goo blog サービス終了のお知らせ 

滋賀県・京都府とその周辺の山と滝

比良・鈴鹿山等の滋賀の山や京都北山を中心とした、山登り・滝巡りなどを写真で綴る個人記録帳です。

2001.08.19 福井の山/岩篭山

2001-08-19 16:58:24 | 北陸地方の山と滝
2001.08.19[市橋登山口~滝・堰堤~夕暮山分岐~岩篭山往復]with MIK 残暑厳しいこの夏だが、この山の登山コースは渓流を詰めていくのと、接近しつつある大きな台風11号の風で涼しいだろうとくくって、低山ながらこの岩篭山に登ることにした。登山口駐車場からしばらく行くとすぐに滝音が聞こえてき、その後も飽きることなく小滝の続く、期待通りの涼しく楽しい道だった。落差5m以上の滝は7ツ。名称があ . . . 本文を読む

2001.05.20 福井の滝/池田町龍双ヶ滝

2001-05-20 17:28:59 | 北陸地方の山と滝
2001.05.20[福井県池田町/龍双ヶ滝] 石川県との県境にある取立山へミズバショウを見に登った帰りに、ここに訪れた。周囲の新緑と春の傾きかけた日差しが眩しく、虹も見られた。以前訪れたときよりも道も駐車場も整備され、観瀑台も設置、滝に降りる道も出来てしまっており、環境が随分変わってしまっていたのに驚いた。 . . . 本文を読む

2001.05.20 福井の山/取立山・大滝

2001-05-20 17:01:43 | 北陸地方の山と滝
2001.05.20[登山口~大滝~コツブリ山~ミズバショウ群生地~取立平~取立山~登山口] 一度は訪れてみたいと思っていた取立山。しかしこれほど人気の山とは思わなかった。登山口の駐車場からあふれた車は100台どころではない。登山道も人だらけ。ある程度この時期(ミズバショウの時期)だけに覚悟はしていたものの、予想以上の人である。しかしそれだけ人気の秘密は、至る所に隠されている。新緑にまぶしい大滝、 . . . 本文を読む

2001.05.04 奥美濃の山/夜叉ヶ池・夜叉ヶ滝

2001-05-04 17:03:54 | 北陸地方の山と滝
2001.05.04[岩谷登山口~夜叉ヶ滝~大栃の木~夜叉ヶ池~夜叉ヶ池山往復]with MIK 5月にもなるというのに、まだかなりの残雪がある。池はほぼ雪で埋まり、登山道の上部は腐った雪の道である。三周ヶ岳に登るつもりだったが、時間もなくその分、池でゆっくりし元来た道を引き返す。<見かけた花/カタクリ、イカリソウ、イワウチワ、シャクナゲ、コブシ、コケイランetc> . . . 本文を読む

2000.10.28 石川の滝/白山スーパー林道の滝

2000-10-28 03:17:38 | 北陸地方の山と滝
2000.10.28[石川県白山市白山スーパー林道/後高の滝/赤岩の滝/岩底の滝/かもしかの滝/姥が滝/水法の滝/ふくべ大滝]with MIK.Yさん夫婦.Nさん夫婦.Kさんと彼女 今回はわんさかワンサカ8人で温泉ツアー。福井の永平寺経由で白山スーパー林道に入ったころに雨が降り出した。紅葉真っ盛りですばらしい景色だが、姥ケ滝前の親谷の湯にも入れず、その他の滝でもゆっくりすることはできなかった。天生 . . . 本文を読む

1998.10.10 富山の滝/立山町称名の滝

1998-10-10 22:26:07 | 北陸地方の山と滝
1998.10.10[富山立山町/称名の滝]with MIK.Yさん夫婦.Kさん夫婦 今回は秘湯温泉巡りチームでここ立山にやって来た。目的地は立山室堂近くのみくりが池温泉。標高2300mに涌く日本で最も高所にある温泉の一つである。露天風呂こそないが富山の夜景を見ながらの白濁した温泉はほんと至福の一時だった。山に登るメンバーではないので、目の前に聳える立山には登らず周囲を散策したのみで引き返す。紅葉 . . . 本文を読む

1998.10.09-10 北アルプス/立山室堂周辺

1998-10-10 15:48:49 | 北陸地方の山と滝
1998.10.09-10[室堂~ミクリガ池、ミクリガ池~雷鳥沢~リンドウ池~ミクリガ池~室堂]with MIK.Yさん夫婦.Kさん夫婦 夫婦3組でみくりが池温泉に。弥陀ヶ原の紅葉は彩り悪く少々がっかり。しかし天候は最高。温泉につかりながら富山の夜景が眺められ、満点の星空も見飽きない。翌10日は地獄谷から池巡り。奥大日岳、剱岳、立山が手にとるように見えるので登りたい衝動にかられる。帰りに称名の滝に . . . 本文を読む

1998.08.02 福井の滝/おおい町不動の滝・野鹿の滝

1998-08-02 11:31:23 | 北陸地方の山と滝
1998.08.02[福井県おおい町/不動の滝/野鹿の滝]with MIK 何を思ったのか海を見に行こうと国道162号線を北へ走った。でもやっぱり滝もいいなあと思い、福井県名田庄村に入り野鹿の滝へ方向転換。車道から10分も歩かぬうちに滝に着いた。滝壷付近までのびた、錆びた観瀑台が目障りだが、まとまった美しい滝である。丹波山地にあってはこの滝のある頭巾山周辺は地形が急峻で多くの滝を掛けている様で、京 . . . 本文を読む