goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセランパサラン読書記 ーそして私の日々ー

◇ 30分に1回の換気  コロナ……

北海道の大部分が亜寒帯だ。
そういう土地で、一般住居が30分に1回5分の換気はハードルが高い。
乳幼児、高齢者がいる家庭では、コロナは避けることができても、インフルエンザ、肺炎などの罹患、それについてどうなんだろう。

開けた窓から、寒気だけではなく、雪が吹き込む。

 

私は、浴室の窓は入浴以外は、窓を10cmほど1年中、ほぼ開けてある。
ただ、天気予報が零下5℃以上(以下?)の日は、水道管の凍結不安のために窓を閉める。

実際にセントラルヒーティングの作動しないと思ったらセントラルヒーティングのラインパイプが凍結していたことがある。
マンションで、である。

 

ウチは掃除機をかけている時間中は、ベランダ、窓を開けて換気する。
それ以外、冬は窓もベランダも開けない。

 

換気をして下さい!は、勿論、理解する。
でも、先にも書いたように、この寒冷地で、乳幼児、高齢者にいる家で、果たして現実的に可能だろうか。

 

暖房をガンガン入れて、灯油とかガスを燃焼させて、窓を開けて、燃料費をバンバン、支払えってこと?

世の中、どうすべきか判断しかねることが、結構あるもんだ。

最新の画像もっと見る

最近の「ひとりごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事