早速借りてきました♪
気まぐれ、絵本はかなり数を読んでいるつもりですが
児童書が追いつかない・・・(^_^;)
じっくり読みたいけど
なかなか時間確保が難しい・・・
以前は、付き添いの病院の待ち時間とかで読めて
考えてみれば貴重な読書タイムでした
この本は
読む力を鍛える為の読書について考えるプロジェクトチームが
関わっているので
学校図書館における実践について
まとめられていて
工夫とか
参考図書が充実してます
中・高校生編もあり
へぇ~
ほ~
なるほど・・・
と、勉強になります
昔読んだ名作を読み返したくなりました
「ヤングアダルト(YA)」
「ライトノベル」の分類と歴史!?
そっか・・・そうなんだ・・・
社会情勢が影響して
読書にも影響を与えているんですね
そういえば、気まぐれの中学生頃から?かな?
コバルトシリーズとか流行ったなぁ・・・
説明文ばかりではなく
図式や、実際の写真、メモ調に記載されていて
わかりやすいです
小、中、高校生へとつながっていく読書活動を意識して
幼児への読み聞かせという土台作りも
充実させたいものです
『鍛えよう!
読むチカラ
学校図書館で育てる25の方法』
桑田てるみ 監修
「読むチカラ」プロジェクト 編著
明治書院
1,800円+税
平成24年8月10日初版
