goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんの昼寝

北海道犬ごんです。甘えん坊でチョイとメタボな男の子です。一緒に遊ぶ仲間、募集してま~す 

春ですねぇ~

2012年03月30日 | 日記

今日も暖かな1日だったごん地域です

道路わきには雪山がまだまだ残っているので融けた雪の水溜りがあちこちにできています

なんとなくウキウキしてしまう季節になってきましたよ

今日は午前中は仕事で留萌にいってきました

ちょっとだけ散歩も楽しんできたごんです

午後からはいつもの公園に散歩に行きました

きょうもたくさんの野鳥の鳴き声が聴こえていました

春ですねぇ~

恋の季節なんでしょうね

カラスは巣作りをはじめていましたよ

 

この写真はシジュウカラをうつしました・・・が

逆立ちしてるみたいになっちゃいましたぁ~

 

紹介します

ごんと仲良くしてくれているシズカちゃんです

可愛いでしょう~

とてもおとなしく、名前の通りのおしとやかな女の子です

ごんの目がハートにみえませんか

春ですから

 

 

毛もぬけてきたよ冬から春にごんも変身しま~す


4年がたちました

2012年03月29日 | 日記

今日も暖かく雪解けがすすんだごん地域です

このまま順調に春が・・・とはいかないようです

三寒四温

足踏みしながら春は確実にすすんでくるのを実感しています

 

捨て犬ごんが我が家にやってきて4年がたちました

「まだ寒いこんな時期に捨てるなんて」と捨てた人を非難していた私たちでした

可哀想だから家の中で飼うことにしましたが・・・

こんなにメタボにしてしまって

反省しきりのごん一家です

いまでは我が家ではなくてはならない存在になりこんなに可愛い姿をみせてくれます

可愛いかくれんぼ

お仕事のお手伝い中

会社での寝場所はここです

 

今ではどこへ行くのも一緒

保存会の会長さんのおかげで誕生日や両親の名前も判明し

誕生日のお祝いもできるようになりました

 

お友達もたくさんできて

たくさんの人に愛されています

感謝感謝のごん一家です

 

もうすこしダイエットして病気にならないようにしようね

今年はワクチンも受ける予定です

そうしたらペット同伴可のホテルにも泊まれるよね

泊りがけのドライブに行けるよ

わくわく

 

 これからもよろしくね


久しぶりの快晴でした

2012年03月28日 | 日記

今日のごん地方は快晴でした

気温もぐんぐん上がってプラス5度

雪解けもすすみましたよ

 

散歩していても気持ちいいなぁ~

 

耳を澄ますと小鳥のさえずりの中にアカゲラのドリミングがきこえてきます

今日はキレンジャクをはじめいろいろな野鳥をみかけました

春ですねぇ~

 

夕焼けもきれいでした

日が長くなってきたので夕方の散歩も楽になってきましたよ

いつもより遠くまで散歩してきたのでクタクタになった母です

 

 

 ごんは平気だよダイエットにもなるしね


ペンギンのお散歩

2012年03月26日 | 日記

今朝は朝靄がみられ、日中はときおり雪が舞っていたごん地方です

なかなか雪がとけませんねぇ~

雪が融けなくて喜んでいるのはごんだけではありません

旭山動物園のペンギンサンたちも元気に散歩してましたよ

ボランティアのひとたちが散歩コースの手入れをしてくれているので歩きやすそうでした

近くでみると色が鮮やかでつやつや光って見えました

 

散歩に参加してないペンギンサンはなにしてるのかなぁ~

岩のぼりに・・・

立ったままの日光浴のジェンツーちゃん

足がかわいい

 

スイミング・・・

なにやらもめてるように見えますが・・・

ペンギンの赤ちゃんがいちばん大きいのはなぜなんでしょうねぇ~

 

ペンギンさんの他にも

メスのライオンさん

あくびも迫力ありすぎでしょう

 

ゴマフアザラシ・・・いい表情ですねぇ~

 

ごんではありません

オオカミの親子です

さすがの迫力ですねぇ~

ごんに見せたかったナァ~・・・

どの動物をみてもごんを思い出しさっさと家路についた母です

 

 

動物園にワンコは入れないんだね


スノーシュー体験してきました

2012年03月25日 | 日記

三月も残り少なくなって春めいてきたごん地域です

雪はまだまだ積もっていますが、気温は日中はプラスの日もあります

久しぶりに川沿いに散歩に出かけてみるとアオサギをみかけましたよ

河原で魚を狙っています

ごんの気配を察知し飛んでいってしまいました

ごんはあいかわらず雪の上で大はしゃぎです

このままの状態でずるずる引きずられるのが楽しいらしく何度も雪の上でごろんと寝そべります

引っ張る母は帰る頃には腰が痛くなってしまいます

 

 

昨日、大雪山の麓、天人峡にある胡桃の沢でスノーシュー体験をしてきました

小学生から60代以上のかたまで、幅広い参加者が楽しみました

とても楽しい山岳ガイドさんの説明付きで2時間の散策もあっというまに時間がすぎました

クマゲラのあけた穴です

この中にいる蟻を食べるためにあけた穴だそうです

この木についた傷はクマの登った爪の痕だそうです

パワースポットである森の神様の木
巨木100選にも選ばれているカツラの大木です(樹齢900年以上はあるそうです)

みんなでパワーをもらってきましたよ

なんとなくユニークにみえた川の中の風景

雪解けがここも進んで春の足音が聞こえてきているようでした

 

 

春もいいけど雪がなくなるのはいやだ


春分の日

2012年03月20日 | 日記

春分の日の今日、いつもの年だと墓参りに行くのですが

昨日も今日も吹雪きのごん地方

アスファルトが顔をだしていた道路も圧雪道路にもどってしまいました

春が遠のいていったようです

 

吹雪いてまわりの景色も見えなくなっている公園

それでも散歩にはきっちり行きます

散歩しているうちに真っ白に変身

雪山に上ってみても他に散歩している人(犬)はいませんねぇ~

しかたがないのでう〇ち袋を相手に一人遊びしてきたごんです

 

テレビでも見るか

いつのまにか

 

 

悪天候の日は寝るにかぎるよね


タウシュベツ橋

2012年03月14日 | 日記

今日も氷点下13度のごん地方

なかなか暖かくなりませんねぇ~

それでも道路はアスファルトがみえはじめてきましたよ

春は確実に近づいてきています

公園の散歩ではアカゲラのドリミングが聴こえ小鳥のさえずりもにぎやかです

 

帯広の仕事に行った帰りに上士幌町にある糠平湖によって来ました(3月9日)

いまの時期にしか見ることができないタウシュベツ橋をみてきました

今年は3月11日まで見に行くことができたようです

帯広は天気がよかったのですが峠を越えたころから雪になってしまいました

時間も三時をすぎていたので誰もいませんでした

それでも雪景色のむこうに橋が見えたときには感動しましたよ

キノコ氷もみることができました

湖の上にはワカサギ釣りのテントが並んでいました

釣り人はみんなひきあげたあとでした

ごんが散歩してもへいきだった湖の氷でしたよ

散歩疲れで帰る車の中ではグッスリだったごんです

 

 

 湖の上を散歩できるなんてここだけだよねぇ~


新ひだか町静内地区

2012年03月12日 | 日記

               (美瑛の丘にて・・・早朝、まだダイヤモンドダストがみられます

 

寒さがもどってきたようなきがする風が冷たい一日でした

地方での仕事も昨日で一段落

今日からはいつものお昼寝を楽しめるごんです

いまもストーブの前で気持ちよさそうに寝ていますよ

 

静内での仕事は早く終わったので街の中をチョッと観光してきましたよ

お馬の親子は仲良しこよし かわいいですよぉ~

牧草地ではヒシクイの姿もみえました

ごんの住んでいる地域ではみかけないので「はじめましてぇ~」

 

静内にも白鳥広場があってたくさんの白鳥がいました

ここではエサを売っていて(100円です)自由にエサをあげることができました

ごんの地域ではエサやりは禁止なんですよ

地域によってちがうんですね

 

太平洋の海で波と遊んできたごんです

北海道は太平洋と日本海とオホーツク海で遊ぶことができます

 

このあと、砂だらけの足を洗うのがたいへんでした

ごんは大満足だったようですけどね

 

 

 

 久しぶりの海は楽しかったよぉ~


3・11 陽はまた昇る

2012年03月11日 | 日記

東日本大震災から一年が経ちました

いろいろ思うことがあった1日でしたが・・・

いつものように日が昇り

いつもとおなじ景色がみられることに感謝しようと思いました

こんなきれいな景色をみながら静内に仕事に向かったごん一家です

 

 

 

 

 

 明日につづくぅ~


新冠町レコード館

2012年03月04日 | 日記

3月に入り暖かい日が続いているごん地方です

日中の気温もあがり雪解けもすすんできています

もう雪はいらないからね

 

昨日はひな祭りでしたが我が家にはお雛様がいないので仕事でした

「お雛様」じゃなくて「おヒネさま」しょ・・・という声もきこえてきたりして

 

いつものように早朝出発し 4時間弱で静内町に到着し仕事です

日高管内にある静内町

このあたりは競走馬の産地でもあり 車窓からスタイルの良い馬をみながら

仕事が終わって帰る頃には厩舎に入ってしまっていたため写真は写せず

それでも閉館間際の新冠町にある「レコード館」をみてきました

たくさんのレコードが展示されていました

懐かしいレコードがいっぱいです

入館料は無料で自由に入って見ることができます

好きなレコードを聴くことができるスペースもあります(有料)

自販機もおしゃれです

トイレの入り口でみかけました

コンサートホールもありたのしそうな催しが企画されていましたよ

もっと近かったら聴きに来たいのに・・・残念!!

 

ここは道の駅と併設されているのでたくさんの人がきていました

ハイセイコーに会いに来る人も多いのでしょうね

 

 

ごんもあの夕陽目指して走れぇ~

 

 

ぜぇぜぇぜぇ~運動不足だワン