12月下旬のビン交換まではほおって置くしかない
幼虫たちですが・・・
日々(ホントは時々)どうしているのか気になります。
イロ菌糸ビンチーム

お~~いたいた そして食べてる
ところが、あと2本は食痕出てない&わずかに出ているだけ なんです。
オオクワの菌糸に入れたほうも最初のうちは窓が見られましたが、最近はとんと です。
あ"~~~気になる気になる
居食いしてることを祈りつつ12月までじっとガマンガマン
マットに入れたオオクワくんは黒画用紙効果か
たいてい端っこにいます

元気にもそもそ動いています。
ニジイロマットチームはビン底になんとなくいるな~とわかるのですが、あまり端には出てきません。
次の日曜、いつもの店でオオクワ幼虫がセールですね・・・
むむぅぅぅ~~~

日々(ホントは時々)どうしているのか気になります。


お~~いたいた そして食べてる
ところが、あと2本は食痕出てない&わずかに出ているだけ なんです。
オオクワの菌糸に入れたほうも最初のうちは窓が見られましたが、最近はとんと です。
あ"~~~気になる気になる

居食いしてることを祈りつつ12月までじっとガマンガマン
マットに入れたオオクワくんは黒画用紙効果か


元気にもそもそ動いています。
ニジイロマットチームはビン底になんとなくいるな~とわかるのですが、あまり端には出てきません。
次の日曜、いつもの店でオオクワ幼虫がセールですね・・・
むむぅぅぅ~~~
先日まだまだ元気と記事にしたばかりのカブトくんでしたが、今朝
を開けたらすでに旅立った後でした・・・
おつかれさま
気を取り直して、今日は
幼虫たちの冬眠前えさ交換です。
庭にブルーシートを敷いてドバドバ~~

いるいる~うようよ~
それよりも驚いたのは「フンだらけ」というか「中はほとんどがフン」なこと。
飼育マニュアルなんか見ますと「マットの表面にフンが目立ってきたら交換」とあるのですが、前回(8月)交換の時もそうだったのですが、ウチの場合マットの表面にフンはほとんど出てこないんです。
嵩が減っていたので食べてるな~とは思っていましたがここまでになっているとは

7月下旬に孵化し、8月末には3齢になってたけどますます丸々~ころころです。
持っているのはムスメではなく私の手ですよ~

まっすぐ伸ばせば10センチいきそう

朽木がかなり食べられています。
これは衣装ケース壱番館。

今までのマットをふるいにかけたのを底10センチくらい入れ、その上に朽木、新しいマットと腐葉土のブレンドを入れて補充完了。冬到来までのあと1ヶ月ちょっと大いに食べてちょうだいな
今回のマットは
園のきのこMATです。
弐番館は前回のマット交換時には2齢だったので多めに入れてしまい、なんと27匹。すでに壱番館の住民(虫)と同じくらい大きくなっていてさすがに過密なので、15匹残し、12匹をいつものアクア&ペットショップにドナドナすることにしました。
思っていたよりもいい値で引き取られていきました。

おつかれさま

気を取り直して、今日は

庭にブルーシートを敷いてドバドバ~~

いるいる~うようよ~
それよりも驚いたのは「フンだらけ」というか「中はほとんどがフン」なこと。
飼育マニュアルなんか見ますと「マットの表面にフンが目立ってきたら交換」とあるのですが、前回(8月)交換の時もそうだったのですが、ウチの場合マットの表面にフンはほとんど出てこないんです。
嵩が減っていたので食べてるな~とは思っていましたがここまでになっているとは


7月下旬に孵化し、8月末には3齢になってたけどますます丸々~ころころです。
持っているのはムスメではなく私の手ですよ~

まっすぐ伸ばせば10センチいきそう

朽木がかなり食べられています。
これは衣装ケース壱番館。

今までのマットをふるいにかけたのを底10センチくらい入れ、その上に朽木、新しいマットと腐葉土のブレンドを入れて補充完了。冬到来までのあと1ヶ月ちょっと大いに食べてちょうだいな

今回のマットは


弐番館は前回のマット交換時には2齢だったので多めに入れてしまい、なんと27匹。すでに壱番館の住民(虫)と同じくらい大きくなっていてさすがに過密なので、15匹残し、12匹をいつものアクア&ペットショップにドナドナすることにしました。
思っていたよりもいい値で引き取られていきました。
クレヨンしんちゃんの妹、ひまわりバリにヒカリモノに目がないムスメ。
私のジュエリーケースやビーズの作品ケースをこっそり漁ること数知れず・・・
駄菓子屋で300万円で買った何10カラットもあるガラスダイヤの指輪
は宝物 
そんなムスメに「ニジイロクワガタってどんな(成虫)になるの?」と聞かれたので図鑑を持ってこさせました。

ヒカリモノ好きにはツボだろう!と思っていたのですが反応イマイチ
そして
「私こっちのほうがいい!やっぱり金色のほうが好き!こっち買って欲しかったなぁ」
と指差したのは オウゴンオニ

びっくりするよなお値段だし、何が難しいのか良くわからないけれど
向きではないらしいですし。
とーぜん却下です
私のジュエリーケースやビーズの作品ケースをこっそり漁ること数知れず・・・

駄菓子屋で300万円で買った何10カラットもあるガラスダイヤの指輪


そんなムスメに「ニジイロクワガタってどんな(成虫)になるの?」と聞かれたので図鑑を持ってこさせました。

ヒカリモノ好きにはツボだろう!と思っていたのですが反応イマイチ
そして
「私こっちのほうがいい!やっぱり金色のほうが好き!こっち買って欲しかったなぁ」
と指差したのは オウゴンオニ

びっくりするよなお値段だし、何が難しいのか良くわからないけれど

とーぜん却下です

ムスメが大好きな絵本「カブトくん」


主人公こんちゃんが見つけた巨大な幼虫が

巨大なカブトムシになり、仲良く夏をすごします。
おしまいは生まれ故郷の山に帰してあげる・・・でもさみしくないよ、山に来ればまたいつでも会えるよ といういいおはなしです。
カブトムシは越冬できないじゃん とか 繁殖行動はしないのか などつっ込みどころは諸所ありますが、そのへんは楽しい絵本ですから・・・ね。
カブトくんの体が細部まできちんと書かれているのでいいですよ~
で、ウチのカブトくん (8月10日にムスメが採ってきた)

他の♂は8月のうちに、♀は9月中にみんな
になってしまったのに、1匹でがんばっています。
繁殖欲旺盛でしたが長生きしてます。
安心してね、カブトくん 命のリレーは確実につながっているから
昨日はユニディへ腐葉土を買いに行きました。マットも注文しないと・・・幼虫たちの冬眠前エサ補充をそろそろやらないといけません。
幼虫たちは特記することもないですが

1匹だけ姿が見えていたので・・・ ニジイロくんです。


主人公こんちゃんが見つけた巨大な幼虫が

巨大なカブトムシになり、仲良く夏をすごします。
おしまいは生まれ故郷の山に帰してあげる・・・でもさみしくないよ、山に来ればまたいつでも会えるよ といういいおはなしです。
カブトムシは越冬できないじゃん とか 繁殖行動はしないのか などつっ込みどころは諸所ありますが、そのへんは楽しい絵本ですから・・・ね。
カブトくんの体が細部まできちんと書かれているのでいいですよ~

で、ウチのカブトくん (8月10日にムスメが採ってきた)

他の♂は8月のうちに、♀は9月中にみんな

繁殖欲旺盛でしたが長生きしてます。
安心してね、カブトくん 命のリレーは確実につながっているから
昨日はユニディへ腐葉土を買いに行きました。マットも注文しないと・・・幼虫たちの冬眠前エサ補充をそろそろやらないといけません。
幼虫たちは特記することもないですが

1匹だけ姿が見えていたので・・・ ニジイロくんです。