goo blog サービス終了のお知らせ 

自然の中でのんびり過ごそ

休みの日の午後は近くの山野で元気を貰っています

海を歩く

2023年01月10日 | 日記

2023年1月10日 晴れ

 

富士山

 

カモメかウミネコかの類や鵜は時折空を行くけど、ミサゴすらいないよ~

強風過ぎる日はダメですね

 

ミユビシギかな?1羽だけ横切っていきました

 

午前中は風が弱いですが 午後近くからは連日強風のようです~

 

成果は無かったけど、久し振りの海で、砂浜を一杯歩きました(^^)/

 


ミヤマホオジロ

2023年01月03日 | 野鳥

2023年1月3日火曜日 小雨と晴れが交互の寒い日

 

せせらぎに来るミヤマホオジロが見たくて、地元を離れました(^^)/

キラッキラの透き通った山水が絶え間なく流れていてテンションアップ➚➚➚

そのかわりに山々は低い位置まで雪で 地元とはくらべものにならないほど寒くてガクブルでした~

せせらぎの様子がほとんど写せていなかったです(๑꒪▿꒪)

 

ずっと地啼きだけだったミソッチも15時過ぎに一瞬出て来てくれて嬉しい出会い!

心が洗われるような素敵な場所で、そこにいるだけで癒されました🥰

 

瑠璃男くんも♬

ほんと、何度訪れても そこにいる人、小鳥ともに素敵な森です🤩

 

 


田にいる鳥

2023年01月01日 | 野鳥

新年おめでとうございます。

元旦最初の鳥見は 家からほんの近所の川沿いのグランド。

そこでは過去一度も見た事がなかったタゲリの群れに出会って驚いたところからはじまりました。

(車を停められる場所ではなく信号待ちで観察)近所でタゲリはあまり見ないんです。

 

31日に出会ったカワアイサは数が減り、警戒心MAXになっていました。川まで距離があるのに車を停車させた途端に飛び去る 戻る 飛び去るの繰り返し。

ここも本来車を停められる場所はなく、また、アイサはタゲリ同様、車から降りてしまえばアっという間に飛び去ってしまう鳥なので車の中から何ショットか撮ってお終いにしました。

 

別の場所で見つけたタゲリです。どんどん近づいてきて最後は画面いっぱいの大きさで撮らせてくれました。

ここにはたった2羽しかいませんでしたが、これまで泥田で採餌中の様子を撮影することが多かったので違った雰囲気で撮れました(^^)/

(44) 生き物地球紀行 スコットランド山岳地帯 厳寒に生きる動物たち - YouTube

9:13~タゲリが出てきます。こうしてみると目の前にいる鳥がこの冬が終わったあと何処へ行くのか想像するだけで感慨深いものです。

 

あとは、本命が出ないのでチョウゲンボウのホバばかり量産してしまいました><そんなに撮ってどうするの?っていうぐらいの枚数❢

 

ネズミを捕まえたようです(*^^*) 獲って食べている写真は自粛しますw

メスのほうは警戒心が強かったことに対し、このオスは何度も何度も長いホバリングを見せてくれたので満足のゆく鳥見でした(^^♪

 

元旦からハイイロチュウヒを拝むことができたので出だし好調という事にしておきます❢ (写真は恥ずかしいのでナシですw)