goo blog サービス終了のお知らせ 

感覚派の自転車日記

ツールド沖縄、ジャパンカップ、乗鞍ヒルクライム制覇への道、完

マウンテンサイクリングin乗鞍

2018-08-27 16:51:25 | レース
結果は28位で惨敗。

位ヶ原手前で出来た6人逃げに
付けなかったのが全て。

心拍にも脚にも余裕があったはずなのに
何故か斜度で掛かる負荷以上に脚が重く感じて
踏めなくなる事態になったのが原因。

今まで体感したことのない感覚に
どうすることもできなかった。


切れた地点からペースが落ち何も対応策もなく
距離を消化してゴール。


出し切ることも出来ずに2018の乗鞍が
終わってしまった。



来年の乗鞍は先約があって出れないけど
2020年はリベンジしに行かなきゃ!!


2年間あるから今回の原因不明の失速を踏まえ
練習内容の変更、NEWフレーム、NEWホイールを考えよう。


最後の手に残しておいたバイク重量にも
目を向けてタイトルを獲りにいく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールド美ヶ原

2018-07-01 20:47:08 | レース
4時にホテルを出て会場から1番近くの駐車場へ移動しのんびりと準備。

アップ用のローラーを持って来てなかったので周辺を軽めに30分ぐらい走ったがアップになったのかどうかは微妙(^^;


まぁどうせ今日はダメだろうと思ってたので気にしないw


レース20分前にGOKISOの会長から28Tのスプロケを貸して頂ける事になった!


でも時間的に厳しいなぁと思っていたら28Tの付いているGOKISOホイールごと貸して頂ける事に!!こんなサポートをして頂けるなんて感謝感激です。

ありがとうございましたm(_ _)m


という事で無様なレースは出来なくなったw

7時半にレーススタート。
序盤の激坂区間で加藤さんが淡々と集団から離れて行くが誰も反応しない。1人逃げ。

自分もここは抑えて走らないと途中で足が終わってしまうのでマイペースで走るが徐々に集団の前へ。気付くと集団の先頭を走ってた。

アクアタマの長谷川さんが3回ほど勢いよく前に出て来てくれるが自分はペースを崩さず淡々と走りかわして行くという繰り返し。

他の人は様子見で後ろを走っている。

激坂区間が終わって少しペースを落とすとやっと先頭交代が始まるがペースはさほど速くない。


集団は8人ぐらい居たのかな?
逃げている加藤さんは全く見えない。


7kmぐらいの地点で軽くジャブを打ってみたり。
ここではまだ余裕があったが10kmを過ぎたあたりから心拍がキツくなってくる。
ローラーをやってないとこうなるんだよなー(^^;


平地区間までは残り6kmちょい耐えるのみ。
この辺りから先頭交代出来ずにツキイチ。


そして平地区間まで残り1kmぐらいのところで集団は4人になっていた。

森本さん、中村君、佐々木さん、自分という並び。そして平地区間に入る手前500mぐらいでのペースアップに付けずにキレてしまった。

森本さん、中村君、数メートル離れて佐々木さん、さらに数メートル離れて自分。


平地区間では一気に差が開く。
森本さんパックの2人はやはり速くあっという間に佐々木さんと30mほど離れて、自分も佐々木さんと20mほど離れてしまう。

でも、平地、下りはクライマーの苦手分野?!なので追いつけることを信じて踏みまくる。

ラスト500mで佐々木さんを交わし、森本さんパックもすぐ近くに見えるがそこまでは届かず4位でゴール。


加藤さんが全く見えなかったので木曽三会練のようだったなー。


GOKISOホイール始めて使ってみたけど
もの凄く良かった!!
C24だったら3分ぐらい遅かったかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省会

2018-06-27 21:19:53 | レース
全日本が終わってから広島に移動し反省会。



いつものアレを飲みながら。




お店の隣がホテルなので安心でしたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根初上陸

2018-06-26 23:08:01 | レース
土曜日に出雲空港から島根県初上陸。



飛行機が小さい為かフライト序盤はかなり揺れて少し怖かった(^^;


監督の石井さんにピックアップしてもらい萩、石見空港経由で13時過ぎに会場入り。


試走は時間なかったので16時半過ぎから1周だけ。
それと補給位置の確認をして受付へ。


レース前の準備としてじっくり走り込んでイメトレする時間が取れれば万全だったかもな。
まぁこの辺はサラリーマンである以上、数日前に入ってっていうのは無理だけど。

色んな面で余裕があって事前に1度下見に行ければ最高なんだけどこれもまた毎年難しい(^^;



受付とミーティングを終えて宿へ。
夕陽の綺麗な宿で感動!



夕食後は部屋で補給のタイミングと補給物のあれこれを話し合い。

これもまた楽しい時間でした(^^)


レースで初めて試す事もあったので。


22時過ぎに予定通り就寝出来て◎でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本選手権

2018-06-25 18:03:58 | レース
今回はローリングスタートではなく号砲と共にリアルスタート。

後方からのスタートだったけどすぐに登り始めるので徐々に前に移動する。

登り終わって下り始めると前方には数名の逃げが出来ていてそれを追う数名の小集団もあり自分の場所は第3集団?!みたいな雰囲気に。

前の2つの集団が合流すれば15人ぐらいにはなりそうなのでここは見逃せない!!

第3集団の前に移動しブリッジのタイミングを図っているとブリッツェンの選手がブリッジをかけに行ったので便乗し第2集団に無事合流。


しばらくして前の集団とも合流し結果的に32名の先頭集団になった。


ここまでは良い展開。
先頭集団のペースはマッタリでかなり楽チン。
それでもメイン集団との差は広がっていく。

ローテにも入るが全員で綺麗に回すということでは無いので若干ストレスを感じる部分もあり無駄な脚を使う事もしばしば(^^;

この辺はもう少しうまく走らなきゃダメだなぁと反省。


集団内でも井上さんと高岡さんの強さは際立ってる感じで、全日本選手権なのに去年の沖縄の光景が蘇ってくるほどのローテだった。


そして11週目に入った直後の登りでアタックがかったんだけどローテのタイミングで不運にもこの時のポジションは集団最後方。反応が遅れたのもあるし、中切れもいくつか起きてて補給ボトルをもらって追うも登りきったところで集団とは30m以上離されてしまった。


10m前に龍太郎君とブリジストンの選手2名がいて僕の後ろにはUKYOの選手とマトリックスの選手がいたので龍太郎にブリッジ。
まだ前の集団は視界に入っている。


そのままのペースで走ってるといつのまにかUKYOの選手と2人になってしまうがUKYOの選手の登りが強く付き切れ。

この時点で先頭集団はもう見えなくなっていた。
ペースが落ちたところで龍太郎君が追ってきて2名で走る。追走で頑張りすぎたためか脚がいっぱいいっぱい。

平地区間で3名が追ってきたので少し待つ感じで合流したのは良かったが足が回復せず自分だけ即切れ(>_<)

完全に脚が攣ってしまったのでペダリングを止めマグオンを投入し1人練開始。


12周目の初めの登りでさっき見送った4名がバラバラになっているのが見えて登り切る前に全員パスする。

マグオンの効きが早くてちょっと驚いた!!

まだまだ1人練は続く。
後ろからメイン集団が来てるというアナウンスが聞こえるがまだ差は1分半ぐらい後方か?!という雰囲気だったので行けるとこまでマイペースで走り平地区間で飲み込まれた。


ペースが上がってるメイン集団に乗るのも大変で結構ギリギリな感じ。

13周目の登りでメイン集団にも着けなくなり同時に切れたメンバー10人ほどでグルペット。


結果的に先頭のペースが上がり一気に先頭から10分差が付いてしまい14周目に入る手前で足切り。

2周を残してDNF(>_<)


今年は良い展開に乗れたのに残念。

レース中に応援して頂いた方々ありがとうございましたm(_ _)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする