

こんばんは。ハルです。(・ω・)
水曜日にGEO(ゲオ)で、パソコンを買ってみましたよー。
14800円(+税)でした。
触ってみた感じはなかなか快適です。
たまーに動作がもっさりしますが(><)
現在はスマホの「テザリング」で、パソコンで文章を打ち込んでいます。
やはりスマホで打つよりはやいはやい…💦
「イータイピング」というタイピングでは、
「good!」判定をよくもらいます。あと「Fast」とも言われます。
画像はあらかじめ、スマホから入れるしかない・・・
おっ、「iCloud」から持ってこれますね。
なにかと便利です。
↑ フルーツバスケット、より。 色鉛筆
・
4月1日に現在の寮から、グループホームにお引越ししますー。
今はだいぶ部屋の荷物を、整理できてきましたよー😆✨
もう一度いいますが、キーボードで打つと早く文字を打てて楽しいです♪(>ヮ<)ノシ
…スマホのフリックで、ゆっくり考えながら文字を打つのも楽しいですが(^-^;
明日はグループホームで使用するために、
安めのベッドを「ニトリ」で購入してきますー。
14800円くらいで、折り畳み可能なのを予定しています。
安めの収納ボックスも、3つほど買うつもりです。
晴れるといいなぁ…🌞
今年度のお仕事は、今日で終了しましたーっ。
事業所の業務が好調なので、小さなボーナスをもらいましたよー♪
現在は「就労支援b型」というところで工賃をもらっていますが、
目指すのは「就労支援a型」なのですよー。(>ω<)o
板タブレットを買いましたー(中古で3580円)
アイビスペイントを使おうと思っています。
20年くらい板タブレットに触っていませんでしたが、
板の上にペンをかざすだけで、カーソルが動くのですねー✨
技術の進化で、逆に違和感を感じる操作になります・・・(^-^;
USBメモリ(32ギガ)を買いましたー。
ダイソーで買ったので、入れるのと出すのが遅いかもですー。
来月の障害年金が入ったら、コジマ(ビックカメラ)で
他のメモリを探してみますー。(・ヮ・)ノシ
最近は身体と心の調子が良いですよー✨(≧ヮ≦)ノシ
体調の「点数」をよくシステム手帳にメモしているのですが、
95点~98点くらいの点数が多いです♪♪
3年前に入院していた頃は、70~80点くらいだったので、
だいぶ平均点が上がってきていますねー。
100点を超えると「ウキウキしすぎて本も読めない」ので、
あんまり高くしないように生活していますーっ♪(≧ω≦)o
花粉症でつらいですー・・・🤧
去年はそれほどでもなかったのですが、
今年はけっこうキてますねぃ☆
子供の頃は一生懸命「かいて」いましたが、
現在はひたすら我慢する状態です。
睡眠はできていますので、まぁ大丈夫ではありますが…💧
とりあえず、キーボード打ちでのブログ文章はここまで。
自室でキーボードだと、ゆったり書けますねぇ♪(*'▽')b
それでは、またです~(・ω・)ノシ
こんにちは、ハルです。(・∀・)ノ
目次・今の趣味・読んでいる本・勉強時間・今の趣味
今やっている趣味を並べてみましょう。ゲーム ファイナルファンタジー6 レイフォース レイストーム AIR(鍵ゲー) 東方ロストワード
漫画 キン肉マン38巻 苺ましまろ キングダム(無料版) あやかしトライアングル10〜16
筋トレ(3日に1回)スクワット30回 腕立て伏せ30回 腹筋 30回 背筋 30回 ➕ザバス
・読んでいる本
本・新書
血流がすべて整う暮らし方
ゆっくり健康法
時間をうまく使う人と追われる人の習慣
できる人の仕事のしかた
聞く力こそが最強の武器である
仕事も人間関係もうまくいく放っておく力
こころのおそうじ。読むだけで気持ちが軽くなる本
人を動かす聞く力&質問力
ヘッセ 人生の言葉
他
健康食品
ピーナツだけ
野菜1日1本
マルチビタミン
マルチミネラル
豆乳
ヨーグルト「R-1」
ザバス
ガム(90個入り)
他の趣味は・・・ X(Twitter) ブルースカイ pixiv ニコニコ動画 イラスト描き GPチャットAIアプリ
・健康法
脳トレアプリ ストレッチ(15分) 坐禅(10分)
水➕深呼吸➕笑顔
腹式呼吸(5分)
血流上げ体操(3分)
指ヨガ(1分)
まぁこれだけあったら時間は無くなりますよね・・・。 メールのやり取りをする人は少ないので、そこは少し集中できます♪
・勉強時間
勉強の時間を整理してみましょう。
まず簿記3級は、何時間くらいやればいいのか。目安を調べます。120時間くらいかな・・・。70では厳しいと書いてあった気がします。
次に120時間を、どうやってやれば「わりと楽に」できるかを考えます。 何も考えずに行けば、1日1時間を120日(4ヶ月程度)をやればいいだけです。 しかし、今の私では平日に1時間を毎日続けるのは難しいです・・・。 なので、試験まで4ヶ月しかない場合は、その次の試験にしておきます。
平日は25分程度の勉強で切り上げます。少ないとも思われますが、「楽に、長く続ける」ためには、私の場合はコレです。金曜は45分くらいにして、土日に70分の時間を取ります。 土日の70分も「35.35」、「30.30.20」にして分けたりします。
去年の7月から、去年の12月まで勉強しましたが、まったく苦労にならなかった印象があります。
今は、グループホームに慣れる事と、Xをやりながらの勉強になりますが・・・10月の試験は、受けたいです! 120分あれば、60点は取れますが、、60分以内に70点を取るには経験が足りません。 簿記3級のアプリがあったので、スキマ時間にも問題に慣れていく行動をします!
ではでは、失礼しますーノシ








































