goo blog サービス終了のお知らせ 

感覚派の自転車日記

ツールド沖縄、ジャパンカップ、乗鞍ヒルクライム制覇への道、完

富士ヒルクライム2

2018-06-11 23:44:21 | レース
レース内容は色んな方のブログで
詳細は書いてあるので簡単に。

序盤はゆっくりペース。
ポジションにだけ気をつけて走ってたら
いつのまにか先頭まで行ってしまう。

ローテに入っても全く回らない感じで
まさにサイクリング。

1度後退し様子見してるとスタートしてから
21分後辺りで森田選手が強烈なペースアップ。

ついて行くのがやっとと思えるぐらいのペースだったので、優勝争いに参加出来ないことを悟った(^^;

ペースが落ち着いた頃には大人数だった集団は20人以下になっていた。

中切れの原因を作るのは嫌なので集団後方を走る。

36分経過した辺りで田中選手が集団から20mぐらい?抜け出したのが見えたがそれに森本さんが1人でブリッジを掛けていた。

当然集団も若干ペースアップしたんだけど
それに対応出来ず見送り。

あとは耐えるのみ。

メイン集団も割れて前方20〜30m先に見える5人集団をミヤケンさんと2人で追う感じ。

あと10mってところまで行くも捕まえきれず最終的には30秒離されてゴール。


力不足(^^;






今日は通勤+ローラー。
全日本に向けてインターバル練開始。
モチベーションはそこそこあるので
万全な準備が出来るように頑張ろう!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M t富士ヒルクライム

2018-06-10 21:54:39 | レース
結果は13位。

練習内容は嘘をつかないって事が証明できた(^^;
平均勾配が緩くても実力に差があれば千切られる。


今日は1人反省会。

栄光富士はかなりお気に入り(^-^)



作の蔵の鈴鹿川はかなり綺麗な飲み口!



雪の茅舎は何飲んでも良いなぁ。


レース内容はまた明日にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山ヒルクライム

2018-04-15 16:40:46 | レース
久々に雨の中でのレースでした。

レース中はパラパラ程度だったけど。

今日は粘って何とか4位での表彰台でした。
2日連続としては上出来!


今年はハイペースでもう4レース出たけど
勝ち星は無し(^^;

西チャレ3位
こもヒル2位
モリコロ3位
伊吹山 4位

初めて実業団じゃない伊吹山出たけど
こっちの方が副賞がいいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリコロ3時間エンデューロ

2018-04-14 16:00:55 | レース
家から15kmの場所に会場があると楽でいいw

7時半に家を出て自走で8時20分前に会場入り。

まぁまぁ脚は回る。

受付を済ませ荷物を預かってもらう。

今日は半袖短パンだけどじっとしてると寒い。

3時間エンデューロソロには知ってる人がいないけど違うカテゴリーで一緒に走る人は1人だけ知り合いがエントリーリストにいた。

試走をしてスタート前に軽く挨拶。
エントリーリストにはなかったけどゴローさんも参加しているらしい。
1時間と5時間の部に出るらしいけど
走りすぎでしょw

スタートは1時間の部ご終わってから3時間の部、午後から2時間の部という順番なのですでにゴローさんは1時間走っている。

今日のプランとしては集団内で2時間半走ってラスト30分上げていこうと考えていたが一気に思い通りに行かないような雰囲気になった(^^;


9時40分レーススタート。
エンデューロとしては3時間は短いので500ml2本とウイダー系ゼリーを1つのみ。

序盤からちょこちょこアタックがかかる事を想定していたけど全くない。
3時間しか無いのにまったり?!

ペース的には1周7分20秒前後で良いペースではあるんだけど面白みはない。

集団の人数も多いしなんとかしたい感じになってしまった。

30分ぐらい経過したところで登りでペースアップ。真後ろの人が切れてしまっては意味がないので後ろを確認しつつ踏んで行く。スタートライン後の登りの途中まで1kmぐらい?踏んで一休み。

でも1回じゃあまり意味がないので3周連続でインターバル的に実施。
少しはダメージ与えられたかな?と思ったけどボトルを見るとほぼ1本目が空になってる!!

まだ1時間しか経ってないのに(^^;

これはマズイという事でプラン通り大人しく走るもしばらくすると誰も動こうとしない状況にゴローさんが嫌気をさして逃げ始める。

僕も行きたかったけど残り1時間40分もあり水が足りない状況にスルーせざるを得ない。


集団のラップタイムは7分40〜50秒と落ちていたので20秒ー30秒と差が開いて行く。


自分は汗をかかないように省エネ走法。


そして集団のラップタイムが8分を超えてしまい逃げとの差が50秒に。

残り1時間20分。水の量を考えると、
せめてあと20分集団で走っておきたかったけど
追わなきゃ!!

って事で追走開始。
1周踏んで15秒詰める。
スタートラインに帰ってくると2名が追走とアナウンスが入る。2名?!後ろを見るといつのまにか1人追いついてきていた(^^;


そこからはローテして追走。
この周で9秒詰めてあと26秒差。

追走3周目の後半の登りでゴローさんを吸収に成功。ここからはゴローさん付きイチで2周。
7割自分が引いて3割は追走メンバーに託す。

ゴローさんを吸収して3周目に入ったところで1名が遅れゴローさんと2人逃げ。


流石にゴローさんにも先頭交代を頼むw
次第に疲労が溜まってきて2時間半経過時のラップタイムは7分45秒ほどまで落ちてきた。

残り30分の維持はやっぱり無理そうだなと思ってたら先頭交代時にゴローさんに行かれてしまった。


集団との差は常時30ー35秒ほどあったけどラップタイムが落ちた時は20秒差ほどになっていたと思われる。

ペースを落としすぐ後ろにいる集団を待って合流残り20分は全力で省エネ。
すでに水はほぼ空っぽだった。

最後はなんとなくゴールスプリントして3位。


ゴール前は水が足りず脚が攣りそうになった。
脚つりは筋肉の強度が足りなくて起きるんじゃなくてミネラルの不足で起きてるんだなって事を再認識したレースになった。


自分に合った補給量とタイミングを見つけないとロングのレースでは戦えないなー。

今後もエンデューロの予定入れていこうかなー。



おっと長文になってしまった。

明日は伊吹山。
死んだ脚でどこまで粘れるかな(^^;




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菰野ヒルクライム

2018-03-25 21:54:36 | レース
3時起きの3時40分出発。

思ったよりも暖かい感じだったけど
会場に近づくにつれて寒くなってくる。

会場に着くと受付、荷物預けまで残り18分。
慌てて受付を済ませて荷物をまとめて預けられて一安心(^^;


その後、競技説明を受け終えてからレース開始まで1時間ぐらいあったのでエネルギー補給と暖を取る為に近くのコンビニへ。

少し回復出来たので会場に戻りスタートを待って7時40分に会場を出発しスタート地点へ向かう。


レースは年代別でしかも15人ずつが同時にスタートしていくシステム。
TTと言ってもグループによってはTTにならない感じw

計測方法はネット計測。
いつも通り僕の横には森本さんがいる(^^)

で、いよいよスタート。
15人グループでも3列になっていて僕と森本さんは3列目からスタート。

いきなり1人がドッカンスタートしてる!!
あれ最後まで持たないんじゃないかなー?と言ってると隣に居る森本さんがあの人速いよ!と教えてくれる。

へぇー。なんて言ってる相槌をうってる間に40mぐらい離されてしまう。
森本さんは動かないみたいなので1人でボチボチ追いかける。徐々に詰めて行くもののあと15m程が縮まらない。

この間隔でレースは進む。なかなか垂れてこない。上の方に行くと若干勾配の緩い所が3箇所あったのでそこでアウターに入れて差を詰めていきゴール3分前に追いつく事に成功!!


ゴール位置は分からなかったがゴール前でアタックされたのでピッタリついていったが真後ろでゴールという結果で2位。


副賞はこんな感じ



自走で帰宅出来たのが13時。
近い場所でのレースはいいね(^^)

その後はお花見に出発。


もう、満開で超キレイ!



夜はいつもの日本酒w



あーねむ。
もう寝よ。
おやすみー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする