goo blog サービス終了のお知らせ 

滋賀県・京都府とその周辺の山と滝

比良・鈴鹿山等の滋賀の山や京都北山を中心とした、山登り・滝巡りなどを写真で綴る個人記録帳です。

2015.08.15 比良山/八ッ淵の滝・武奈ヶ岳【貴船の滝詳細ルートマップあり】

2015-08-15 21:28:42 | 比良の山
2015.08.15[ガリバー旅行村~大摺鉢~屏風・貴船・七遍返し~八雲ヶ原~武奈ヶ岳~細川越~広谷~境界尾根~七遍返し下~貴船巻き道~大摺鉢~屏風滝~大摺鉢~ガリバー旅行村]
※境界尾根は一般登山道ではありません!
ガリバー旅行村から八ッ淵の滝方面へ。一昨年に崩れた箇所は整備もされ随分踏み固められ歩きやすくなっている。大摺鉢を通過、屏風の滝で撮影休憩。iPhone用の三脚をどうやら道中落としてしまったらしい。貴船の滝手前の崩れた箇所も問題なくなっている。鉄梯子や鎖も新調されている。それらを頼りに貴船の滝をよじ登り、七遍返しへ。逆にこの前の丸木橋は傷んでいる。境界尾根(高島市と大津市の境界)をカラ岳に登るつもりだったが取りつきのトラロープが見つからずそのまま八池谷を上流へ。七遍返しを越えても美しい渓相で楽しませてくれる。まぼろしの滝展望台(滝が見えるわけではない)経由で八雲ヶ原へ。通過し武奈ヶ岳まで一気に登る。渓流沿いの道はもちろんだが八雲や武奈も吹く風が爽やかで暑さは感じない(京都ではこの日最高気温が35.2℃)。2時前ようやく山頂で昼食。遠くは霞んで展望はイマイチだがトンボや蝶が飛び交い十分楽しませてくれた。時間をずらすと人も少なく快適だが大きな声でよくしゃべる2人組みの男性がいる。逃れようと北陵に向かって出発するがすぐ後をついてきた。歩きながらもよくしゃべり耳につく。分岐をスゲ原方面に。ここで先に行かしノンビリ歩く。気の早いトリカブトが咲いている。広谷から大摺鉢方面の登山道を下る。大杉を過ぎるとこのコースも退屈なので途中から境界尾根(高島市と大津市の境界)に入る。踏み跡はほとんど消えていて急斜面を転げるように下る。下り立ったところは七遍返し下流のチョックストーン滝すぐ下。渓流の水を頭からかぶっているとアブの群れがやってきてつきまとうのでゆっくりできなく残念。下りは貴船の滝の鎖場は通らず巻き道を行く。再び広谷からの登山道に合流して大摺鉢へ。iPhone用の三脚を探しにもう一度屏風の滝まで登るが見つからず。ガリバー旅行村までも探しながら歩くも、どうやら誰かが拾って持って帰ってしまったようである。
さて帰路は国道161号線や湖西道路は込むと思ったので、国道367号線経由で帰ることに。広域基幹林道鵜川村井線を使って近道しようとしたのが間違い。入口のゲートに「通行止」とはあったが隅によけてあったので大丈夫だろうと害獣除けのゲートを開けて入る。横谷トンネルまでに横切るいくつかの谷は随分と荒れてしまっている。照明のない長いトンネルを抜け半分くらい下っただろうか、道路が崩落していて通行できない。やむなく引き返し県道295号線入部谷越へ。するとこちらも通行止め。仕方なく大きく迂回して朽木市場から国道367号線に合流。ところが今度は思わぬ渋滞。葛川中村付近からのろのろ。途中(地名です/大津市伊香立途中町)の信号で渋滞が発生していたようだ。その後も大原の信号渋滞に巻き込まれ、結局ガリバー旅行村から自宅まで3時間以上かかってしまった。お盆などの込み合いそうなときはJR利用にしようと思う。



屏風滝(屏風ヶ淵)










貴船の滝(貴船ヶ淵)


貴船の滝詳細ルートマップ
(※手書き地図は主に記憶を元に私の主観で作成しています。距離やルートなど実際とは違っていることもありますので、あくまでもこのマップは目安・参考にとどめておいてください。また集中豪雨等で様子が変わっていることもあります。何かあったときの責任は負いかねますのでご了承ください。)


七遍返し




七遍返し上流にも無名の小滝が続く


支流のウマノセ谷


コバギボウシの花(八雲ヶ原にて)


武奈ヶ岳山頂にて


武奈ヶ岳山頂より蓬莱山(びわ湖バレイ)の望む


武奈ヶ岳北稜から釣瓶岳を眺める


スゲ原の木道


おとなしいカナヘビでなかなか逃げなかった




ガマズミの実は目を引く鮮やかさ




広谷から大摺鉢に続く登山道脇にある杉の大木


小摺鉢


大摺鉢の流れ


大摺鉢




番外編【広域基幹林道鵜川村井線沿いにある滝】


東面の小さな谷にある滝(一昨年の水害でできた?)


横谷トンネル朽木側入口付近にある滝


横谷支流サコミゾにかかる滝


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こだる)
2015-08-26 23:41:53
オトマッキーさん こんばんは^^
滝あり山あり巨樹ありお花あり オトマッキーさんの世界です!
動画、オトマッキーさんの鼻歌が聴こえてきそうでした
返信する
Unknown (オトマッキー)
2015-08-27 08:42:11
こだるさん、こんにちは
猛暑の京都市内を逃れて気持ちよかったです。
こだるさんも、この夏連日攻めてられますね(^^)。めちゃくちゃ羨ましいですぅ~
返信する

コメントを投稿