ご訪問くださり ありがとうございます。
とても励みになります
満席にて〆切りました。ありがとうございます。
あなたのキッチンが1000%楽しくなる!
今日から笑顔のHappyキッチン講座
第2回 11月16日(水)18:30〜19:30
第3回 11月19日(土)13:30〜14:30
かでる2.7 6階 女性プラザ 交流スペース








キッチン空間は
すべてリンクしています。
たとえば
安全のために
コンロにストレスを与えないために
「コンロに鍋を置きっぱなしにしない」
参照記事
「コンロを休ませる」

そこだけとらえると
カンタンなようですが
実は
そこに至までには
他のパーツの整理や選択が
必要になり

冷蔵庫の収納状況の見直しや
導線の棚卸しも
必要になる場合もあります。
ゴミ箱の大きさや位置の
お悩みも
そのスペースの確保のために
もしかしたら
献立のサイクルや

食生活も見ていく
事もあるかもしれません。
キッチンでの作業は
濡れ手で行う場面もあるので
プラゴミも
捨てやすい位置や高さの
検証も必要かもしれませんね。

ひとつの不便を解消するための
ワンポイントは
一つの事象から
その背景を確認してすすむということ
それは
ひとりひとりのキッチンが

桜は桜
梅は梅
桃は桃
のように
だれと比較する事なく
あなたのキッチンだからです。
だから
画一的なセオリーには
はめられないのです。
現在 全12回のキッチン講座を
始め
フォローアップとして
キッチン個人相談を応けしていますが
10月参加のお客様から
こんな感想をいただきました。
初めて参加いただいた
S様からは
「アドバイスを実践して
いくうちに
不便さ に
自分で気づいていなかった
ことに
気がつき
導線にあわせた
収納位置を改良
すると
いろんな知恵がでてきて
ワクワクしてきました、」
と 仰っていただきました。
また
もう1年以上前に講座に
参加いただいて
内容を参考に
リフォームされた
K様は
「リフォーム後
生活する中で
講座の内容がもっと実感できた」
と
今回の講座にご参加くださいました。
「素直に実践する」
わたしは
その ココロ に
感動しています。
キッチン空間に向き合うことは
自分を整える事です。
自分のキッチンは散らかってるとか
きたないとか

そんなふうには
決して思わないでくださいね。
精一杯 がんばってるんです!
そんなときこそ
わたし がんばってるんだ!と
俯瞰してみてください。
工夫できる点は
ちゃんとサポートします・・・・
大丈夫です。
では
次回のキッチン講座で。
あなたのキッチンが1000%楽しくなる!
今日から笑顔のHappyキッチン講座
第2回 11月16日(水)18:30〜19:30
ここから始まる!
収納の前にやる3つのこと
第3回 11月19日(土)13:30〜14:30
シアトルの風を感じて〜
アメリカのキッチンをみてみよう
かでる2.7 6階 女性プラザ 交流スペース
参加費 お一人様 1000円