goo blog サービス終了のお知らせ 

感覚派の自転車日記

ツールド沖縄、ジャパンカップ、乗鞍ヒルクライム制覇への道、完

キングオブヒルクライム富士山

2017-09-24 20:17:15 | レース
前日は18時半に寝てみたけど21時に目が覚めてしまってそれ以降はほとんど寝れず(^^;
レース前日の睡眠は重要なんだけどまぁ練習と割り切ってるからいいかなー?

0時半にレンタカーを借りに行って1時過ぎに出発。

富士山付近のコンビニを探すのに手間取ったのと会場付近の山が雨で深い霧が出てて徐行運転を強いられた事で会場到着は5時。

6時にスタート地点に移動するので仮眠する時間はなかった(^^;


初参加なのでコースレイアウトや例年の展開などは中村選手に聞いて確認。

エリートは19人だけどそれ以外のいくつかのクラスとも同時スタートで同刻スタートは50人ぐらいいたのかな?って感じ。

自分は30番手ぐらいに並んでスタート。
真横には中村選手、すぐ後ろに板子選手。

距離が長いのでスロースタートかと思ってたけど意外にペースが速い。
板子選手を連れて中村選手が上がっていく。

遠目で眺める自分w
すぐにペースは落ち着くんじゃないかと思ってたら一向に落ちない。それどころか中切れも(^^;

危うくレースが終わるところだったぜw

1人ブリッジして5番手ぐらいまで上がる。
集団は3km地点辺りで既に10人ほど。

この時点で加藤選手が10〜20mほど先行している。後ろの4名ほどでローテを回して追走するもなかなか差が縮まらない。

そして回せるのが中村選手、板子選手と自分の3人になり、何とか加藤選手を吸収するも8km地点辺りで板子選手が脱落。

3人の勝負に。

残り5.4kmの看板辺りで中村選手がアタック。
番手にいた加藤選手は反応せず様子見?
ジワリジワリと詰める作戦か?と思ったので自分もキツイし様子見を決め込む。

でもこれが決定打でした。

加藤選手の力強さが徐々に無くなっていくので勾配が緩くなったところで自分もアタック。
残りの距離は3.2km。

ここからTTをして2位でゴールでした。

とても追い込めた練習が出来たので良かった。

頂上の景色



帰りは物凄い睡魔との戦いで浜松、岡崎のサービスエリアにピットイン。
過去最高に危ない状態だった気がする(^^;


仮眠しようとするも何故か寝付けず。
浜松では軽食、岡崎では久々の矢場とん。

わらじトンカツ定食


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出

2017-08-28 23:20:48 | レース
乗鞍は今年も晴れてとても綺麗だった



来年も晴れると良いな。


下山後はスッキリするため露天風呂。


癒されます。


夜は反省会。




風林火山の店員の神対応に感謝!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017乗鞍

2017-08-27 11:18:46 | レース
今年は先頭スタート。
序盤は去年と同じようなペースで淡々と走っていたけど三本滝付近で森本さんがチェーン落ちで後退してしまうアクシデント。

そして集団から15mぐらい先に大野君と矢部さんが逃げてる。


予定してたよりも早いけどここから逃げてみようかなという気持ちになりジャンプしようとしてる人いないかなぁと思った矢先に武田さんが逃げを追うためペースアップ!

そこに乗ってみたら直ぐに先頭交代を要求されてしまったので自分で前との差を詰める。
あっという間に先頭2名に追い付きパスして独走開始。

後ろを見ると集団とは離れてるので全開に近いペースを刻むが4〜5分で田中君が1人で追いついて来た!!

ちょっと想定外。しかもその1分後ぐらいで10名弱の集団にも吸収されてしまう。
その中には森本さんもしっかりいる。

この時点で無駄足を使っちゃったなぁと思うのと同時に心が折れかけて集団に追い付かれてから10分後に切れてしまった。

そこからはペースダウンでいろんな人に抜かれつつ気力もなくゴールまでただ走った感じ。

結果は22位だったみたい。
いろいろ反省点があるレースになっちゃったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本選手権

2017-06-25 17:18:34 | レース
11周でDNFでした。

30kmで軽く攣りそうになって
回復したものの90km過ぎの登りで
脚を攣ってメインからドロップ。

回復を待って追走し集団復帰。
こんな事を1周の内に3度(^^;

さすがに脚を使っちゃったなって感じ。

その後は持ち直したけど130km地点手前の登りを
ペース走で走っていたのに途中で不意に両足攣ってしまい回復するのに30秒近くかかってしまう。

メイン集団は遥か彼方。

ここから約1周半単独走で終了でした。

残念。

応援して頂いた方に感謝!!
ありがとうございました。


攣り対策を本気で考えないとなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美山サイクルロード2

2017-05-29 23:20:54 | レース
なんとなくレース展開を書いておこう。

レース会場までは最寄り?の駅まで輪行し
石井さんにピックアップしてもらう。

会場についてすぐ受付へ。
ギリギリな時間でも無かったけど
まぁまぁタイトな感じ。

コースレイアウトはほぼ平地。
ダラダラとした微妙な斜度の登りがあって
その先を右折するとちゃんとした登りが約
900m。登りはそれだけでパワーで上れちゃう。

1周約10kmで7周。
まぁアップは1周目に出来るだろうと思って省略。
時間的にも厳しかったし。


スタートに並ぶと意外と後ろの方。
竹芝3人並んでスタートするもスタート50mで
いきなり目の前で落車(^^;)

止まるほど減速し交わすもあっという間に
ほぼ最後尾。

もちろん先頭は見えない。
少しずつ前に移動するけど1周目は皆元気で
なかなか上がれない。

登りに入ると少し先頭が見えるがいきなり2〜3人エスケープしてるっぽい。

次に出来る追走には乗らないとレース終わっちゃうなぁと思いながらポジションを上げていく。

2周目に入り平地で徐々に前に行くと中切れ発生してる!!


逃げ3人ー40人程の集団ー自分のいる集団。
まだ20m程しか離れて無かったので1人でブリッジ。

2回目の登りは25番手ぐらいで登り始める。
するとまた、単騎で数人がパラパラと前を追って行く!

ここで追走集団ができるのか・・・!
自分の位置からは前が邪魔して反応出来ずお見送り。レース終わったな。

3周目に入るとようやく前まで来れたがすでに逃げとは28秒差。これ以上差が開かないようにローテを回す。

回すのは多くて7人、パスする人もいてちゃんと入ってくれるのは4〜5人。

イナーメは逃げに送り込んでいるので蓋をしようとしてくるメンバーが2人。

登りの前に補給所があるんだけど、
逃げとの差が40秒まで広がる。

逃げは6人?だったのかな?
シマノ秋丸選手、ブラーゼンシモジマ選手、イナーメ中村選手含む。
いやー強力ですな(^ ^)


3回目の登りに入るとローテの後ろからシマノ秋田選手がアタック!

ここはもちろんついて行く!
切れが良すぎて2人っきりに(^^;)

4周目に入る手前で集団に吸収されたけど前との差は縮まったはず!

そしてダラダラと登り始めるあたりで逃げが見えた!おそらく15〜20秒差ぐらい。

こうなると集団は俄然元気になるので
自分は一休み。
ポジションを下げる。
ほどなくして逃げを吸収。見てなかったけどw

5周目からはゴールに向けてどの位置にいればいいのか考えながら走ったけどザックリとしたイメージしか出来ず走りに活かされない(^^;)

ここから20〜30番手ぐらいをキープして走るもこれが良く無かった。

最終周の登り始めが20番手ぐらい。
有力選手はアタックし離れて行くが
また前が塞がってて周りに合わせて登ってく感じ。ペース自体は遅くはないんだけど。

下り始める前に数人交わして下って行く。
13番手ぐらいだったのかな?

下りでアタックした数名に追いついたのかどうかは自分の位置からははっきりわからなかったけど多分追いついたと思う!
下り終わるとゴールまでは90度カーブが2つあるだけだけど、ここが鬼門。

カーブが下手だと前走車と距離が開いてしまい
追い付けない状態になる!

自分自身は全て上手くこなせて残り500mで一列棒状。

この時点でトップスピードに乗せてなければ絶対届かないのに微妙に遅い!!

5〜6人ぐらい交わしたらちょっと中切れ?
10mぐらい先に5人いる!

で、残り150m。
万事休す。


ゴールまでの展開のイメトレが雑だったなと反省。試走もしてないしアップもしなかったし(^^;)

1周目から速かったのはビックリだった。
せめて前方スタートなら逃げに乗れて展開も変わってたかもなぁ。

始めてのコースはもっと準備しなきゃなw





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする