了のお知らせ 

HIRO's Diary

上を向いて歩こう。前を向いて歩こう。
時には下も向いて小銭も拾おう(笑)。

車の中で

2006-02-15 21:41:00 | カテゴリーに迷った日記
色々なことをつい考えてしまう。

仕事のこと。
リーダーがなにやら怪しげな動きをみせてる気配があるっぽいとか。
それによっては、私がリーダーにならねばいけなくなりそうな気配があるとか。
リーダーと対決する気はあったとしても、仕事能力ではリーダーに劣るのは十分理解はしてるので、それはかなり厳しいぞ?
現実の家庭の部分と仕事の部分と、こころの部分。
果たしてバランスがとれるのか?とか。

とれなかったらどうしよう・・・とか、そんなまだわかりもしないことまで考えてしまって先に不安も出てみたり。


旦那とのこと。
チョイ前に友人に3人目が授かっている話を聞いた。
一番上の子でも長女より年下だ。
そのときは純粋におめでとうと言えた・・・が、後で複雑な気持ちになった。

友人に言われた、
「子供を作ろうと思ってHしてたらできないよ。夫婦仲良くするつもりでHしてたら身体も気楽になれるし、授かるかもよ。」
こんな感じの言葉。

友人夫婦は、学校の同級生同士が結婚して、ケンカもやると派手だけど付き合いも入れて15年になろうかというのに、まだまだって感じ。

かたや、私ら夫婦は・・・
そんな夫婦生活はない。恥ずかしい話だけど、子作りのためって感じ。
もう諦めた。諦めたつもりなんだけど、某宮家の話やら、友人の話やら、なんとなく複雑な心境でもあるこの頃。


長女のこと。
保育所の送迎の中、小さい子も当然いる。
長女も昔(?)はこんな感じだったと思い、当時は大きい組の子に面倒を見てもらってる風景に、大きい組の子がたのもしく感じたものだった。
今、長女がそういう年齢になってきた。
そっと覗いてみると、小さい組の子のお世話をしてる。
おもらしした子がいたら、先生と一緒になって、小さい子をその周囲に近づけないように先導してる。

ほほえましくもあり、家に帰ってからの長女をみると・・・
保育所の様子と違いすぎる・・・。

それがまた、私の癇にさわる。

そして、長女が使う嫌な言葉、それもまた私が使っている言葉に気づいてみたり。


車の中で色々と考える。
考え事なんぞせずに、前をみて運転しないと。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばいです。

2006-02-14 19:26:53 | カテゴリーに迷った日記
某氏がぎっくり腰・・・という話を近々聞いたような・・・。

元々、過去のクラブ活動&仕事で腰痛が出やすい私。
今までも腰痛を無理するから坐骨神経痛が出て歩けなくなる・・・のを年に1回位のペースでやってる。
昨日、長女(5歳半:17キロあるかどうか)を抱っこして2階に連れて行ったとき、
なにやら危険信号を感じたのはあった・・・。

朝、起きると腰が痛い。
明らかに腰椎1点集中。腰椎の5番といった辺り。
過去の経験から、このままでは坐骨神経痛が出てくるのは確実・・・とみた。


それでも助けを求める旦那もおらず、必死になって朝の準備をして長女を保育所へ。
車の中で腰痛悪化。さらにそこから職場へ向かう運転の最中はすでに激痛。

午前中は休む形でスタッフに介助されるように整形外科へ行ってきた。
幸いにも骨には異常はないとのことで、"急性腰痛症"とのこと。
プチぎっくりって感じ?

痛み止めと筋の緊張をほぐす薬をもらって戻ってきた。
昼ごはん食べるため、椅子に座るのも激痛だったけど、昼ごはん食べずに薬を飲むのも危険。

事前にちゃんと言ってはあったけど、うつの薬とその他の薬で服用個数が増えた。
痛みは今は落ち着いているんだけど、なんとなく胃が気持ち悪い・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本・歌

2006-02-13 01:54:17 | カテゴリーに迷った日記
ブログを閉めてる間、数冊(ってか、5~6冊かな?)の本を買いました。
なんとなく家に居たくなくて、でも遠出ができる気力があるわけもなく、
近所の本屋へフラ~っと。

今、そのうちの一部を出勤前とか、休憩時間とかちょっとしたときにチラッとみてます。

・朝一番、やる気がふくらむ言葉 三笠書房

こういう感じの本。
じっくり読むわけじゃない。でも、なんとなく癒される、元気がでる。

あと、
・心にのこる童謡・唱歌・流行歌 日本文芸社

↑は、仕事ネタで高齢の人と接するのに、やっぱり昔の歌を知ってるのと知らないのとでは違うなぁ・・・と思って買ったんだけど、歌ってて癒されてるのは私の方な感じ。

ずっと受け継がれてきた歌。
入居者さんは当時に戻るのか、時として涙を流しつつ歌う。
その歌を一緒に歌って癒されてる私もまたここにある。

知らない歌もいっぱい。
でも楽譜が載ってるから、それにあわせて口ずさんでみる。

チョイヒマな時間は、このどちらかの本(持ち歩きは前者の本)を見てる、今の私。

そして、チョイ辛くなったのが、本の買いすぎで月の半分以上を残して余裕のなくなった私の財布の中身。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする