goo blog サービス終了のお知らせ 

HIRO's Diary

上を向いて歩こう。前を向いて歩こう。
時には下も向いて小銭も拾おう(笑)。

"意欲"につながるもの

2006-03-29 23:49:03 | 仕事日記
リーダーとの関係は平穏ながらも、やっぱりモチベーションが上がらず。

それでも、なんとかリーダーと普通の会話などもできた。
その中でリーダーの過去のスポーツ経験の話などから、私の大昔のクラブの話も出てきて、
結構厳しいクラブだった話などをしたら、リーダーが『なんで辞めなかったん?』と。

「めっちゃ弱かったけど、好きだったんで辞めたいと思わなかったんですよね。」と私。

そう。
クラブは地域では強いと名の知れた学校だったので、それなりに厳しかった。
私は弱かったけど、運動も苦手だったけど、それでも"好き"だった。
授業よりも、クラブの時間が楽しみだった。
学校の成績はトホホ・・・で、先生に怒られた事も多々あったけど^^;)

"好き"が"意欲"につながる。
だから、しんどくっても頑張れた。

前の仕事も、結局退職したけど"好き"だったから10年続けられたんだと思う。

今の仕事は?
以前は、"嫌いじゃない" "自分の糧になるだろうと思える"。
今は、
返事さえもできない。
仕事する意欲が見つけられない。

それでも続けていられるのは、
入居者さんといるときだけは、モチベーションをあげてもらえるから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事

2006-03-28 21:31:12 | 仕事日記
とりあえず、乗り気はしなかったけど仕事へGo。

一応、仕事なので顔は普通にしていたつもりだったけど、
始業前に出会う職場の人に
「なんか疲れてるで~(笑)」と言われる有様。

「そうっすか?」
なんて答えたけど、テンションがあがらないのが傍目にもわかるんだろうなぁ・・・と。
始業前にスタッフの人が心配して様子を見に来てもくれた。
「モチベーション上がらないんです・・・」と苦笑。

なんとか、リーダーとは何事もなく終了。
それでも、モチベーションは上がらないまま。

仕事終了後に旦那からメールが入った。
"どうやった?"
返事をするのも面倒になってたので、そのまんまにしていたら今度は電話。
・・・・と思いつつ電話に出たら
「体操のお兄さんがテレビに出てるで」
長女と2人、必死になってテレビにかじりつき、テンションは上がりました

再び旦那から"で、どうやったん?"のメールには
とりあえず何もなかった。けど、モチベーションも上がらなかった。
そう返事。

仕事に対して、ここまで意欲が出ないのも初めてかなぁ。
前の時は意欲はあったけど、怖くなって・・・って感じやったし。
ある意味重症。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩む・・・。

2006-03-27 20:45:33 | 仕事日記
明日はリーダーも一緒の仕事。

↓にも書いてるけど、この休日も何度も会話のシュミレーション。
カーブを描き、いかにリーダーと接触しないような会話をするかがテーマで。

多少は、見えてきたものもある。
何とかなるのかも知れない。
ならないかもしれないけど。

ただ、やっぱり下がりきってしまったモチベーションがネックになっている。
明日仕事に行ってあがるのか?
あがると思えないのが今の現状なわけで、
正直言うと、明日仕事に行けるのかそれが今の悩み。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュミレーション

2006-03-26 07:14:27 | 仕事日記
今日・明日は仕事は普通にお休み。
でも、火曜日はリーダーと顔を合わさねばならない。

金曜日はお休みしたんで、木曜日の事件?以降初顔合わせだ。

事件以降、ずっとやっている(やってしまっている)リーダーとの会話のシュミレーション。
今日は眠っていても、夢の中でシュミレーションしてた。
なんか、気分よろしくない・・・(汗)。

勝負するのならば、8割方は勝てると思う。
勝てない2割は、今の仕事に対する知識の差の分だ。

でも、勝負をしないで、
旦那の言うようにグニャっと曲がる方法で、
リーダーに攻撃をかわすように会話をしようとすると、

シュミレーションしてても、
"いやいやこれではケンカを売った言葉になる"
とか、
"いやいやこれでも一歩間違えたら危険な言葉だ"
とか、
そういうのばかりになる。

試合放棄しないのなら、
4球か勝負かを選ばないといけない。
でも、今の4球は以前と違ってかなり難しい。

実は、金曜日にリーダーが事件について上司に宛てた手紙を見た。
そこには、私の看護師としての価値そのものを否定されたかのような文章もあった。
そして、私は100%の自信を持って、これらを提供しておりますとも。

上司は「その100%の自信はどこから来るのかが信じられんわ」と言ってたが、
私が対決orかわす相手は、

"自分"が100%だと信じて疑っていない人
"相手(私だね)"が100%おかしいと信じて疑っていない人
しかも、すでに成人した子を持つ位、人生経験も豊富になっている人

な、訳である。
同世代なら負けないだろう。
しかし、この世代のこの人相手に、勝てるのか?かわせるのか?
でも、もしここですべってしまったら、
それこそ私はもう落ちていくだろう。

現状?維持していくのにも、そんなギリギリの状態。

こころの休養を取るための休日に、
私は何をやっているんだろう・・・。

上司・・・。
やっぱり試合放棄したいです・・・。
私が持ちません・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思案中・・・思案中・・・

2006-03-25 21:50:50 | 仕事日記
昨日は、上司に了解を得て休ませてもらった。
今日は、リーダーもいない勤務だったけど、なんとなくモチベーションがあがらない。

いつもなら、リーダー不在の仕事はルンルンでやってるのに。

一昨日の件で、旦那にも相談した。
全く同情をしてくれる人ではないが、恐ろしいほど前向き思考・・・というか、
気にしないというか・・・、そういうタイプの人間である。

旦那曰く、

ある意味ホストの世界と思って、
どんなに意思疎通したと思っても、
本人がいなかったから代理だったとしても、
顧客を取られたホストは怒るもんだから。

人の客に手出しは一切しないこと。

そんな人もいるんだと、
本当ははらわた煮えくり返る気持ちはあるだろうけど、
私のプライドは、"プライドを持たないこと"だと。

頭下げてうまくいくなら、頭下げてアホになってあげるほうが、
よっぽどかしこい人間なんだと。
それができるくらいの人間になれる、プライドを持てばよいと。

私はまっすぐ過ぎるんだと。
人の言葉で折れることを知っていても、それは直線状で折れているので、
グニャっとカーブを描くように、攻め寄ってきたものに対して、
ぶつからないように、クネクネ~と曲がることを知らないのだと。


なるほど、それもそうかと思った。
そういうことのできる人間というのが、ある意味"いい人間"かもしれない。
そういう意味では、旦那はえらくいい人間なのかもしれない。
そういう点では、嫁の私が言うのもナンだけど、
うちの旦那はつかみどころのない人間だからな~。
私も含め、傍の人間は「聞いてるのか聞いてないのかわからん」と言うが、
本人は全く意に介してないからな・・・。


しかし!
今の私に一番困っているのは、
リーダーのおかげで下がりきったモチベーションなのだ。

うつの影響もあるのかな?

仕事は行ったけど、入居者さんにモチベーションは上げてもらったけど、
でも、彼らから離れると一瞬で冷めてしまうモチベーション。

続けていく気力が、
今は保てないんです・・・。


上司・・・。
なんとかモチベーションあげますなんて言っちゃいましたが、
やっぱり試合放棄はダメですか?

他のスタッフへ。
私はアホになることはできても、
グニャっとカーブを描いてリーダーをかわすことは厳しそうです。
試合放棄したらあかんかなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆発

2006-03-23 23:44:03 | 仕事日記
やっぱり相性の合わない、私とリーダー。
そして、話のすりかわるリーダー。

今日も、お願いと言われたはずで行ったつもりだったけど、
「そんなこと、一言も言っていない。」
だそうで。

まあ、
私の聞き間違え、お互いの意思疎通の行き違いはあったかも?
そう思って(一応?でも、言葉は丁寧に)、謝った。

こちらはお詫びをしたはずなのに、
「どう責任とってくれるの!」
そうまくし立てるリーダー。

責任?
事故も何もおきてない。
事実は、私が依頼されたと思って、依頼されたことをやっただけ。
それだけ。
私がやったこと自体が責任を取らねばならいのか?

本当に、リーダーも言い間違えということはなかったのか?

こちらが謝れば、
いや、こっちもちゃんと伝えれてなかったし、
じゃあ、今後はその人にどうアプローチしていくか、
それを前向きに考えれば事は終わらないか?

それができない、リーダーの人間性にも疑問。

リーダーの言う責任とは、いったい何が責任なのか?

話し合いからわずか1週間。
リーダーと顔を合わせて仕事をして3日。
それだけしかもたなかった。

これじゃあ、毎週バトルせねばならない。
そんなことに、自分の気力も体力も費やす、
そんな元気なんぞない。

上司に速攻で退職の旨を話した。
上司なりには、
リーダーの理不尽さや、私の気持ちをわかってくれた上で、
「もう少し強くなりなさい」
「ケンカしてもかまわないから、言い返しなさい」
そう言われた。
ついでに、退職の件は保留だと。

私が退職したところで、
次の人がきたところで、
3ヶ月毎に人を入れ替えねばならない状況になるのは目に見えているからと。
あのリーダーの性格では。

それなら、
「私(上司)の前でケンカして、彼女に退職したいと言わせてみせなさい」
「そうしたら、『どうぞ』と言ってあげるから」

私は、
100%勝てない勝負には挑まない性質なんで、
やっぱり4球か試合放棄したいんですけど・・・。

上司・・・。試合放棄したらダメですか?


休憩・・・と思ってたけど、
あ~吐いた吐いた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考え中...考え中...

2006-03-19 09:37:37 | 仕事日記
昨日一日なんとなく、色々と考えてみた。
休憩と思ってたけど、やっぱり休憩できないわ(笑)

昨日、色々とあったことをまた書いてみる。
リーダーとの決戦。

だれでもそうだとは思うけど、
基本的に争いごとが嫌な私は、4球(勝負を挑まない)のを選ぼうと思ってた。

が、どうもそうは言ってられなくなってきた雰囲気か?

私は仕事中だとわかってるはずなのに、リーダーから電話が鳴った(リーダーは休み)。
休憩中に気付いて、???と思いつつ仕方なくリーダーに電話する。

先日、私らは上司も含めてのカンファレンスをしていた。
そこで私らの部門の上司は、A氏(上司のこと)であって、
リーダーと私とは対等な立場だと言われた。
だからリーダーという存在はなくなり、
それぞれが、それぞれの担当するところについては責任を持ち、
また、それをすべて上司に報告することで、
上司がバックアップしてくれるという話だった。
2人ともそれに同意したはずだった。

しかし、リーダーから出てきた言葉は、
そのカンファレンスが無意味だったと思わせられる、不可解なものだった。

「私が運営すると言っていた契約と違うから、理事長に相談しようと思うの。」
「そのためにもみんなで話し合いの時間を持った方がいいと思うの。」
「hiroさんの(私1人でやっている内容)は、別にお休みしても問題のない内容でしょ?」
「今度の月曜日に話し合いの時間を持ちましょう」

???
さらにリーダーの不可解な言葉は続く。

「hiroさんも、私がけむたいでしょ? はっきり言ってもらっていいのよ。」
「その方がhiroさんはありがたいでしょ? リーダーシップを取れるんだから。」
「私、ストレスによる心身症だったみたい。」

リーダーの当初の契約なんぞ、私は知らん。
それに、何故に貴方に仕切られねばならんのだ。
そんなことは上司に報告してくれい。
上司が判断して話し合いが必要なら、それはきちんと出席させていただくので。
そして、私は自分の担当に責任がある以上、勝手に休んでも問題ないと言われる筋合いはない。
第一、カンファレンスで話し合ってみんな同意したのではなかったのか?

それに、後者の言葉は明らかに私に向けたボールだ。
私に向けて、"hiroがいないほうがよい"といった言葉だ。

私は、↓の様に言ってくれた上司のためにも、
自分や他のスタッフ・上司にとって、一番良い形で対処したい。

だから、決戦の雲行きはあっても、私は4球を選ぶ方向で考えていた・・・はずだった。
しかし、向こうからボールを投げてきた。こういう形で。

私も今回の件で個人的に上司と話をするようになったので、五十歩百歩かもしれんが、
今日はスタッフも上司もいないから誰にも相談できないのを承知で、
"私だけに"リーダーは連絡を取ってきた。
言葉の端々にそう思えるものがあった。

正直、貴方が心身症だと言うのなら、私がうつ病なのはご存知でしょう?
お互い様よ。
そう言ってやろうかと思った。

デッドボールになりそうな勢いできたボール。
私はよけれるのだろうか?
それとも、あえてバットを振り回してヒットを狙うか?

やっぱり私は悩んでしまう。

ただ、こうして言葉にしただけでも、
自分気持ちや現状の関係に何かの決着をつけようと、
そういう気持ちが沸いてくる。

"落ちている"
そういうわけでもなく、
ただ、自分なりに、静かに。

それはそれで良いことなのだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩してね~って突っ込みはイヤよん

2006-03-17 18:51:25 | 仕事日記
相変わらず、悶々としてる。

ショックだったのは、リーダーから私のうつ病が私の了解もなく、
また違った形で上司に伝えられていたこと。
(上司に、『あなた、剃刀もってるの?』と言われた)
あの時は、リーダーを信頼もしていたから話をしたのに。

第3者から言われるのは不本意なので、私から上司に切り出した。
以前の職場の人間関係でうつ病といわれるようになったこと、その他色々と。
最後に自傷行為をしたのは、私の不注意で入居者さんに怪我をさせてしまった。
責務を果たせなかった自責の念からだという事も。

一通りの話を聞いた後、
『今でも自傷行為したい?』と聞いてきた上司に、
「いいえ。全く。」と答えたら、

『だったらいいじゃない。人生長いんだから色々なことあるのが普通よ。』
『何もない人生は平凡よ。今が良ければ、それでいいの。』
そう言ってもらえたことはありがたかった。

この上司なら、私は前を向けるかもしれない。
でも、それとこれとは別に、リーダーとの対決は迷ったまま。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョイ休憩します。

2006-03-16 20:42:13 | 仕事日記
っても、そんなに長いこと休憩はしないけど。

仕事の方が、決戦に入りそうな雰囲気。
直球勝負するのか、カーブにするのか、それとも4球をだして逃げる(勝負を挑まない)か、
逆に試合放棄で私が逃げる(辞める)か。

そんな微妙な空気になってます。

自分の心さえも決められない。
リーダーはhiroが辞めてくれたら万事解決のように他部門に吹聴しているらしい。
しかし、他のスタッフは自分の発言を棚に上げて他者ばかりが悪いように言うことに
閉口しているので、リーダーにもう去ってもらいたいとまで言っている。

私はどうしたらよいのだろう・・・。
そんなことばかりが頭の中をグルグルしてしまってます。

決戦の日をどうするか、それまでこの件に関しては考えます・・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しくない。

2006-03-12 21:28:18 | 仕事日記
今日は、職場の人と研修に行ってきた。
同じ看護師だけど私より後に入ってきて、別の場所で仕事をしている。

早めに集合してランチしましょうという事で、ランチした。
お互いに愚痴も言い合いつつ。

ここのところ、仕事が楽しくない。
リーダーの対応が私のモチベーションそのものを下げている。
先週の仕事で"辞めない"と言い切る自信がなくなる位まで下がってしまった感じ。
リーダー不在の日の仕事は、仕事量はハードでも楽しいと感じてできる。

一緒に行った人から
「私らの場所と協力体制とりながら、一緒にプラス思考でできひんのかな~」
そう言われた。

知識のあるリーダーから何をしても頭打ちされるより、
知識はない中で(それは私も同じ)、失敗しながらも良いものを作り上げたいと思ってる
この人と協力しつつ仕事ができたら私のモチベーションは上がるのではないだろうか?

でも、それはリーダーが存在する限り不可能に近い話。

時期尚早と思っていたけど、
決戦をしかける準備をするか?

決戦をするのにはかなりの気力も要る。
でもこのままモチベーション下げて仕事するのと、
どっちを選択すべきだろう?

それか逃げる(辞める)か
異動を願いでるか

どちらにせよ、
現状のまま仕事続けるのも、今の私には苦しくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする