写真をアップしたいけど
あれれ・・・できない

ちょっとね
今までの作品で見たことない作品ですよ
でもメール掲載事後承諾得意の気まぐれを想定して
以下のようにメールをいただいておりました(笑
興味深い文章なので
ここは、やはり、想像力豊かな
皆さんにも想像していただき
楽しんでいただくということで
掲載させていただきます(お辞儀
・・・



おかげさま無事
おうち。
作ることが出来ました。
基本をもとに
さらに大小それぞれ1個ずつプラスして
つくりました。
ムサシで買った柄物の折り紙セットにある
ありあわせで壁をはり、
あとは、家にあった色画用紙で
屋根を貼りました。
一応、左から
チーターの家かな?
トラの家かな?
ミニーマウスの家かな?
チューリップの家かな?
フランス人の家かな?
いちごの家かな?
もはや、誰の家か分からないね
という展開に持っていけるかなと思っています。
あー、ブログには紹介しないでください。
恥ずかしいので。
ではでは、お礼報告まで。
・・・



演じている姿を見学したいなぁ~
さて、本日の紹介絵本
イマドキだなぁ~と思われる
テーマのもの
大切なのは
「自分らしさ」ということかな?
「ぼく、ひつじじゃなくて ぶたなんだ」

著・絵: ピム・ラマース
訳: 長山 さき
ほるぷ出版
2020年10月20日初版
1,500円+税
でも、どうなのかな?
見た目?を変えればいいのかな?
何だろうね…「見た目」って と考えちゃった
オランダ、ベルギーで話題の絵本だそうです
こちらは、環境でしょうね
対象は小学1年生からになっています
物を大事にすることだけではなく
「プラスチック」を考えることも
う~ん、一緒に考えないと
「歯ブラシのサミー」
―海のなかのプラスチック―

著: M・G・レナード
絵: ダニエル・リエリー
訳: 青山 南
化学同人
2020年10月20日初版
1,800円+税
絵本の話題性とかは多いし、どんどん出版しているけど
それにしても、1冊1,000円越えが当たり前で
この頃は1,500円、1,800円が多いような・・・
高価だな・・・
初売りで、子どもたちがお年玉で買える値段だといいけど