今日届いた 少し早いクリスマスパーティーのご案内。
い、行きたい・・・。
でも、
ヾ(・ω・`;))ノぁゎゎヾ((;´・ω・)ノぁゎゎ
何、どんなもの着ればいいの? やっぱりドレスよね? ロングじゃなきゃダメ?
となると、アクセサリーも?
ヘアメイクとかも考えとかないといけなかったりする?
バックもいるよね。
しかし、それらが揃っても
靴があるのか????? (見つかるの?
一昨日、ブーツを買いに行ったけど これ!と思うものは見事サイズがない。
22cmって言っているのに 22.5cmなら・・・って持ってこられても大きすぎるのよー。
ほんと途中から泣きたい気分だったもの。
そして、日曜の夜ってことは、月曜は休暇を取らないとダメよね。
この年末商戦真っ只中。しかも、自分の仕事の締めのある月曜に。
まぁ、某お店のオープンは、その前日だからバタバタは終わってるか・・・。
そんないろんなことが頭をかけめぐり、
仕事が手につかなかった、今日のお昼。
さて、どうしよう。
タンタルーニ・ア・レイ♪ タンタルーニ・ア・レイ♪
タンタルーニ Dear ヒロ○ちゃん!
タンタルーニ・ア・レイ♪
昨日、広島のレッスンで 先生から歌のプレゼントをいただきました! (イタリア語?アッテル?
そして、熱い抱擁。 ハグハグ。
今日は、私の感謝する日(誕生日)でした。
仕事が遅くなりそうだから 土日でケーキや美味しいものを食べに行こうねと
旦那様から言われていたので すっかりそのつもりで 夕飯はお鍋。
すると 21時ころ旦那様が帰ってきました。 (もっと遅くなると思ってた
手には、マリオデザートの袋を持って!
「さすがにホールのは残ってなかった。」と 写真の季節のフルーツタルトを買ってきてくれました。
嬉しいかったよ~♪ (涙でそう
明日は、ホールのケーキとシャンパン買って お家でお祝い!
日曜は、行きたかったあのお店へ!
楽しみな週末、しっかりたくさん食べれるように シュンシュンやっとかないとね~。
忘れずにスペシャのスカパラも見なければ・・・。
今朝の 「朝だ!生です旅サラダ」
司会の神田政輝さん
「今日のゲストは、だぶん、先祖は、ウルトラマンでしょう。」
と、紹介されて登場したのは、デューク更家 先生でーす!
昨日20時間かけてモナコから戻られたそうです。
神田 「なかなか先生に教えてもらえないんですよね。せっかくですから教えてもらいましょう!」
ということで、レギュラー全員で まずは、トルソーウォーク。
女性は、ヒールのままで ちょっと大変そう?
田中義剛さんは、手を交差させるところが、???
そして、三種の神器。
肩まわし・・・なかなか回らないものなのでしょうか?
向井亜紀さんは、どの動きもすごくきれいにされてました。
「私の三ツ星レストラン」
先生の行き着けのお店、赤坂の 「wakiya 一笑美茶樓」
ディナーコース 21,000円
ふかひれがーーーっ!そこにご飯をからめて?!
坦坦麺も美味しそう。
ウーロン茶のプリン、どんなのかしら?
マンスリー世界の旅は、佐藤珠緒のイタリアの旅。今回はフィレンツェ!
(ナイスなタイミングで録画したなぁ。
フィレンツェは、結婚式をしたところなので 思い入れがあります。
式の後、ドゥオーモにも上りました。階段数、463段!(でも、20分くらいで上れました。
オレンジ色の街並みが、360度見渡せて綺麗でした。
降りるときには、ドゥオーモの天井画が間近でみれて これまた感動。
はぁ~、懐かしい。また行きたいなぁ。
そして、中継。福井港から カニ!!越前ガニ!!!
ラッシャーさんが蒸しカニ、茹でカニ、刺身カニ、焼きカニと
美味しそうに食べてました。 (食べたーーーい!
最後のコーナー「ゲストの旅」
デューク先生の「京都宇治・鞍馬の旅」
宇治の平等院、綺麗ですね~。
創業1160年のお茶屋さん。宇治の玉露も美味しそう。
D 「こんな格好してますけどね。お茶が大好きなんですよ。
美味しいですわ~。こんな転がってるお茶飲んだことないですわ~。」
(つい、転がってるという言葉に反応して笑ってしまった・・・
日本茶は、正式な入れ方をすると本当にトロンとして美味しいんです。
ちょっと安めの煎茶でも、すごく甘くて美味しくなります。
萬福寺の布袋さん。笑顔が素敵です。
普茶料理。中華風精進料理。梅干の天ぷら、食べてみたい!
そして、誂足袋の専門店「植田貞之助商店」
手作りのため、今注文して出来上がるのは、4ヶ月先だそうです。
誂足袋:6足31,500円 10箇所も採寸して本当にピッタリのものを作ってくれるそうです。
それにしても先生の足の裏、マメもなくて本当に綺麗でした。
D 「足の心は、体の心」 大事にしないといけませんよね。
すき焼きのお店「三嶋亭 本店」
霜降りのお肉が・・・朝からよだれが・・・。
旅の目的地 「鞍馬寺」
画面を観てるだけで 鳥肌なくらいの空気が伝わってきます。
本殿
魔王殿までの木の根道もすごいですね。
魔王殿にて
D 「なんで俺のウォーキング、うけへんのやろ・・・と自問自答したところ。
ウォーキングの原点です。」
また、鞍馬寺に行きたいな。
高校生くらいまで毎年、伏見と鞍馬に行っていました。
鞍馬寺は、奥の院まで行ったことがないのですが、その途中にある今は道案内の札もはずされてしまった「竜神の池」に行ってました。
池といっても いつか干上がってしまうのでは?と思うようなところでしたが、とても神聖な不思議な場所。
出来ることなら もう一度行ってみたいけど 立ち入り禁止なんだよね。
先生、この後すぐ東京に向かったんでしょうね。
スタイリストセミナー、どんなことしてるのかなぁ。
オープニングテーマ曲は
スカパラの「What A Wonderful World」
番組中も スカパラの曲がかかりまくり。
音楽担当者は、相当なスカパラファンとみた。
この番組で、先日のキリンのイベントが放送されました。
美しくなり秋を楽しもう
秋のウォーキング特集
参加されてる人たちは、
ダイエットでスマートになりたい。
若返るような歩き方を習いたい。
☆デューク更家ウォーキングスクール☆
ウォーキングを通して心身を整え健康で更に美しく身体を作りかえる歩き方を学ぶ教室
「合言葉は、私は女優」
ちらりとプロフェッサーの砂田さんや千鶴さんが映ってました。
映像は、三種の神器のトルソーやクロスオープン。
レポーターは、前に出されて仙骨を立てる運動をしてました。
デューク更家を直撃!
●歩き方を通して どういうことを?
ということを教えています。
レポーターさん、習ったばかりのウォーキングをチェックしてもらうことに。
美しく歩くためのストレッチ(トルソーウォーク)
腕を反り、腰から腕までが三日月のような形にする
円を描くように手を回す
足はつま先を外側に向け 中に入れながら歩く
5歩を1日3~5回行うと効果的、日々続けることが大事。
D 「玄関でピンポーンとなったら、シュンシュンと歩いてでてみる!とかね。」
レ 「うち、そんなに広くないです・・・。3歩くらい。」
3歩でも、少しづつでも続けることが大事なんですよね。
●どんな風にみんなに歩いて欲しいですか?
「楽しく歩いて欲しい。楽しくないときは歩くなって。
最後に ワンデーレッスンの告知。
司会の西田篤さん、
「テリー伊藤とデュークさんとの違いが間近で見れるんですね!」 (えっ?
会社の参加する人達は、きっと朝から どしゃ降りを願ってたはず。
とはいえ、広島の元宇品では写真のイベントがあったのだから晴れて当然。
全面ネット張りのフットサル場なので 外から丸見え丸聞こえ。
スポーツの秋ですねぇ。
私、どちらにも参加してませんけど。
「躯立ち(からだち)」という言葉をネットで調べていて こんなものを見つけました。
どう違うのか?とは思っていましたが、 一つの言葉が、こんな風に使い分けされてるって おもしろいな~。
---------------------------------------------------------------------
『からだ』は、“殻(から)”に接尾語の“だ”が付いた語で
古くは魂に対してそれを宿している身体、生命のこもっていない肉体を『からだ』と言い、
魂を宿した肉体は『身(み)』といったという説や、 人間が立った状態を表す“躯立ち(からだち)”に由来していて、
それが転じて“からだ”となり、一般的に『体』と漢字で表記するようになったという説がある。
漢字の “体”は、例えば「筋肉質な体」「体の表面」などと物質的な表現。
“身体”は、「身体の能力」や「身体の各部では」などというように機能的な表現。
として使い分けられる傾向にある。
生理学・解剖学・物理学的に表現する場合には、通常“体”や“身体”と表記される。
“からだ観”や“思春期のからだ”などのように、ひらがなで表現されるケースも見られる。
これは心と身体を一体として捉える概念的表記として使い分けているようだ。
文科省の学習指導要領には“心と体”“体のほぐし運動”などと「体」が多用され、
一方最近の雑誌などでは“カラダづくりにeee”とか“カラダに嬉しいeee”などと、
より柔らかい表現になるカナ表記が多用される傾向にある。 (スポーツインストラクター育成講師 村田きよみさん)
今日は初めての関西と関東と合同でのセミナー。
スタイリストさんが多いんだろうなぁと思うと楽しみなようで少し緊張。
でも、いつもと違ったにぎやかな楽しい雰囲気で楽しかったです。
「私が太っている」ではなく、「私の体が太っている」
「私はガンです」よりも 「私の体がガンです」
Jazzyな天城越え、ラップのどんぐりころころ。
IラインとVライン・・・ なんだか夢にでてきそうだ・・・。
覚えることは、まだまだたくさん。
『歩き方が綺麗よりも 歩く姿が美しい。』
どんどん進化していくものに しっかりとついていかなれば。
広島にお住みのみなさま!そして、近郊のみなさま!
デューク更家のワンデーレッスン in 広島
決まりましたっ!
★11月25日(日) 18:30~20:30(受付18:00~)
★広島グリーンアリーナ 武道場
★受講料 : 4300円(消費税、リストバンド代金込み)
通常6回コースの内容を1回にまとめた デューク更家直接指導のスペシャルライブレッスン。
初めての方、男性もぜひご一緒に デュークパワーを体験しましょう!
朝、目覚めると 「>りゃんさん 」 とだけ書いた画面が。
そんなに眠かったかしら?
昨日のレッスンで 写真の通り、サインをいただいてきました。
しっかり 夢が叶いますようにと念を入れてもらいました♪
よく考えると、先生にサインをもらうのは これが初めてでした。
明日は、また少し寒くなるようですね。 (スペシャのRSRの放送見逃さないようにしなきゃ!
日曜は、また神戸へ。
風邪もかなり楽になったので 油断しないように気をつけなきゃ。
そして、年内は、もう絶対に風邪ひかないっ!!!
17日発売なのに さすが遠方、広島。
昨日は、入荷してませんでした。
今日は、レッスンなので夕方探すのもムリとあって
意を決して昼休みに行ってきました。 (最寄の本屋まで徒歩15分
せっかくだからサインしてもらっとこうかなぁ♪