担当幹事さん、各回生幹事さん、常任幹事さん、本当にお疲れ様でした。
瓦版『ないしょ』と違って(^^ゞ 原稿は読み応えがあります。
保専存続運動から10年・・・ブラジルに移民\(◎o◎)/!え~っ、そんなぁ~・・・とか、う~ん・・・と、考え込んでしまいました。
9/7の総会についての案内プリントもありますね。
皆さんは、お気付きかと思いますが、その回生によって名前をつけてクラス会を楽しんでいらっしゃいますよね?私が知っているのは、以下の通り。おもしろいですねぇ~。33回生って、あったのかな?私が知らないだけかな(+_+)汗・・・
私達33回生寄宿舎生は先輩方の「うそコン」にまんまとひっかかった経験あり。それにしても、25回生のバンカラの話はすごいですね。先生方も一緒に楽しんでいるのが、今では考えられない事かも。余裕というか、おおらかというか、心の広さを感じます。
14回生 たるまん会
15回生 こだま会
21回生 わらしこ会
25回生 トマトの会 寄宿舎生の会「りんどうの会」
27回生 ふなっこ会
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 劇団21(128)
- 手作り玩具(28)
- 早苗会(187)
- お手玉(6)
- 指人形(3)
- 幼年童話(20)
- 手作り(103)
- 小物(19)
- 宮城県図書館での活動(826)
- 児童文化研究会さなえ(20)
- おとし絵(9)
- 児童文化公演(5)
- 工房さなえ(11)
- 読み聞かせ勉強会さなえ(3)
- 研修・イベント(35)
- おはなし会(3)
- 本(8)
- YA(ヤングアダルト・中高生向け)(1)
- YA(1)
- 手袋人形(51)
- ノンジャンル(1754)
- ボードヴィル(28)
- 絵本(2033)
- わらべうた(77)
- 絵話(19)
- パネルシアター(63)
- エプロンシアター(29)
- 手遊び(63)
- おりがみ(115)
- ペープサート(23)
- 人形劇(150)
- 腹話術(13)
- 影絵(23)
- 紙芝居(172)
- 児童書(212)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事