goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセランパサラン読書記 ーそして私の日々ー

◇ 埼玉県深谷産ほうれん草

スーパーに売っているほうれん草は、ちぢみほうれん草(北海道平取産)以外では、茨木産と北海道産のハウス物が主流だ。
埼玉県産を露地物を見かけることはあまりない。
見かけたら必ず買う!

深谷に住んでいた時、野菜の美味しいことにとても驚いた。
深谷ネギはあまりにも有名だけど、その日本中に馳せている深谷ネギの陰でとっても美味しいこと、NO.1 は、ほうれん草だ。
根元がしっかりピック色で、その根元に着いている土は、大地と太陽の下ででしっかり育っていることの証明!!
茎は太く短めで葉っぱは肉厚。


どうだ! といわんばかりの活き活き逞しい姿ではないか。


北海道産のハウス物や、茨城産とは、味も姿もまるで異なる。



どのようにして食べるのがベストだろう。
おひたし。
バター炒め。
ナムル。
白和え。
キッシュ。
いや、この味を最大限、味合うには、やっぱりシンプルなおひたしだろうか。

(^_^)v(^_-)(^。^)   (^_^)v(^_-)(^。^)

再度、その勇姿。

最新の画像もっと見る

最近の「ひとりごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事