goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷよぷよメタボリックなおやじの日記

ふと思った事、感じた事、興味を持った事についての独り言

最近ハマったもの

みやぞん、37度の猛暑に負けずトライアスロン完走!笑顔戻った「大変でしたけど楽しかった」

2018-08-26 21:09:38 | ニュース
日本テレビ「24時間テレビ41」で25日からトライアスロン企画に挑戦中のお笑いコンビ「ANZEN漫才」のみやぞん(33)が26日午後8時45分、東京・日本武道館にゴール。

最終種目の100キロランを完走した。

番組初の企画となったトライアスロンで、25日に第1種目の水泳1・55キロを泳ぎ切り、第2種目の自転車で60キロを走破。

25日の午後9時過ぎにスタートした最終種目のランは26日、気温37度を記録する炎天下となったが見事に“161・55キロ”を完走した。

前人未到の挑戦となった。

今回のチャリティーマラソンは番組史上初のトライアスロン形式。

水泳1・55キロ、自転車60キロ、長距離走100キロで合計161・55キロという途方もない道のり。

五輪トライアスロンの合計(同1・5キロ、40キロ、10キロ)を上回る過酷な距離となっている。

本編より前にスタートを切るのは1995年のタレント間寛平以来23年ぶり。

92、93、95年にランナーを務めた間寛平はゲストとして26日、武道館を訪問。

「僕も走ることはできますが、泳いで自転車でしょ。凄いことですよ」とみやぞんを称えた。

マラソン2日目の26日は気温37度を記録する猛暑で、厳しい状況での挑戦が続いた。

午後2時すぎの中継では予定より1時間以上遅れていたが、夕方にペースアップ。

午後5時20分すぎには猛烈にペースを上げ、遅れは20分程度になった。

終盤は満身創痍の身体を一歩一歩進めて武道館に向かった。

途中からトレードマークの笑顔が消えたが、最後は笑顔で愛犬と一緒にゴールテープを切った。

ゴール後「大変でしたけど、いろんな人に支えられて最高でした。楽しかったです」とコメント。

万雷の拍手を浴びた。




みやぞん、完走おめでとう。

トライアスロンなんかむちゃな企画なのに・・・辛さもあったのにクリアしてしまった。

感動をありがとう!!

じ~んときました。

でも、次にチャレンジする人はプレッシャー大かもね。

トライアスロンをしてしまったから。

みやぞん、1時間以上の遅れ→20分遅れに

2018-08-26 18:37:18 | ニュース
日本テレビ「24時間テレビ41」で25日からトライアスロン企画に挑戦中のお笑いコンビ「ANZEN漫才」のみやぞん(33)は炎天下の中、100キロマラソンでゴールの日本武道館を目指している。

26日午後2時すぎの中継では、実況の蛯原哲アナウンサー(44)が「予定より1時間以上遅れています」と状況をリポート。

気温は37度を記録する猛暑となっており、厳しい状況での挑戦が続いていると伝えた。

坂本雄次トレーナーが「日が傾いてくる4時30分ぐらいから、頑張ろうと。

そこまでは日差しが強い時間帯は我慢だ」と日中は体力を温存し、涼しくなってきたところでペースアップする作戦であることを報告していたように、夕方にペースアップ。

午後5時20分すぎの中継では「一時は予定よりも1時間ほど遅れましたが、猛烈にペースを上げまして、20分ほど遅れるだけになりました」と伝えた。

92、93、95年にチャリティーランナーを務めたタレント間寛平がゲストとして武道館を訪問。

「僕も走ることはできますが、泳いで自転車でしょ。凄いことですよ」と挑戦を称え、力走するみやぞんにエールを送った。

 

【日テレ「24時間テレビ」歴代マラソンランナー】

(92年)間寛平 (93年)間寛平 (94年)ダチョウ倶楽部 (95年)間寛平 (96年)赤井英和 (97年)山口達也 (98年)森田剛 (99年)にしきのあきら (00年)トミーズ雅 (01年)研ナオコ (02年)西村知美 (03年)山田花子 (04年)杉田かおる (05年)丸山和也 (06年)アンガールズ (07年)萩本欽一 (08年)エド・はるみ (09年)イモトアヤコ (10年)はるな愛 (11年)徳光和夫 (12年)佐々木健介ファミリー (13年)大島美幸 (14年)城島茂 (15年)DAIGO (16年)林家たい平 (17年)ブルゾンちえみ



みやぞん、すごい!!

みやぞん、がんばれ!!

インフルエンザで受診、推計51万人に 前週から倍増

2017-01-08 19:39:52 | ニュース
厚生労働省は、感染が広がっているインフルエンザについて、直近の1週間(昨年12月19~25日)に全国の医療機関を受診した人が推計約51万人となったと発表した。

前週の推計約28万人からほぼ倍増した。

発表によると、年齢別で10~14歳が約8万人で最も多く、5~9歳が7万人、40代が6万人と続いた。

全国約5千カ所の定点医療機関の患者数は1カ所あたり8・38人(前週5・02人)に上り、注意報レベルの「10人」に迫っている。


マスクをして予防しないといけないですね。

おすすめの耳が痛くならないマスクを紹介します。
私は毎年このマスクを使っています。
長時間使っていても耳が痛くならないのがいいですね(個人差によりますが・・・)。

さわやか空間マスク 個包装入り ふつうサイズ 30枚


大阪に「世界初」免震構造採用の日本一高い観覧車誕生

2016-06-24 01:04:35 | ニュース
免震の観覧車は世界初──。

大阪府吹田市にある大型複合施設「EXPO CITY」内に巨大な観覧車が誕生した。

その名は「RED HORSE OSAKA WHEEL(レッドホースオオサカホイール)」で、全高123メートルは高さ日本一だという。

また、世界初の免震構造を採用しており、7月1日のオープン後は、多くの人でにぎわうことが予想される。

23日夜に行われたプレス内覧会で実際に乗ってみた。



免震は震災を経験した地域だからこそ

観覧車を運営・管理するフェリスウィールインベストメントによると、この観覧車は日本一の高さを誇るが、世界でも5番目の高さ(同社調べ)となる予定だという。

また、免震を採用した理由としては、1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災を経験した地域だからこそ、万全の安全対策を講じたという。



ゴンドラは72基 所要時間は18分

この観覧車の特徴としては、全ゴンドラが座席シート以外の床面がシースルーとなっているため、下を見ると「空中に浮かぶ」感覚が味わえるという。

また、冷暖房完備でシート幅も広いため、ゆっくりくつろげる。

2基限定の「VIPゴンドラ」ではレザー座席シートやLEDライトを搭載するなど、豪華な仕上がりとなっている。



大阪に「世界初」免震構造採用の日本一高い観覧車誕生

ゴンドラの台数は合わせて72基(うちVIPゴンドラ2基)で、定員は1基あたり6人(同ゴンドラは4人)。

所要時間は約18分。

当日チケットは1人1000円となっている。




こんど、乗りに行くぞ!!

指原圧勝!史上最高24万票でWの史上初 総選挙連覇&3度目女王

2016-06-19 05:38:11 | ニュース
AKB48の第8回選抜総選挙の開票イベントが18日、ハードオフエコスタジアム新潟で行われ、HKT48の指原莉乃(23)が史上最高となる24万3011票を獲得。
昨年に続き1位に輝き、史上初の連覇を達成した。
1位に立つのは3度目で、連覇とともに初の偉業となる。
Wの栄冠をつかむとともに、45枚目シングル表題曲のセンターポジションを獲得した。

過去7回、前田敦子(24)も、大島優子(27)もなしえなかった総選挙連覇。
AKB史上初の偉業を果たしたのは指原だった。
1日に発表された投票速報ではAKB48の渡辺麻友(22)に次いで2位だったが、逆転して女王の座についた。
2位はAKB48の渡辺麻友(22)、3位はSKE48の松井珠理奈(19)。
4位以下はNMB48の山本彩(22)、AKB48とNGT48兼任の柏木由紀(24)、HKT48とAKB48兼任の宮脇咲良(18)、SKE48・須田亜香里(24)、AKB48・島崎遥香(22)、HKT48とAKB48兼任の兒玉遥(19)、AKB48・武藤十夢(21)、AKB48・横浜由依(23)、NGT48の北原里英(24)、AKB48・向井地美音(18)、AKB48・岡田奈々(18)、AKB48・高橋朱里(18)、AKB48・にゃんにゃん仮面(小嶋陽菜)までが選抜メンバー入りした。

指原は1日に発表された投票速報ではAKB48の渡辺麻友(22)に次いで2位だったが、逆転して女王に。
アピールコメント動画では「1位になったら、ダチョウ倶楽部さんに弟子入りして“熱湯コマーシャル”をコンサートでやります」と公約。
過去には滝行、水着でコンサートなど公約を実現させているが、今回も有言実行となるか?

AKB48の選抜総選挙は09年から行われており、今回が8回目。
参加人数は272人で、1位になったメンバーは45thシングルのセンターポジションを獲得する。
発表する順位は80位までで、「選抜メンバー」16人(1〜16位)「アンダーガールズ」16人(17〜32位)「ネクストガールズ」16人(33〜48位)「フューチャーガールズ」16人 (49〜64位)、「アップカミングガールズ」16人(65〜80位)を選出した。



やっぱり、指原か・・・テレビにもよくでてるからなぁ。