さて、おはなし会会場は・・・
お~っ、いっぱいです

準備をしながら
14時前に
33永澤「おはなし会始まる前に
ちょっとま~るくなって座ってくださいますか?
お友達もパパもママもいっぱいなので
ちょっと、おばちゃんと遊んでくださいますか?」
と、手遊び・・・ではなく
体全体を使いますし
その昔、学生の時や保育士時代夏祭りの
キャンプファイヤーで
遊んだものです
集団ゲーム? という分野なのかな???
「にんじんだいこんかぶら」で、ひと遊び
最初に引きこんだパパさんがすぐに覚えてくださり
一緒に真面目に盛り上げてくださいました
なんだ?なんだ?
と、お客様追加入場
で、「お友達は、ここにお座りください」
座席指定して、ご挨拶
33永澤「先ほどは、みんなにお手伝いしてもらいました
にんじんだいこんかぶら って
野菜が出てきたよね?
その野菜のおはなしです
この前までオリンピックだったし
これからは、運動会もあるよね
さて、野菜さんは・・・」
1.絵本『おやおや、おやさい』・・・33永澤
作:石津 ちひろ
絵:山村 浩二
福音館書店
2010年06月初版
ハードカバーのものではないので
ちょっとふらつきます
なので、台の上に腕をのせて読んだのでした
20貝塚と21志村さんが見学にいらしてて
永澤読み終え
向かい側の出口付近へ移動すると
21志村さん「ライトが当たって
絵が光って見えない時があったよ
もうちょっと 絵本というか、机ごと後の方が
いいと思うよ」
既に、25田村さんは読み始まっていたので
次の22田中さんへ伝言
でも、25田村さんの絵本はさほど光ってはいません
「おやおや、おやさい」は
絵本の材質もテカテカ光り気味の紙質でした
2.絵本『万次郎さんとすいか』・・・25田村さん
本田いづみ 文
北村人 絵
福音館
こどものとも年中向き 2015年8月号
なんと!
絵本『万次郎さんとおにぎり』
「こどものとも年少版」2012年10月号の姉妹作
とのこと