24祥子さんが、17回生の先輩方に教えていたモノ
それは・・・
って、16時活動終了後
24祥子さん「常任幹事会の報告すっから」と言われ
片付けながら
報告を受け
気まぐれ「あっ!
例の25西野さんから教えられたという
あの 長方形の紙で作る 高さのある箱の作り方を
教えてください!!」
で、24祥子さんと24湯瀬さんに
それはそれは丁寧に教えられて
24祥子さんの分と、私のと2枚きれいにたたんで
バッグに入れたんです
くくく・・・素敵なお土産だぁ~
わ~い♪
で、帰宅して、バッグを探した・・・が
ない

早苗会生あるある だと思うのですが
持参するバッグの数が多い(笑
でも、なんぼ探してもない
あ・・・きっと、早苗会バッグに
無意識に入れたのかも・・・
おはなし会日誌も「年度末のまとめ始めますので
お借りします!」って言ったら
ない、ない、ない・・・
みんなで探してたら・・・
既に、気まぐれのガラガラの中に
仙台市図書館の絵本と一緒に、しっかり入っていたり・・・
すみません


物忘れ、ど忘れに気になるすることなく(笑
ネットで調べまして
「長方形 おりがみ 箱」で検索
簡単な作り方ミッケ!
便利だねぇ~
包装紙とかでいっぱい作った!!

ので
明日、とあるところでの集まりで
早速に配って参ります(笑
ちょっとした入れ物入れにー
豆まきの枡にもいいかも~
ラッピングもかわいいよ~とか
24祥子さんは、ヨゴミ入れにも
使っている?使えるよ?っておっしゃってましたっけよ
24湯瀬さん「色が両面出るから
配色で、また違ったおもしろさがあるのよ」
いろいろな素材の紙を使って作ってみたくなりますね
25西野さん、ありがとうございます!!
ね、県図書活動に来ると
素敵な情報&モノ&アイディア
それと
ほっこりタイムを得られます
ぜひ、遊びに来てくださいませ