ひなたぼっこ

北の国北海道から、とある一日の日記、ハンドメイド、旅行や趣味の話など。何でも〝自己流〟がモットーです!!

塗装作業

2021-03-16 22:22:00 | ただ器用さんなだけのDIY
Wi-Fi ルーター収納BOXを作っています。

今回は塗装作業をしま~す。

塗るのも大好きー☆

購入したのは…

ワトコオイル “チェリー”







隣りにあるソファーと色が合うようにしたいので、

スマホに画像を入れて、
実際の色ときちんと合うように、画像を修正し、





ホームセンターの色見本と合わせて購入。
色見本は、実際に塗った木材の見本とか、紙に印刷した見本とかあるので、いつも迷います。

今回はこんな感じで、実際の色を持っていったので、安心して購入しました。



が、しかし!!!




なんか、見本より赤くないか???
以前塗った方法は、布にオイルを含ませて直接塗る…

でしたが、今回の方法はハケで塗って10分くらい置いて拭き取る…と説明書きにあります。


…赤い。

10分後には、赤みは落ち着くのか…そんな事あるかな…




手前側は、布で塗る。
奥側は、ハケで塗って10分放置後拭き取る。

…赤い。

塗装後12時間から24時間置く…と書いてあるが、時間が経ったら、赤み取れるかな…



1時間ほど置いて…

しびれを切らしたので、思い切って本番塗り。




赤い。

角度によって違うかな…

…赤い。


日陰でも…

赤い。





(ತ_ತ)
ぬぅぅぅ。


見本と違うやろ(゜_゜)



もったいないな。

悩みに悩み…

やっぱりここは妥協できないところなので、再度色合いを検証して…


“ダークウォルナット”に変えました。

1本千円ちょい。
お手頃ですね。



奥が、ウォルナット単色。
手前は、チェリーと重ねてみました。

重ねても、赤みは落ち着かないので、研磨してチェリーは落とそうと思います。



ちなみにウォルナットは、木材の質によって、色味が違ってきます。
木目が濃くなったり…


断面が、濃くなったり。
木目によって、個性が出ますね。

今回使った、集成材の継ぎ目…
オイルでくっきりしました(笑)




サンダーで、しっかり研磨します。

このワトコオイルは、木の奥まで染み込むので、かなり研磨しました。

これ以上は、木材の寸法が変わってしまうので、この辺で終わりにします。




夢中になると、あっという間に夕方になりますね。




いぇ~い(人 •͈ᴗ•͈)
おんなじぃ〰♫♫

光の加減でも。



並べても同じ♫♫


うら。

合成みたいの撮れた。


塗料が決まれば、こっちのもんです( ・`д・´)




はい、じゃんじゃーん!!



表はたっぷり塗って、裏はさっと。
なんとか1本で間に合いました。


次回は、金具を取り付けマース( ・`д・´)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿