goo blog サービス終了のお知らせ 

感覚派の自転車日記

ツールド沖縄、ジャパンカップ、乗鞍ヒルクライム制覇への道、完

西チャレ

2019-03-10 20:54:06 | レース
チャレンジ失敗。

今日は眠い。
早く寝よ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5戦リトルワールド

2018-12-09 17:51:19 | レース
冬トレの1つとして愛知県車連のレースに参加。

7時25分スタートで受付は10分前までなので
ギリギリで着くように家を出発。


気温が低いので自走で行ってパパッと受付して身体が冷める前にスタート出来ればベストだなぁと考えてたけど実際には7時40分スタートと遅くなってしまったので思った以上身体が冷えてしまった(^^;;


せっかく会場までは登り基調で身体を暖めて指切りグローブで十分と思ってたのに。


まぁそのまま指切りグローブでスタートしたんだけどw


レースは2.5km×15周と短い。
スタートすると案の定指が寒さで痛い。
堪らずに集団最後尾に下がり原始的に
吐息で暖める羽目になった。


これで5周消化。

何やってんだろw

7周目辺りで落車が発生して6人ぐらいが巻き込まれてた。まぁ中切れは当然起きたけど何事もなく前の集団と合流。


9周目ぐらいで3人が逃げていくけど
まだ大丈夫かなぁと思いスルーしたものの
あっという間に13秒差。
徐々に詰まるかと思ってたら逆に広がってく。

11周目には20秒差。
集団は意外にマッタリなので
13周目の登りで個人ペース走に切り替えて
シッディングで前を追っていく。

誰か着いてきてるかなぁと思って後ろを見ると誰も付いてない(^^;)

淡々と1人で追ってラスト1周に入る前に逃げと合流。

そして最後の登りの序盤で1人離脱し3人の争い。

登りの後半にアタックを掛けて逃げ切りを試みたけど下りで追いつかれてゴール直前までツキイチ。まぁこのコースでは良くあることだと思う。

ラスト周回だと下りで前に出られないし。
最後はスプリントで後ろから2人が飛び出して行って3位確定。自分は流してゴール。




レース後はトレックショップに寄ってエモンダSLRの試乗をさせてもらってから帰宅。

今日はやりたい事が出来たので満足。
やっぱり週末は2日間休みがないとダメだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールド沖縄 2018

2018-11-14 21:10:30 | レース
今年は去年の半分も練習してないので出来るだけ先頭集団に残って楽しむのが目的だった。


スタートはいつも通り最前列に並ばせて貰う。
スタート後は無理してポジションキープせずに流れに任せながら落車に巻き込まれないように気をつけて走る!!


まずは7km地点で左斜め前で落車。これは難なくクリア。次は16km地点で落車。
これは右側で発生。そこまでギリギリではなかったがちょっと避けてクリアした。

自分の前で起きた落車は前半で2回。


少しポジションを上げつつ1回目の普久川ダムへ。
ペースは遅めで補給所へは5番手ぐらいで通過。

ここでは左側で2本取る予定だったが2本目を貰った直後に後輪にかなりの負荷を感じたのですぐストップしてパンクなのかブレーキシューが擦っているのかチェーンステーにタイヤが擦っているのか確認するもよく分からずだったのでとりあえず後輪のブレーキシューを解放してリスタート。

すでに50番手ぐらいにポジションは落ちているがさほど問題ではないので焦りはなし。



かなりの負荷がかかった原因はもしかしたらダンシング時にチェーンステーとタイヤが擦ったのかもしれないと思いここからはダンシングを封印w


結果には対して影響ないはず(^^)


特にこれといった動きもなく2回目の普久川へ。
ここもペースは遅い。

2回目の補給所へは先頭で(^^)

補給してくれる人のボトルの中を見ると7割から8割のドリンクが入っているがどれも満タンではない(^^;;

こんなにマジマジと見たのは初めてだなぁ。
もっとレースに集中しなきゃ!!って思ったり。


ここでも後ろは確認してなかったけど
ペースが遅かったので40人以上はいるんだろうなーって感じ。

そのまま高江の学校坂へ入ると森本さんの1本引き。少しキツイが切れるほどではない。
少しずつ集団を小さくする狙いなのか優しさを感じた(^^)


登り切って後ろを見ると30人ぐらいか?
まだまだ多いなぁ。


アップダウン区間で落車発生。ギリギリで交わせたので助かった。距離をみると146km。


前方は一瞬ペースが落ちたように感じたが
すぐにペースアップ。


沖縄はチーム戦じゃないし、この集団にチームとして機能しているチームはないので待つという選択肢が無いのは当然な流れ。


この落車で集団は20人ちょいぐらいになっていた。一旦少し下がってメンバーを確認すると井上さん、高岡さん、森本さんの姿がなく落車に巻き込まれたのが分かった。


ここでの落車は致命的。
まだ集団も大きいし追いつくのは無理だろうな。

しばらくするとモトバイクのホワイトボードに401 1分と情報が出る。高岡さんが1分後ろにいるがすぐに1分30秒となり思った通りこの集団内での戦いになった。


ちょっとした登りで紺野選手がキレのいいアタックをかけてくるが反応したら瞬殺されそうなので放置w

何人かは反応してついていく。
松木さん、白石さんのキレも凄い。
この3人の誰かが勝つなぁって思った。


何度か同じようなアタックがあり集団は2つに分かれてしまった。羽地ダムまでの平地は先頭集団8人ぐらい?と自分のいる15人ぐらいの追走集団。


30〜40mぐらい差がついていたけど徐々に詰めていっているような雰囲気があってなんとか羽地ダムの麓までに合流し20人程の集団に。


登り開始時に先頭へ行くと中村選手がいたので並走しちょっと言葉を交わすと後ろからアタックがかかる。


脚が予想以上に重かったので見送りw
脚攣りは無くただの練習不足(^-^;
最後まで垂れないペースで走るがあっという間に一人旅になってしまった。


トンネルを抜けて右折し1番勾配のキツイところを抜けると前に岡選手が見えた。

次の最期の500mほどの登りで捕まえて下りに入る。


下りでも1人交わして国道58号線に入るところでさらに前にいた中村選手を捕まえて2人で走ってると後ろから下りで交わした選手が追いついてきてゴールまで3人で回す。

ここのローテが1番ストレスがなかったなー。

最後はラスト500mからシッティングで全開で回してゴール。

最後刺されたなぁって思ってたけどリザルト的には先着してた(^^)


13位。久しぶりの2桁順位?!


去年と比べて半分以下の練習量だったのを考えると上出来!羽地まで楽しめたしね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAIWAN KOMチャレンジ2018

2018-10-27 07:11:29 | レース
朝3時に起床して色々準備して4時50分にホテルのロビーに集合。

前日50%あった雨予報も20%になったみたいで雨の心配もないのでアームウォーマーもウィンドブレーカーも持たずに走る事にした。


スタート地点までは5〜6kmなのであっという間に到着。

6時のスタートをみんなで待つ。
去年と比べて今年の朝は寒くないのでそんなに苦にはならなかった。

105kmのレースなのでボトルは2本(500ml×2)と補給食はゼリー2つとマグオン1袋と漢方薬1袋。

結果的に補給食のゼリー2つは食べなかったけど(^^;)



6時にスタートし、15kmほどはパレード。実際のレースは90kmってことになる。
前方を位置取って走る。リアルスタート前の自分の前には森本さんと兼松さんがいた。

リアルスタートが切られると前日森本さんが言っていた決まる確率の高いファーストアタックを兼松さんが実行。他国の1名を連れて2人で逃げていく!!

集団は全く反応しない。
序盤はロードレースのようなアップダウンや平地が多く集団はまったり。ただ油断してると横から上がってくる人が多いので位置が下がってしまう。その辺りを注意しながら30番手付近を走る。

40km地点で1本目のボトルが空いた。ちょっと右ふくらはぎに違和感。給水が追いついてないのか?と思い給水のペースを上げたら違和感が消えた。

プジョルとかモニエが前方に上がってきたので自分もポジションを20番手付近に上げて走る。


そして60km手前で2本目のボトルが空く。確か60kmぐらいで補給所があるって聞いてたので焦りはないがこの辺りで集団のペースが一気に上がる!!


水が切れてるので汗をかかないように一気にトルクをかけて付いていくのではなく徐々にトルクを入れてペースを合わせていく。左右から上がってくる選手が居なくなるあたりでようやく集団のペースと合わせられたが集団最後尾^^;
集団は30名ほどに絞られたみたい。
日本人は逃げてる兼松さんを含めて森本さん、才田さん、大久保さん、自分の4人。


そこで補給所が見えて貰いに行くも補給してくれているのはおじさん1人?!手を伸ばすもおじさんがもたついててボトルに触れることもなく受け取り失敗(>_<)


大きなショックを受けつつ集団最後尾に戻るが水がない状態でこのペースはキツ過ぎる。脚が攣ったら最後の10kmは走れる気がしない。すぐ前には大久保さんがいて先に切れるのは嫌だなぁと思いつつ粘るがなかなかペースは緩まない。
この辺りで前から降ってきた兼松さんをパス。

いつかペースが緩むことを祈ってたけど69km手前で苦渋の決断で集団を見送る事にした。これ以上頑張ったらあっという間に脚が攣ってしまってオールアウトしそうだったので仕方がない。そこからは1人旅。前から降ってくる人を祈りながらペース走。

しばらくして1人抜いて75km地点にあった補給所でロングボトルを頂く!!助かったーって感じ(^^)

85kmぐらいから5kmぐらい下ってラスト10kmのあざみライン。前方に2名の選手が協調して走っているのが見えた。


ガーミンの距離を見ると91km。あと14kmは無いはず!!

92km地点でようやく前方の2名に追いつき抜いていくが補給所で貰った水が底をつきかけていたのでペースは維持。

95km地点でついに脚が攣ってしまった。
一気にペースが落ちる。抜いたはずの1人に残り97km地点あたりで抜き返されて万事休す。


後ろから来た一般車の人が窓から水を渡してくれる素振りを見せてくれたので手を伸ばすと車は100m先ぐらいに止まって運転手が降りてきて水のボトルのキャップを空けて渡してくれた!!

命の水(^^)斜度はかなりキツイががぶ飲み。200mlは一気に飲めたかな?ってところで頂いたボトルを投げて再度集中して登る。

脚の攣りが若干和らいでいくのが分かる。


あとはひたすら急勾配を我慢して登って101kmでゴール。4km足りないのはどこかの区間で計測出来てなかったってことかな。


今年はエリートクラスで20位。
総合だと何位なのかは分からないけど去年は総合で15位だったからやっぱり準備不足は否めない^^;

タイムとしても去年よりはマシ11分も遅いし。


それにしてもこの面子で森本さんの6位入賞は凄い!!







総合の順位発見!
23位でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県車連

2018-10-21 20:25:35 | レース
去年から自転車を始めた会社の人に以前勧めていた車連のレース、リトルワールドサイクルミーティングだが今日出るという事で応援に行く。

よく調べてみるとエントリーは当日のみという事ですごくお手軽!!

そんなこともあり自分もエキスパートクラスにエントリー(^^)


駐車場でエントリーシート?を1500円で買ってそれを出した順で番号付きのヘルメットキャップを受け取り出走サインシートに氏名を書くという画期的なシステム。


これならDNSは無いしいいシステムだと思う。


しかもこのレースは年間ポイント制なので最終戦以外は表彰式がないので終わったらすぐ帰れる!
ってのがいい(^^)


レース結果としてはとりあえず今回は勝てたなって感じ。
これが今シーズン初勝利(^^;;

これで少しでも気持ち的に上向けば良いけどな。

今日はその後も少し走って150kmちょいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする