お出汁のお勉強!
. . . 本文を読む
かじたいずみチーズ教室のお料理講座。
遠藤ミホさん担当の「美味しいお皿」。
今月のテーマ食材は、昆布。
出汁としてのイメージが強いですが
それだけではもったいない!
昆布が日本でいつ頃から食べられてきたか
簡単にお勉強しましたが
富山の薬売りと昆布が深く関係していたとは!
代表的な昆布。
上等なもの、スーパーで買えるもの、おぼろ昆布など。
香りが強いもの、全くしないもの様々です。 . . . 本文を読む
かじたいずみ教室の「おいしいお皿」。
遠藤ミホさんが講師をつとめる料理講座です。
今回のテーマ食材は、わかめ。
わかめなどの海藻を食べる文化のある国は
世界でも少なく日本と韓国くらい。
(日本食ブームで広まってはきてますが)
ちなみに韓国は日本の3倍もの
わかめを消費してるそう。
おなじみの塩蔵わかめ。
各メーカーを比較。
10gずつ水で戻して食べ比べ。
戻したあとの重量も比較し . . . 本文を読む
先日、かじたいずみチーズ教室の
おいしいお皿、冬の食事会へ。
これまで習った人気のメニューを
いただきます!
午前中と午後、の2部制だったこの会ですが
午前中は少人数ということで
娘も一緒に参加させていただきました。
いつにも増してカラフルなテーブル。
そのほとんどがお野菜。
ビーツのスパイス煮はしっかりピリ辛。
ほうれん草と豆カレーは
豆のとろみがたまらない。
里芋とラムの炊き込 . . . 本文を読む