障害者とともに...

障害児(者)福祉についての私的な考えをつづります。

なにはなくとも・・・

2005年07月08日 15時38分51秒 | 作業所・施設情報
障害者自立支援法案・・・
やはり、直接言うしかないのか・・・
全国的には、緊急集会があったり(テレビでも報道されていた。)
国会議員へFAX要請行動があったりする。
FAXは僕も送ってみた。

何に意味があるわけでもなく
行動することに意味があるのだと、自分を勇気付ける。
しかし、そこに仲間がいる限り、
何かせずに入られない。

定率(応益)負担は、いらない。
この法案見直し・・・よりも廃案・・・だ。

成立は・・・
週明け 13日(水)ごろになりそうだ。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
衆院通過目前 (purenaheart)
2005-07-13 00:01:43
>そこに仲間がいる限り、

>何かせずに入られない。



支援者の気持ちはみな同じですね。

しかし、明日にも採決されてしまいそうです。

思いが届かず残念です。
返信する
そうですねぇ (なわてまこと)
2005-07-13 01:56:33
やっぱり、通過しそうです。



この思い届かないのは、なぜなんだろう。

郵政民営化法案はあんなにも反対の動きがあるのに・・・



自立支援法案は、すんなりいちゃうのかな・・・
返信する
法案可決 (S47生まれです)
2005-07-13 21:58:10
先月よりグループホームをスタートさせました。

明るい話題がないなかで、「そこに仲間がいる限り」という思いのみでした。

私としては、これから本当に障害児者に対する個人の力、市民の力が試される時代になると考えます。

住民とともに生活を支援していく意識・仕組み・文化づくりが福祉職に求められると言えませんか?

少し現状に対してクールですか?
返信する
う~ん (なみと)
2005-07-14 01:45:05
そうですよね・・・

僕たちの力が試されるのかもしれません。



僕も同じです「そこに仲間がいるから・・・」

その思いヒトツなのです。



自立とは何か・・・システム作りという面からも考えを変えなきゃいけないのかもしれません。



追伸!うわ~同じ年じゃん!!
返信する