リーダーとの関係は平穏ながらも、やっぱりモチベーションが上がらず。
それでも、なんとかリーダーと普通の会話などもできた。
その中でリーダーの過去のスポーツ経験の話などから、私の大昔のクラブの話も出てきて、
結構厳しいクラブだった話などをしたら、リーダーが『なんで辞めなかったん?』と。
「めっちゃ弱かったけど、好きだったんで辞めたいと思わなかったんですよね。」と私。
そう。
クラブは地域では強いと名の知れた学校だったので、それなりに厳しかった。
私は弱かったけど、運動も苦手だったけど、それでも"好き"だった。
授業よりも、クラブの時間が楽しみだった。
学校の成績はトホホ・・・で、先生に怒られた事も多々あったけど^^;)
"好き"が"意欲"につながる。
だから、しんどくっても頑張れた。
前の仕事も、結局退職したけど"好き"だったから10年続けられたんだと思う。
今の仕事は?
以前は、"嫌いじゃない" "自分の糧になるだろうと思える"。
今は、
返事さえもできない。
仕事する意欲が見つけられない。
それでも続けていられるのは、
入居者さんといるときだけは、モチベーションをあげてもらえるから。
それでも、なんとかリーダーと普通の会話などもできた。
その中でリーダーの過去のスポーツ経験の話などから、私の大昔のクラブの話も出てきて、
結構厳しいクラブだった話などをしたら、リーダーが『なんで辞めなかったん?』と。
「めっちゃ弱かったけど、好きだったんで辞めたいと思わなかったんですよね。」と私。
そう。
クラブは地域では強いと名の知れた学校だったので、それなりに厳しかった。
私は弱かったけど、運動も苦手だったけど、それでも"好き"だった。
授業よりも、クラブの時間が楽しみだった。
学校の成績はトホホ・・・で、先生に怒られた事も多々あったけど^^;)
"好き"が"意欲"につながる。
だから、しんどくっても頑張れた。
前の仕事も、結局退職したけど"好き"だったから10年続けられたんだと思う。
今の仕事は?
以前は、"嫌いじゃない" "自分の糧になるだろうと思える"。
今は、
返事さえもできない。
仕事する意欲が見つけられない。
それでも続けていられるのは、
入居者さんといるときだけは、モチベーションをあげてもらえるから。