きっきっきのこ~ きっきっきのこ~♪
のこのこのこのこ あ~るいたりしない♪
きっきっきのこ~ きっきっきのこ~♪
のこのこのこのこ あ~るいたりしないけど♪
きん~のあめあめふったらば~ せい~がのびてく るるるる~♪
いきてるいきてるいきてるいきてる
き~~のこは いきてるんだね~♪ (2番以下略)
ムスメが幼稚園時代、園で教わってきてよく歌っていました。
悪いとは思いませんがヘンな歌です。
しかも、最近でいうところのポ~ニョポニョポニョ♪の歌と同じように頭のなかにしっかりこびりついて1日中脳内でぐるぐるまわってしまうような歌
イマドキの幼稚園はこんな歌を教えるんだ~と思ったものです。
で、
きのこは生きてたんです!
幼虫マットの中で


マットの中でカサを開いているものも

うげげげげ
霧吹きなんか全然してないのにそれでも過湿なのでしょうか?
びっくり
していろいろ調べてみましたが、
安マットはキノコの廃菌床や廃ホダ木が使われているのでキノコが生えてくることが多いみたいです。
ほっといても大丈夫との意見が多数派でしたが、早めに除去したほうが良いと書いている方もいました。どっちなんでしょう?
とりあえず、見えるキノコだけ取り除きましたが、菌糸そのものが残っているのであまり意味がなかったような

1匹だけ幼虫の姿を確認できました。大きくなっているし大丈夫かな。
でも、この幼虫のそばには白い菌のかたまりのようなモノが・・・
冬虫夏草みたいにキノコに取りつかれたりしないかしら
のこのこのこのこ あ~るいたりしない♪
きっきっきのこ~ きっきっきのこ~♪
のこのこのこのこ あ~るいたりしないけど♪
きん~のあめあめふったらば~ せい~がのびてく るるるる~♪
いきてるいきてるいきてるいきてる
き~~のこは いきてるんだね~♪ (2番以下略)
ムスメが幼稚園時代、園で教わってきてよく歌っていました。
悪いとは思いませんがヘンな歌です。
しかも、最近でいうところのポ~ニョポニョポニョ♪の歌と同じように頭のなかにしっかりこびりついて1日中脳内でぐるぐるまわってしまうような歌

イマドキの幼稚園はこんな歌を教えるんだ~と思ったものです。
で、
きのこは生きてたんです!
幼虫マットの中で



マットの中でカサを開いているものも

うげげげげ

霧吹きなんか全然してないのにそれでも過湿なのでしょうか?
びっくり

安マットはキノコの廃菌床や廃ホダ木が使われているのでキノコが生えてくることが多いみたいです。
ほっといても大丈夫との意見が多数派でしたが、早めに除去したほうが良いと書いている方もいました。どっちなんでしょう?
とりあえず、見えるキノコだけ取り除きましたが、菌糸そのものが残っているのであまり意味がなかったような


1匹だけ幼虫の姿を確認できました。大きくなっているし大丈夫かな。
でも、この幼虫のそばには白い菌のかたまりのようなモノが・・・
冬虫夏草みたいにキノコに取りつかれたりしないかしら

すでに日付が変わり、昨日の出来事となっています。
午前中に降りだした雨が昼過ぎに止んだので、今だとばかりにムスメはもちろん、オットも動員して引越し決行しました。
まずは、7月下旬に孵化した先行組20匹を小型衣装ケースから70センチ衣装ケース壱番館へ。
ブルーシートの上に新聞紙を広げ、ひっくり返します。
フンの多さに

すでに3齢になってます。早っっ


20匹全員無事に大きくなっています。
用意したマットだけでは足りそうになかったので、腐葉土を半々にブレンドして入れました。
お次はお盆始めに孵化した50数匹ですが・・・
なんと30匹になってしまっていました
特大プラケでは過密すぎたかな・・・
10匹お友達の家に里子に出し、残り20匹を70センチ衣装ケース弐番館に移動。

おっと失礼・・・の脱皮中のコがいました。
こちらは、まだ2齢なのでマットを多めに腐葉土とブレンドしました。
朽木も入れました。
まだ♀親5匹が生きているケースからは、初齢8匹、卵10個取り出しました。
もっとたくさん、そして大きいのがいるかと思っていたのですが・・・、親がもぐったり出たりで蹴散らかされてダメになってしまうのでしょうか!?
とりあえず懸案事項が終了
午前中に降りだした雨が昼過ぎに止んだので、今だとばかりにムスメはもちろん、オットも動員して引越し決行しました。
まずは、7月下旬に孵化した先行組20匹を小型衣装ケースから70センチ衣装ケース壱番館へ。
ブルーシートの上に新聞紙を広げ、ひっくり返します。
フンの多さに


すでに3齢になってます。早っっ


20匹全員無事に大きくなっています。
用意したマットだけでは足りそうになかったので、腐葉土を半々にブレンドして入れました。
お次はお盆始めに孵化した50数匹ですが・・・
なんと30匹になってしまっていました

特大プラケでは過密すぎたかな・・・
10匹お友達の家に里子に出し、残り20匹を70センチ衣装ケース弐番館に移動。

おっと失礼・・・の脱皮中のコがいました。
こちらは、まだ2齢なのでマットを多めに腐葉土とブレンドしました。
朽木も入れました。
まだ♀親5匹が生きているケースからは、初齢8匹、卵10個取り出しました。
もっとたくさん、そして大きいのがいるかと思っていたのですが・・・、親がもぐったり出たりで蹴散らかされてダメになってしまうのでしょうか!?
とりあえず懸案事項が終了

我が家の周辺は梅雨明けしてからというもの、雨らしい雨はほとんど降りませんでした。
降っても2時間ほどで止んでしまうほんのおしめり程度でしたし、東京都心部から70キロ弱しか離れていないのに、あのゲリラ豪雨の時は1滴も降らなかったのです
天気予報をちーーーっとも信用しなくなった今日この頃ですが、今日はその油断を思い切りつかれました。
朝からずっと降り続いています。
ただ降っているだけで何も問題はないのですが、個人的には
です。
今日は
幼虫が50数匹入っている特大
をひっくり返して、衣装ケースへのお引越しを予定していました。
里親になってくれるお友達も見つかったので、夏休みのうちに分けてあげたいなと思っていましたし。
なにより注文したカブトマットが昨日届いてしまっていて、玄関にそこはかとなくマットのかほりがただよふのが一番の問題です。
面倒ですがこれからブルーシートにくるんで外に出してきます
降っても2時間ほどで止んでしまうほんのおしめり程度でしたし、東京都心部から70キロ弱しか離れていないのに、あのゲリラ豪雨の時は1滴も降らなかったのです
天気予報をちーーーっとも信用しなくなった今日この頃ですが、今日はその油断を思い切りつかれました。
朝からずっと降り続いています。
ただ降っているだけで何も問題はないのですが、個人的には

今日は


里親になってくれるお友達も見つかったので、夏休みのうちに分けてあげたいなと思っていましたし。
なにより注文したカブトマットが昨日届いてしまっていて、玄関にそこはかとなくマットのかほりがただよふのが一番の問題です。
面倒ですがこれからブルーシートにくるんで外に出してきます


地域の青年団が、毎年夏休みに子ども会を「
採り
会」に招待してくれています。(ウチは1年生なので今回初参加ですが)
ウチにはもう
はいますが、ショップで買ったことしかないので、ムスメには本来の姿、場所を見せてあげたいと思い「行ってみる?」と聞くと「行く行く~」とお気楽な返事。
低学年児童には保護者同伴必須ですので、オットの名前で勝手に
申し込んでおきました。
昨日午後3時に公園に集合し、各自持参の果物(バナナ中心にモモ、スイカ少々)に焼酎をかけてぐじゃぐじゃ混ぜてエサを作り、徒歩10分くらいの雑木林
に仕掛けてきたそうです。
今朝4時にまたまた公園に集合し、昨日の雑木林に・・・
はうちはもうたくさんいるから、できることなら
をもらってきなさい!といっておきましたが
は希望者が多く、じゃんけんで負けてしまったそうです
結局
♂1、♀2もらってきました。
それでも初めて林の中で捕まえることができて嬉しかったようです。

帰宅後さっそく・・・ですか
いや~ん
カブトはもう殖えなくていいんですけど・・・



ウチにはもう

低学年児童には保護者同伴必須ですので、オットの名前で勝手に

昨日午後3時に公園に集合し、各自持参の果物(バナナ中心にモモ、スイカ少々)に焼酎をかけてぐじゃぐじゃ混ぜてエサを作り、徒歩10分くらいの雑木林

今朝4時にまたまた公園に集合し、昨日の雑木林に・・・




結局

それでも初めて林の中で捕まえることができて嬉しかったようです。

帰宅後さっそく・・・ですか
いや~ん

カブトはもう殖えなくていいんですけど・・・