goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro in London『倫敦旅録(ろんどんたびろく)』

ブリティッシュロックとエールが大好き。

1093.星生山(ほっしょうさん)

2025-03-09 17:17:35 | 山・トレッキング・キャンプ
2025年3月最初の土曜日、
くじゅうの星生山(ほっしょうさん)に登った。

数日前までは一面雪のくじゅうだったけど、昨日の雨と気温の
上昇で雪が少なくなっていた。
登山口から20分程の沓掛山展望所までは、見た目は雪道だが
凍っていて、チェーンスパイクでザックザックとかき氷の上を
歩いているようだった。



動画はこちら ↓


下山後は、他のルートで歩いてきた人たちと合流して食事会が
あった。
食事後の抽選会では、何と1等賞のNEMOのザックが当たった。
今年の運を全部使った気分だった^^

1088.くじゅう 扇ヶ鼻

2024-10-06 17:07:56 | 山・トレッキング・キャンプ
9月14日 土曜日、天候 曇り 山はたぶん雨のち暴風雨

くじゅうの牧ノ戸登山口から、星生山、天狗ヶ城、中岳
そして久住山に登る予定で出発したが、天候悪化のため
途中で予定を変更し、扇ヶ鼻、岩井川岳へとまわって、
瀬の本登山口へ下山していくこととなった。



予定変更は残念だったが、一人では行かないような
ルートを体験できてとてもよかった。




1087.法華院温泉山荘

2024-08-09 22:30:36 | 山・トレッキング・キャンプ
8月最初の土曜日、快晴、夜明け前にくじゅうへ向け出発。

最初は牧ノ戸峠登山口の駐車場に空きがあったのでとりあず
いったん駐車してみた。
しかし、今日のお日様ではちょっときついかも、と思って
長者原へ行ってみた。
水の補給も考えて、法華院温泉山荘へ行って、カレーを
食べに行こう、でいくことにした。


さっそく、ダデ原湿原から登山口へ。


登山口に入ると、森の中は外の猛暑が嘘みたいに涼しい。

森を出ての30分くらいはさすがに暑かったが、無事に
カレーも美味しくいただくことができた。


今日も学ぶことがたくさんあった山行きでした。


1086.登山靴

2024-07-28 21:13:18 | 山・トレッキング・キャンプ
佐賀まで蕎麦を食べに行った帰り、夕方の5時を過ぎていたが
お世話になってる登山のショップに寄って帰った。

新しい登山靴としてスポルティバを意識するようになって、
ここ数ヶ月ずっと考えて、分不相応かもしれないが、
何度か試し履きもさせてもらって、今日までで15%offが
終わることもあって、もう決めちゃおうかな、決めちゃって
良いんじゃないかな、と、、、

で、さっそくスタッフの方に見てもらいながら最後の試し履き
をしていたら、、、
足の形からいったらこっちのが良いかもですよ、と
信頼しているもう一人のスタッフからの声があった。
なるほど、ほんとだ、、、でも、スポルティバってほぼ決めて
来ているからなぁ、、、
さらに、もっと良いのだとこれなんかどうですか、と、、、
試してみたら、ホントだすごい、わぁ、こんなに違うんだ、、、

結局、一番かっこいいと思っていたスポルティバから真逆の
地味な、いぶし銀的な、玄人好み的な、、、LOWA(ローバー)の
TAHOE PRO Ⅱ GT(タホー プロ)を選んだ。


来週、くじゅうに行こうと思っているので、試してみたい。




1084.世界一美味しい寿司

2024-06-16 21:04:23 | 山・トレッキング・キャンプ
6月半ばの土曜日、天気が思わしくなく山登りはお休み。
そこで 、世界一美味しい寿司を食べに行くことにした。

日本一美味しいお寿司は小樽だそうだが、世界1美味しぃ寿司は
大分の佐伯にあるらしい

ネットでも人気の「さいき海の市場○(まる)」を目的地にして、
「行きは竹田経由の下道で、気分次第だが帰りは高速で由布岳を
眺めながら帰るのもいいかもな」などと思いながらドライブ開始。


3時間ちょっとで目的地に到着。
お目当ての”特上握り盛り合わせ”と”あじずし”を選んで、2階の
カウンター席に座った。
テーブルにはわさびと醤油が十分に準備されている。

ここまで来て良かった、そうゆっくりと堪能させていただいた。

帰路、もう少しで家に着く頃に、オドメーターが”55555”kmに
なった。

8年乗って5.5万kmって、、、

そして、無事帰宅。
とても良き一日だった、ありがとうフォレスター。








1080.久住山 不死鳥のような雲

2024-06-02 09:36:32 | 山・トレッキング・キャンプ
5月半ばの土曜日、なか1週間で再び車中泊で久住山へ



金曜日に仕事が終わってから急いで準備して牧ノ戸の
駐車場へ移動したが、真っ暗なやまなみハイウェイで
2回も鹿が道路に飛び出してきてびっくりした
怪我させなくて良かった

安全運転・安全登山がいちばんだとあらためて思った

1078.久住山 環水平アーク

2024-05-12 21:50:04 | 山・トレッキング・キャンプ
5月最初の金曜日は憲法記念日で祝日です。
前日の仕事を終え、急いで準備をして久住山の登山口のひとつ
牧ノ戸峠に向かい、200台収容の駐車場で車中泊です。

9時過ぎに着いたけど、登山口に近い方はもう満車でした。
それでもとても良い場所が空いていたのでラッキーでした。

翌朝は5時頃に目が覚め、外では車のドアの音が結構聞こえて
ました。
私は、ゆっくりとシチューとカレーリゾッタで朝食をとって
7時頃から登り始めました。



3時間ほどで山頂に到着。
阿蘇山側でお弁当のおにぎりとカレーパンを食べました。


とても良い時間を過ごして、下山開始。
避難小屋を過ぎて南千里にでて少し歩いて振り返ると、、、
久住山の上に真横のまっすぐな虹が架かっていました。



帰ってから調べてみると、この虹には「幸せになる」との
スピリチュアルワードがあるとのこと。

とっても素敵な一日でした。

ありがとうフォレスターさん、久住山さん、膝さん、足首さん
そんな感じです^^


1077.宗像大島 一年安鯛

2024-04-01 21:29:48 | 山・トレッキング・キャンプ
3月最後の日曜日、フェリーで宗像大島に渡って、御嶽山に
登り、島を一周歩いてきた。



フェリーを下り、そこから歩いて5分程で宗像大社中津宮に
着いた。
おみくじをひいたのだが、ここのおみくじは”ひく”ではなく
”釣る”のであった!

釣れた鯛(おみくじ)には「一年安鯛」と書いてあった。
離れて暮らす大切な娘と息子の安全と幸せをお祈りした。

素晴らしい一日であった。


1074.雪の久住 御池から中岳へ

2024-02-03 09:21:52 | 山・トレッキング・キャンプ
2024年1月末日、昨日までの天候がくずれてはいるが
憧れの”久住連山の九州本土最高点”である中岳山頂を
目指して登ってきた。


避難小屋でおにぎりとカップヌードルの昼食をとって、
強く強い雨のなか、久住山と中岳の分岐点 久住分れを
左に進み、御池に到着。


ガスで何も見えなかったがとりあえず中岳山頂に登頂。


9.9km、6時間50分の旅を終え、無事帰宅。
いつもの店で”ひとりおつかれさん会”で締めくくった。


娘がくれたNorthFaceのトレーナーの胸元の雪山登山の
プリントを見てから1年とちょっとかかって、なんとか
雪の久住の最高点に行くことができた。
予想もしてなかったような生活が、ふとしたきっかけで
始まり、物事の受け取り方や考え方までが随分と変化を
した一年間であった。

娘に、山に、出会った人々に感謝です。




『Hiro's Walkin』登録はこちら ↑



1072.積雪の牧ノ戸峠駐車場

2024-01-24 18:43:43 | 山・トレッキング・キャンプ
2024年、新春を迎え早くも第4週になっている。
今年登ったのは1月6日の金峰山だけ。
19日に予定していた久住の猟師山は中止になった。

1月6日の金峰山


来月には鶴見岳に登る予定にしているので、まぁそれまで
風邪をひかないように気をつけとこうっと。

で、今朝の牧ノ戸峠の様子はこちら


この後には何台か駐車されていたので、登られた方々は
きれいな雪の山を満喫されたんでしょうね。