goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルの生活。

退院してから、就労支援b型を続けています。
目標は「一人暮らしでの1年就労」(^-^)/

【アニメ】時間。【減少】

2022-11-25 12:22:04 | 日記

 こんにちは、ハルです。(・ω・)ノシ

 

 今回の内容は・・・。

1.時給が下がりました。

2.『自律訓練法(じりつくんれんほう)。身につけておきたい ストレス解消法』

3.アニメ時間、減少。

4.イラスト「ぷよぷよ!!」から、ウィッチ。

5.前回の「齋藤レッスン」について。

6.手持ちの本の、健康法。

7.ニコニコチケット。

8.ゲーテ「ファウスト」

9.時間節約のために切るもの。

 

 時給が30円、下がりました。>ω<

毎日いっぱい金銭以外のものをもらっていますので、

月1000円ほどのマイナスは、気にしない気にしない。

でも、ニコニコポイントで見るアニメは、12月はお休みです。

 

「自律訓練法」の本を、再読(さいどく)。

2016年に買った本ですが、入院していて暇な時に実行しました。

ここ数日も実行していて、『休息の時間が良くなった』感じがあります。

今回はタイトルだけ報告。

 

 12月は時給の関係で、スパイファミリーや、仮面ライダーアギトを

見るのを休みます。 思いがけず、ゆっくりできる時間ができました。

健康本でも読もう・・・(=ω=)

 

「ウィッチ 画像」で拾ってきた画像を模写(もしゃ)。

太い線は筆ペン。 細い線は0.3ボールペン。

髪の毛の輪郭線だけ、黒ではない。ところを注意して色鉛筆。

原色を見ると、ガンダムの色を思い出します。

 

 前回のブログで書いた、「齋藤レッスン」を続けていたら、

メンタルが、わくわくドキドキしますね…。

 簡単な体操 + 心の持ち方 なので、オススメします。

 

「頭が鋭くなる 齋藤レッスン」

「自律訓練法 身につけておきたいストレス解消術」

・・・手持ちの健康法の本を読んでいるだけで、

だいぶ健康になった気がします。

 元気すぎて「栄養ドリンク」の出番が減りました。

やりすぎない程度に健康になろう・・・。

 新しい健康法を買うまでもなく、古い健康法だけで今は足りますね。

 

 ニコニコ動画でもらえるチケットを、

全部「葵ちゃんとファミコン」につぎこみます!

私にとっては、これが無料で見られるのはもうしわけない。

 

 時給が減りましたので、ニコニコポイントは買えませんが、

ゲーテの「ファウスト」の小説は買おうと思います。

 ヘッセの本も、もういちど読みたいのですけどね。

 

 勉強の時間。 休息の時間を増やすため、

生活の中から、わりと無駄だと思う事を切ってみます。

・少年ジャンプの二度目 読み

・ジャンプSQ の二度目 読み

 

…一回だけ読んで捨てましょう。 二度目も面白いのですけれどもww

 

ではでは。またです~(・ヮ・)ノシ


「頭が鋭くなる。さいとうレッスン」という本。

2022-11-15 12:57:48 | 日記

 こんにちは。ハルです。(⌒ヮ⌒)ノシ

 

 今回は・・・。

 

1. インフルエンザ予防接種・コロナワクチン接種

2. 今週・来週はゆっくりできます

3. 「頭が鋭くなる。さいとうレッスン」(さいとうの さい は 難しい方の漢字)

4.小学3年生の体。

5.いきいきとした体を目指して。 その方法。

6.イラスト【東方・博麗霊夢】

 

 45分くらいの時間で、ブログを書いてみますよっと。

明日もデイケアなので、もっとゆっくり書けそうですが…。

 

 今日はインフルエンザの予防接種です。

コロナワクチンの三回目などと比べると、かなり楽な部類の予防接種に思えます。

 ただ、油断すると風邪気味になるので、

ささっとシャワーを浴びて、あったかくして寝ます。

 

 来週はコロナ・ワクチンの4回目です・・・。

1、2回目と、軽い筋肉痛ですみましたが、

3回目は、本格的に風邪のようになりましたので、バ〇ァリンを用意しました。

いまから、ドッキドキ。

 

 今週の水曜日は、インフルエンザの予防接種のため、

いちおう就労(しゅうろう)は、やすみにしておきました。

来週の水曜は、祝日かなにかですので、おやすみです。

週に2回の就労で、気持ち的にもゆっくりできます。

 

「頭が鋭くなる。齋藤レッスン」

 いままで、4回ほど読みましたが、

例のごとく、頭にあまり残っていません。

「読んだら忘れない読書術」という本の内容も忘れる程度ですので・・・

 

 私がブログで、たまに書いている 「小学3年生の体」になる。という文が、

この本には書かれています。

小学2年生は、まだ体が弱く 小学4年生は、体がしっかりしている。 その中間。

 

 とにかく心身が「わくわく」している時期。

大人になっても、このような状態を目指すために何をすればいいのか、

簡単な運動を紹介しています。

 

 私の場合、この本の内容にプラスして、

「しょっちゅう野菜ジュース・マルチビタミン・マルチミネラルを飲む」や、

「ちょくちょく、リ〇ルゴールドを飲んでみる」や、

「生活のペースを落として、休息する」。そして、

「少量のカフェイン」などで、小学3年生の時の体を目指しています。

 

 本の内容を、一部書いてみます。

 

・指をいっぽんずつ そらしてみる。

・ピョンピョンと 10秒ほどジャンプしてみる。(または屈伸運動)

・両手を上げて組んで、左右に揺らしてみる。

・あったかい飲み物を飲む。 (手・足先を、あたためる)

・ふくらはぎのマッサージで、血流を良くする。

 →血流が良くなると、脳に血液がたくさん行く。 よって気分が上がる。

 

 追記

・段差などで、段差に足をかけて足先を自分側に伸ばす。

・足を伸ばして座り、両手で足先を自分側に伸ばす。

・ふくらはぎを、いくらかマッサージする。

・「しこを踏む」姿勢になり、右肩を左下に 下げる体操をする。

 つづいて左肩を右下に 下げる。 やりすぎない事。

 

 

などなど。 詳しくは本文で。

 

 今週は、この「頭が鋭くなる 齋藤レッスン」を読む一週間にしたいと思います。

本の内容も実行しながら、生活の一部として、

習慣になれば、毎日の気分も上がりそう。↑↑↑

 

 イラスト  東方Project より、博麗霊夢(はくれいれいむ)さん。

身体のポーズは、「そのまま使える女の子ポーズ500」から。

 

 デッサンの練習として、白黒で描きましたが、

せっかくなので、色鉛筆も練習。

足の長さは、参考書よりも短めになっております。

 

 

 今週はスパイファミリーの3話を見て、仮面ライダーアギトの4話を見て、チェンソーマンを見てすごします。

「葵ちゃんとファミコン」は、見ると止まらないので我慢。

私にとっては確実に面白い動画ですので、いつかのお楽しみ。

 

 今は、後宮の烏(カラス)と、三四郎のANNを切り捨てます。

やや時間が余った感じはありますが、ぼっち・ざ・ろっくを見るかはわからないw

生活に余裕を持たせたいので、少し時間が余るのは良い事なのかな。

 

ではでは~ またです(・ω・)ノシ


やや忙しいです。(・ω・)

2022-11-08 14:07:40 | 日記

 こんにちはー。ハルですっ。(⌒ヮ⌒)ノシ

 

 さて、今回は・・

 

1. 週に3日の就労(しゅうろう)。

2. アニメを減らす。

3. スパイファミリー、いいですね!

4. 魔神英雄伝ワタル OP・ED

 

 

 先月から、また時給が増えましたー!(≧▽≦)

これでようやく、電車の代金より多く稼げる状態になります♪

今年の2月くらいから、目標にしていた、

「ニコニコ動画にお金を払って、特撮(アニメ)を観る!」という事が、

できるようになりました。 嬉しいっ。

 

 時給も増えたので、週2日から 週3日の就労に変えてみましたが、

思ったより時間が無くなりますね・・・。

寮(りょう)に住んでいますので、朝ごはんと晩ご飯は自動で

出てきますので、生活は楽なのですが。。

ちょいと「PC を触る時間」は減りますーっ。 仕方ないね。(´・ω・`)ショボーン

 

 PC の時間が減りましたので、アニメをひとつ切りますー。

「後宮の烏(こうきゅうのからす)」…そろそろ盛り上がりそうな

場面ではありますが、見れなくなります。

・・・これで、少しは余裕ができるとよいのですが。

 

 ニコニコ動画に課金して、スパイファミリーを見ましたよー♪

絵が綺麗! キャラが面白い! さすが人気作品!(流血あり※)

週に1~2話見ていく予定です。 日々の楽しみです。

 

 魔神英雄伝ワタル1・2の、OP・ED を聴きました~。

当時も楽しく聴けましたが、いまでも良い歌詞だと思います。

私は、あんまり孤独になった経験は無いのですが、

「ひとりじゃないって、ほんとにすごい。」

 

ではでは、またです~。(・ω・)ノシ

 

 

献身(けんしん)がなければ

 人は、献身して愛してきたものからのみ人生の意味を受けとる。 (ヘルマン・ヘッセ)