自然の中でのんびり過ごそ

休みの日の午後は近くの山野で元気を貰っています

森のキビタキ

2022年05月21日 | 日記

5月17日 近所にあるお山で出会ったキビタキです(^^)/

時刻は夕方4時半 登山者とすれ違いもすでになく、薄暗くて撮影条件はけして条件は良いとは言えなかったのですが、美しい囀りを聴かせてくれました(^^)/

駐車場に戻り、帰り支度をしているときエナガの群れが飛来し、そしてアカゲラが啼いて横切っていきいました。


我が家の雛ちゃん❤

2022年05月20日 | 日記

我が家の雛鳥たちです꒰(⑉• ω•⑉)꒱

輸入数が極端に少ない種で 今年の秋に輸入がある事を切に望んでいます!!

 

他のペアから生まれた一番仔は、既にひとり餌になっていて この子たちは2番仔です。

 

5月10日

 

他のペアから生まれた捨て子も混じっています

卵の殻付きの状態で、餌入れに捨てられてた生まれたての可哀想な雛ちゃんを、ある朝見つけてここに入れました。

5月20日

ひとまず身体の大きな2羽が巣立ちしました。

 

とは言っても、まだ巣の縁に立ったというだけの巣立ちで

まだまだこの先も親鳥から給餌を受けます。

 

今年は小松菜がやたらと高いですよね〜品薄だし。

青梗菜やレタスで代用する事も多々あります。

たまに歩く野山では 鳥達の青菜を詰んで帰ってます(๑•᎑•๑)

 

 

親鳥雛鳥用 卵餌材料レシピ

ゆで卵

エッグフード

パン粉

きな粉

そば粉

擂り胡麻

米粉

粉ミルク

蜂蜜

 

巣引き時期には フードプロセッサーで混ぜ混ぜジャンジャン作ります🐤

 

たまに野鳥も撮りますが、そもそも私はそう、幼稚園に通うよりも前から小鳥を飼ったり殖やしたりが ごく自然な日常なのです( ˆᴗˆ )

 


サンコウチョウ

2022年05月16日 | 日記

午後 遅めの時間から(自宅を出たのが14時を回っていました)近くのお山にカメラを持って歩きに行って来ました(^^)/

少し歩くとサンコウチョウの囀りが何か所かで聴こえたので探す探す!
写真が撮り辛い場所ばかりだったので、マシな2枚だけ貼ります(^^)/ 
非常に薮蚊が多かったので、次行こう~って気になれないな。

 

 


山道を引き返してきた日の続き・・

2022年05月09日 | 日記

先日5/5に投稿したみそっちの前に、どうにか捉えることができたオオルリです(^^)/

とても天気が良かったのと距離もあり写真的にはイマイチで大トリミングに堪えませんが、囀りを聴かせてくれた良い子です(^_-)-☆

こんな雰囲気の良い場所

杉の木に絡みついた山藤の弦だったり(5/5では、まったく開花していませんね)