goo blog サービス終了のお知らせ 

Tranquil LIFE

-日常日記-

伝えるということ。

2012年03月10日 16時10分38秒 | 日記
伝えるということ。

メールの文章について。

皆さんも日ごろ気をつけていると思いますが
メールだと相手の読み取り方によって
だいぶ印象が左右されてしまいますよね。

だから

いつも相手にどう取られるのか
想像しながらメールを書いています。

なるべく

自分の本意が伝わるように。

でも、
本当に伝えたい気持ちがある場合は
なるべく、口頭で話して伝えます。

「メールベースで。」

とピシャリといわれるときもありますが、
人間、やっぱり話すのが基本ですよね。

今日は、
相手の真意を図りかねるメールをいただいて
困り果ててる自分でした。

軽薄。

2012年03月06日 21時37分08秒 | 日記
よく毎日反省してしまうこと。

感情そのままに
考えをめぐらさずに
言葉にしてしまうこと。

そういった言葉で
余計な一言を言ってしまうことが
多々あり、

いっつも
今日のあの一言は余計だった。
とか思ってしまうのです。

自分をつくろったりするときに
言い訳がましく出てしまう一言が多い。

そういうのは
本当に後悔してしまうんですよね。

もう、過ぎてしまったことなんだから
と考えを切り替えられる器用さがあると
本当によいのですが、

自分はいっつも引きずる性格。

こういうのって
なかなか治りませんね。

今日もひとつ。

beatport

2012年03月03日 16時35分14秒 | 日記
音楽は何でも聴きます。

ROCK,R&B,JAZZ,BOSSA,ELECTRO

最近は中でもテクノやハウスなどの
打ち込み系の音楽が集まっているサイト

beatport

で毎日、いい曲ないかなーって
探しながらパソコンしてます。

週に1曲はいいの探して
買ってしまうのです。

200円ですしね。

素敵なサイトです。音質もいいし。


と、書いているうちに
浮かんだ事が。

自分の親しい友人周りは
なぜかFacebookもTwitterもしている人が
とても少ない。

やっていても、発言しないし。

自分は、仕事柄
最新のWebのサービス等は
進んでやってみなければいけないのですが、

みんなぜんぜんやらない。
なぜ?
めんどくさい?
発言の影響が怖いからかな?

たしかに、不注意なことを書き込むと
大変な目にあうので、
そこはかなり気をつけなければいけないのですが、

普段なかなか会えない人の
つぶやきや趣味を見ることが出来て
動向がうかがえるのがとても良いです。

人柄も若干でますしね。

みんなには是非、やってほしいんだけどなー。

以前、おばあちゃんの葬式のときに
孫大集合したんですが、
そのときに、みんなでTwitterでつながろう!
と提案しましたが、
結局、一人しか賛同してくれなくて
その人としかつながっていない。。。

やらない人の積極的に避けている理由を
教えてほしいです。

たぶん、会社関連の人とのつながり等が
いやなんだろうなぁ。

そこはちょっとわかる。


デジタル。

2012年03月02日 22時17分13秒 | 日記
ついに、自分にもデジタルの波が。

って、デジタルにずっぽり嵌っている職業ですが。

カメラのことなんですが、
今までずーっとフィルムで撮ってたんですが、
さすがに限界を感じてきました。

フィルムも少なくなってきたし
現像代も馬鹿にならないし。


なので、今まで持っていた
フィルムカメラを手放すことに決定しました!

ライカとか、完全趣味だったので
こういうのは本当にほしい人に譲るべきだと。

で、自分はデジタルに移行します。

ただ、1台だけ売らないカメラがあります。

それはCanonのF1。

大学生の当時、バイトで貯めたお金で
買った、初の高級1眼レフでした。

買ったお店の店員さんに

「お金貯めて買いに来てくださったんですか?」

と聞かれて、

「はい!バイトで貯めたお金でやっと買えます!」
と答えたときに

「おめでとうございます。一生大事にしてやってください」

といわれた思い出のカメラなんです。

これがきっかけで
自分はフィルムカメラの魅力にはまったようなものなので、
このカメラだけは譲れません。

原点ですから。

さてー。デジタルに移行して
パシャパシャとりまくるぞー!

携帯ぶっこわれ。

2012年02月27日 20時47分00秒 | 日記
スマートフォンが
うんともすんともいわなくなりました。

あわててドコモショップへ。

お相手してくれた方は
研修生の方。

たどたどしくて、頼りなかったけど
いろいろ調べてくれて、

結局は、バッテリーがお釈迦になったということで
落ち着きました。

無料でバッテリー交換
そして、注意事項。
「充電しながらスマートフォンをいじらないでください。」とな。

えぇー。わかっているけど
動画とかネットサーフィンとか
家でしているときは
ついつい充電しながらやってしまうんですけど。

バッテリー気にせずやりたいしさ。

この際なので
ポケットチャージャーも購入。

不意のバッテリー不足にも
これで安心。

ぜーんぶドコモのポイントで清算です。

なんか得した気分。

そんなこんなの

出だしの月曜日でした。


ネタが。

2012年02月23日 21時46分24秒 | 日記
ネタがありません。

日常は最近帰ってから何もしてないです。

夜遅く帰って
朝早く出社して。

なので、金曜日くらいはと
飲みにいったりするのですが、

最近そんなにお酒を
ガッツリ飲むのは
体に合わなくなってきました。

ベストは

おいしいフレンチと
ワイン2杯でサクッと帰ること。

予算的にも3500円くらいで
終わらせることです。

お小遣いも厳しくなってきましたしね。

ヘッドホンとアンプですが
かなりいい音で大満足。

ただ、CDから非圧縮でデータを
出さないと、ヘッドホンとアンプを買った
意味がないので、容量がきつく、

自宅のPCは2テラだからいいものの、
ipodは8ギガしかないので
きっつきつです。

最近、ipod Classicの160ギガが欲しくなってきました。

たくさん非圧縮のデータを
持ち歩きたいですしね。

どんどん音楽マニアになってます。


物欲の権化。

2012年02月20日 22時05分26秒 | 日記
衝動に負けた…。

今までずーっとBOSEのヘッドホンを使っていたのですが
さすがにボロボロで、セロテープとかで補修しながら
使っていたので、さすがにもう限界かなと。

イヤーパッドもボロボロなんです。

で、せっかくだから

思い切っていいヘッドホンを買ってしまえ!
あとヘッドホンアンプもDACで楽しむんだ!



ゼンハイザー HD25 adidas original

iBasso AUDIO D12 HJ


の2つを購入してしまいました!

HD25のアディダス版は
青いパッドが印象的な
素敵デザイン。

音もロックやHIPHOPと相性が良いのです。
モニターヘッドホンも良いのですが
味付けしてあるヘッドホンも楽しいです。

もともとBOSEのヘッドホンなんか
かなり味付けされてますからね。低音よりに。

いやー!

今から楽しみですわー!

これで、良い音聞きながら
仕事ができるのです!

あ、でも、そのかわり
月の飲み代を5000円減らします。

そこで清算。

続けて。

2012年02月18日 11時10分15秒 | 日記
続けて
またまた本の紹介。

いつも活字媒体ばっかりなので
変則的に漫画の紹介。

今、自分が定期的に読んでいる漫画は
少ないです。

ワンピースは仕事柄、一応読んでます。
ま、それはおいといて。

ほかのものをご紹介。




「リアル」井上雄彦

スラムダンクの漫画家が書いた、
車椅子バスケのお話。

バスケのスポーツ漫画と思いきや、
障害者の生き方、信念。
そして心に傷を負ったとき
人はどう向き合うのか?

そういった人間の内面を主に
書かれた作品だと思います。

とても良い漫画なので是非。
難点は、一年に一冊しか出ないことですが…



「弱虫ペダル」渡辺航

漫画には珍しい、自転車ロードレースのお話。
ロードレースって、知らない人にとっては
よくわからないルールやしきたりがあるのですが
この漫画を読むと、少しロードレースについて
理解することができると思います。

とてもとても王道なストーリーで
熱いスポーツ漫画ですが
自分がロードバイク乗っているのも
手伝って、毎回面白く読ませてもらっています。

じつは、良く行くワインバーでは
ローカルでかなり流行っています。



「Giant Killing」 綱本将也、ツジトモ

これは、アニメにもなっているので
知っている方も多いと思います。

サッカー漫画です。
でも、ちょっと違うのは
選手に焦点を当てているのではなく、
監督がメインのストーリー構成。

キャプテン翼のような
スーパー超絶技とかはありませんが、
普通のサッカーを描きながらも
テンポ良い展開と駆け引きの妙があって
夢中になってしまいます。

サッカーに興味があって
じつは詳しいこと良くわからない人。
CBってなに?フォーメーション?とか
日本代表戦をなんとなく見てるけど、
ゴール以外はよくわからん。ってな人に
おすすめかも。


「よつばと」あずまきよひこ

この漫画家さんは、以前「あずまんが大王」という
漫画をヒットさせているのですが、
正直、オタク系と勝手に思って
敬遠してました。(すみません。オタク系に偏見があるわけではないです)

読んでみてびっくり。
子供目線でこんなに楽しい漫画が書ける人だとは
思いませんでした。
毎回、視点の捉え方にびっくりさせられています。

とても面白い漫画ですよ。みなさんも是非是非。
絵柄に敬遠される方もいるかもしれませんが
読んでみて損はないと思います。


「ソラニン」浅野いにお

宮崎あおいが主役で映画化された
メジャーデビューを目指す彼と彼女のお話。
うーん。昔に読んだので
ちょっとうろ覚えなのですが、
読み終わった後に、とても良い読後感があったのを
覚えています。
すこしうるっとくるしね。



とまあ、読んでいる漫画は少ないのですが
とりあえず書いてみました。
ほかにも読みたい漫画はたくさんあるんですけれどねー。
多すぎて困ってます。
宇宙兄弟やらバクマンやらへうげもの、もやしもんなどなど。

こうやって書いてみると、スポーツ漫画ばっかりだったり。
あ、GANTZも映画化されたので、どんなもんだろうと思い
読んでみたんですが、最近のストーリー展開は
あまり、自分の好みではありません。最初の
不条理な世界が好きだったのですが。
謎が謎ではなくなってしまったときの
その先のストーリーの難しさを感じますね…。

長々書いてしまいましたが、
こんな感じです。

ビジネス書

2012年02月10日 22時15分36秒 | 日記
ビジネス書をめずらしく紹介。
ビジネスというか…ちょっと違うんですが。

「うつとよりそう仕事術」 酒井一太

うつというと、回復方法や
メンタル系の本が大体ですが

うつと付き合いながら復職し
働くための著者の体験と方法が書かれています。

自分も何年か前
うつ病をわずらい、1年間休職しました。
そして治らずに復職。
それから3年くらい、だましだまし
生活を続けていた事があります。

いまだに、完全回復とは言えず
波があるんですが。

うつ病はかかった人にしか分からない辛さがあります。
見た目は普通なんですから。

心が病む事の大変さを物凄い感じました。

なにも楽しくない。むしろ辛い。絶望感。

復職しても自信喪失している分
積極的に動けない。

いろいろと苦労しました。

と、

本の話になっていませんが、

この本は
うつ病のかたはもちろんのこと
うつを知りたい人、うつの人を部下に持っている人に
特に読んで欲しい内容になっています。


マイミク。

2012年01月29日 16時45分32秒 | 日記
マイミクさんたちと
久しぶりに飲みに行きました。

mixiって最近おざなりになっていたんだけど
スマホにmixiアプリ入れて
最近は少しチェックするようになりました。

20人くらいの集まりなんですが
いつも楽しい人ばかり。

いろんな職業の方が来るので
とても面白い話が聞けます。

でも、自分がいかに世間と
ずれているかを認識させられる
機会でもあります。

ゲームを生業とし
そういう世界にはまり込んでいる自分に
気づかされ

普通の世間の話題についていけず
すこし戸惑ったり。

すこしはTVとか
見ないとだめっすね。

それにしても
すごい飲んでしまいましたよ…。

久しぶりの二日酔いでした。
頭いたー!