自然の中でのんびり過ごそ

休みの日の午後は近くの山野で元気を貰っています

ルリ君と遊ぼう‼

2023年01月28日 | 野鳥

2023年1月28日土曜日 晴れ時々小雪 晩は雪

最近よく行く森林公園で まず迎えてくれたのは人懐っこいジョビ子さん(^^♪

帰りにも出会いました♪

 

この子は若オスのような気がする‼

 

  ↓綺麗な子(^^♪↓

先週のルリ君より年齢を重ねているのが一目瞭然です♪

年数が経っている子は人前になかなか出てくれないですね やはりそれだけ恐怖体験を積んでいるからでしょうかね。

奥深い場所ばかりでした。

 

出が悪くなったので湿地の前で本命待ちしましたが、今日もダメだった~

諦めていたら 後ろでカッカッと声がしたので振り向いたら自分の真上の木に先ほどのルリ男が(^。^)

 

時刻は16:30 ここも暗いんですよね~  ・・それで、苦渋の決断 ISOオート‼ 

目の前にも表れてくれましたー

条件的に難しい撮影になりました(T_T) 

・・あ、下手なだけですが(;'∀')

 

 

なんだか今日は結構遅い時間まで小鳥たちが活発でした。

明日、雪になるから食いだめかな?

何度も何度もメジロたちの集団が同じ木に来ましたし、湿地の中に生えている木にはシジュウカラ、エナガ、メジロの結構大きめの群れとかも。

夕刻近いし寒いのに、水浴びもしていましたし、いつもになく小鳥の当たり日でした(^^♪

 

あ、ハイタカらしき大きさのタカも上空を飛んでいました。(種類はわからない)

あとはシロハラとかアオゲラとか。

風がなく17時になってもまずまず空は明るかったので、・・・かもしれませんね。

 

いつになったら本命に出会えるのでしょうか(^^♪

次回のお楽しみです(^^) 2月半ば以降になれば確率はもっと高くなるはず~

今時期 簡単に撮れてしまったら わたしらきっとここに来なくなるw

 


公園の冬鳥

2023年01月22日 | 野鳥

2023年1月22日 日曜日 晴れ~ぽかぽか陽気

 

昨日に引き続き 同じ公園で探鳥です(*^^*)

本命が出てくれず(-ω-;)ウーンって感じでしたが ジョビ子さんとルリ若君が相手をしてくれました♬

早朝の人は見られたそうです。 いつでもどこでもそう言われるwww

午後からの鳥見人はつらいよ・・

 

この2羽は同じ場所にいて、眺めていると激しく絡み合う姿が時折見られました。

仲良く(嘘っ)縄張り争いですね。2羽は同じとこにいつも住んでいるから共存出来ていると思われます!

この若ルリ君は個体識別できます!両脚の指に腫瘤があるんです。

治らない場合は、指ごと落ちます。。。繁殖期までに直りますように‼

 

昨日も今日も本命の鳥さんの撮影は惨敗でしたが、春に向かうにつれてチャンスはきっと増えるでしょう♬

 

このカメラの最近の悩みは 背景は抜けた撮影しやすい環境でもAFが迷って抜けての繰り返しをすることです><

そのため、だいぶ撮り漏らしています(;_:)

定期メンテに出さないし、センサーを掃除してないからかも・・写真も気持ちもモヤモヤ中!

 

 

 


百舌鳥

2023年01月21日 | 野鳥

 

カワセミの様子を見に立ち寄りました(^^)/

庭の蝋梅が咲いてしばらく経つので止まり木もきっと蝋梅に交換されているだろうなぁと思って♪

 

でも、池の中央で十分な餌が獲れるらしくて なかなかこの枝に止まりにこないそうでした・・

待っている間は中央で何度も小魚を狩って食べていましたのでモズ子さんだけになってしまいました(;_:)

朝早くとか、午前中は行けないんですよね。o゚(p´⌒`q)゚o。 

チャンスはあるかな~

 


庭にくる野鳥

2023年01月19日 | 野鳥

2023年1月19日木曜日曇り

毎日来てくれていますが なかなかと警戒心が強くてごわいジョビ男を今朝は撮影できました(^^)/

メジロの飛来が一番多いです。ミカンはあげてませんがw 2月にはウメジローが撮れそうですね

 

昨日は庭で初めてシジュウカラが撮影できました

 

ウグイスだけが心残りですね~

庭で地啼きを一日数回は聴けるのです。

明らかにウグイスと判るのです。影は見えるのに忍者のように暗がりの植え込みから植え込みを移動し、すばしこくて姿を見ていません(;_;)

 

20日 金曜日の晩に家に帰りますので、家族やこの子たち、それに海の鳥さんとはしばらくお別れです(;_:)

 


お馴染みの顔ぶれ

2023年01月18日 | 野鳥

2023年1月17日 火曜日 曇り

14時半~17時までの探鳥

 

灯台まで行く道中のマリンパーク前で イソヒヨさんが道路脇の階段まで出てきていましたので助手席からパチリ📷

ハトかと思いましたよ!風が弱まっていましたから日向ぼっこしていた様子です。

複数いるのかもしれないけど、きっと多分同じ個体(1月22日記事の個体)

 

灯台前まで来ました ダイゼン1羽

 

こちらは2羽のキョウジョシギと行動を共にしているダイゼン2羽目 羽色が薄い個体 翼の下に色がついてる

 

遠目に飛んでいるのを見るのも含めたらだいたい毎回出会えるクロサギ 

地元じゃ絶対と言い切って良い程いない!

 

数日前に出会っているキョウジョシギ2羽ですが、指の欠損が何本もある子と、そうでない子です。 

前回、現像の際に気付きました。

8月にキョウジョシギの群れを撮っていますが、一緒に渡り損なっていると思われます。

至って元気(に見えました) 頑張れー!

 

ミユビさんは6羽まで減っていました 他の餌場にいるのかな?

 

昼間、一時的に晴れ間も出ましたが 分厚い雲が覆っていることのほうが多い一日でした

他に撮影出来たのはイソシギ、メジロ、ホオジロ、アオジだけ。

鵜やカモメ類もあまり飛ばなかったな~

 

そろそろ海の家から離れますが、毎日海を歩けて幸せです♡