やっぱり、実母と相性が・・・と思うことも色々。
長女が来春小学校に行くのにあたって、
仕事のこと、その他色々と考え中。
手始め?に学童のことでご近所さんから情報を得てみると、
学童に入ってない子は集団下校になるらしいが、
学童の子は個別下校になるらしい。
決して遠い距離ではない。
でも、比較的大きな道路があって、物騒な世の中、
ちょっと不安もよぎった。
実母に学童に入れない方法も相談してみたら、
「実家に帰ることができんようになるから、預かってもらって」
との返事。
長女を学童に入れることについては、別に承知している。
ただ、事実上の同居に近い形をとっているので、
せめて安全にみんなで帰宅できる手段をとることは可能かと思って
実母に話をしてみたら、そういう返事。
養ってもらったかも知れないが、今は私らで両親を養っている。
実父のことにしても、ほとんどを「わからんから~」と
私に任せているのに、やっぱり実母には通じないらしい。
私が疲労感たまっているので、実家への送迎は・・・と言っても、
「用事があるから」と私の送迎は当たり前のようだった。
私が昨日、捻挫状態でも実家へ戻る予定を変更はしなかった。
今昼になって、頻回になるからと中止にしてくれた。
(元々、今日・金曜日・次日曜日・次水曜日で、
往復3時間近い実家送迎の予定が入っていた。今日以外はすべて仕事終了後の話。)
私が行くのがしんどいと言っても、
「ババも○○せなあかんから、実家に帰らんと困る」
これですべて終わり。
実母にとって、私が動くことは普通のことなのだとしか私には思えない。
確かに、実父の運転を止めた背景には、私の言葉があったからだけど、
認知症の実父が運転して事故を起こすよりマシだろう。
そうなったら、自分(実母)が動く代わりに私が動いて当然なのだ。
両親の協力が得られるなら、みんなの通う幼稚園でも可能だった。
でも、親は私らで、ジジ・ババに頼むわけにはいかないと、
保育所のままでやってきた。
長女の面倒をみるのは、長女の保育所が休み&私ら夫婦が仕事のとき
そのスタンスは実母は変わらないらしい。
だったら、
今のまま同居している私も苦しいのだが・・・、
それを言うこともできない。
実母は知らない。気づいていない。
こんなドロドロな母娘の関係。
ふぅ。
気持ちがドロドロになって落ちていく前に、
思い切って吐いてみた。
長女が来春小学校に行くのにあたって、
仕事のこと、その他色々と考え中。
手始め?に学童のことでご近所さんから情報を得てみると、
学童に入ってない子は集団下校になるらしいが、
学童の子は個別下校になるらしい。
決して遠い距離ではない。
でも、比較的大きな道路があって、物騒な世の中、
ちょっと不安もよぎった。
実母に学童に入れない方法も相談してみたら、
「実家に帰ることができんようになるから、預かってもらって」
との返事。
長女を学童に入れることについては、別に承知している。
ただ、事実上の同居に近い形をとっているので、
せめて安全にみんなで帰宅できる手段をとることは可能かと思って
実母に話をしてみたら、そういう返事。
養ってもらったかも知れないが、今は私らで両親を養っている。
実父のことにしても、ほとんどを「わからんから~」と
私に任せているのに、やっぱり実母には通じないらしい。
私が疲労感たまっているので、実家への送迎は・・・と言っても、
「用事があるから」と私の送迎は当たり前のようだった。
私が昨日、捻挫状態でも実家へ戻る予定を変更はしなかった。
今昼になって、頻回になるからと中止にしてくれた。
(元々、今日・金曜日・次日曜日・次水曜日で、
往復3時間近い実家送迎の予定が入っていた。今日以外はすべて仕事終了後の話。)
私が行くのがしんどいと言っても、
「ババも○○せなあかんから、実家に帰らんと困る」
これですべて終わり。
実母にとって、私が動くことは普通のことなのだとしか私には思えない。
確かに、実父の運転を止めた背景には、私の言葉があったからだけど、
認知症の実父が運転して事故を起こすよりマシだろう。
そうなったら、自分(実母)が動く代わりに私が動いて当然なのだ。
両親の協力が得られるなら、みんなの通う幼稚園でも可能だった。
でも、親は私らで、ジジ・ババに頼むわけにはいかないと、
保育所のままでやってきた。
長女の面倒をみるのは、長女の保育所が休み&私ら夫婦が仕事のとき
そのスタンスは実母は変わらないらしい。
だったら、
今のまま同居している私も苦しいのだが・・・、
それを言うこともできない。
実母は知らない。気づいていない。
こんなドロドロな母娘の関係。
ふぅ。
気持ちがドロドロになって落ちていく前に、
思い切って吐いてみた。