自然の中でのんびり過ごそ

休みの日の午後は近くの山野で元気を貰っています

ルリビタキ

2022年11月27日 | 野鳥

2020年11月21日 月曜日 晴れ

夕方からの仕事場が家から少し遠い場所だったのですが、この森から比較的近いので 

「よし♬」とばかりに行って来ました

平日にも関わらず森の中での贅沢な時間・・・午後の数時間 遊ばせてもらいました(^^)/

      

もう少し撮りましたが どれもちゃんと撮れてないですね‼

 

 

きのうのブログはクロジをアップしました。

クロジのメスとアオジのメスが大変類似しているとのことで、その比較を、自分の覚えのために載せておきたいとおもいます(^^)/

(写真に撮ってみて、腰の羽の色を拡大してよく見ないと、自分は咄嗟には判別できないのです)

上:アオジ オス 下:アオジ メス

殊更ノイジーwww

これは雨の日にソウシチョウがいた場所で撮ったアオジのメス

 

 


クロジ(野鳥)

2022年11月26日 | 野鳥

 

2022年11月26日 土曜日 曇りのち晴れ

今日は久し振りにクロジに会いに行って来ました(^^)/

 

オスの成鳥

 

 ↓ クロジの幼鳥さんです 羽の色が違いますね~ 

 

 ↓ クロジのメス 成鳥です (アオジのメスは腰にオレンジ色がありませんー)

 ↓ 幼鳥さんが複数羽いました♬

 

オスの成鳥は2個体確認しましたが、たくさんいなかったように思います

もう1個体は顔に筆羽(ひつもう)が多数ありました。写真が整理出来たらここに貼っておきます(^^)/

クロジのオスは真っ黒になるまでに3年は かかるそうです。

同様に、青がパリっとした綺麗なオスのルリビタキが少ないはずですね。


おもしろい写真も撮れました(´ー`*)

 

若オスさん 綺麗ですね~゚+.゚(´▽`人)゚+.゚

 

あ‼ ルリビタキさん😊 頭の真上にきた‼ 撮れない💦💦💦

とても暗かったけど証拠写真は撮れました(^^)/ ルリビタキのメスタイプは今季初めてです

目の前の紅葉に二度も留まってくれたのに一枚も写真が撮れませんでした(;_:)
これは大ショックです(ノД`)シクシク

 

という訳で 本日の撮影は閑静な山麓でした‼ 終盤でしたが綺麗でした♬

 

先週 出会った野鳥の写真が、まだUPできておりませぬ~

 

 


コハクチョウ

2022年11月20日 | 野鳥

 

2022年11月20日 日曜日 曇り時々晴れ

随分と長い時間ホシムク探しをしをしていました

(結果ホシムクも数がおらず、探し当てられずw)

 

結局コハクチョウやオオヒシクイ、ジョビ男、アトリとカワラヒワの混群 

帰り道に最後に立ち寄った池でユリカモメやカモ類といった鳥さんで締めくくって帰ってきました(^^;) つまり目的果たせず ボーズw

 

お池では紅葉が真っ盛りで紅葉狩りもできました♬

 

 


ソウシチョウ

2022年11月13日 | 野鳥

2022年11月13日 日曜日 雨

確実に雨予報wでしたが、8日に家の近くの低山に登った際に大量のソウシチョウに出会ったにもかかわらず

写真が たった一枚も撮れなくて・・

今日はここ数日の悶々とした気持ちを晴らして来ました(^^)/

何年超しの憂さを晴らすかの如く 普段よりずっと多くシャッターを切りました(^^)/(いつもは50枚以下がほとんどww)

ブレ写真が大半で 歩留まりが非常に悪かったですが楽しい鳥待ちタイムでした♬

 

ついでにルリビタキの証拠写真もw

 


ベニマシコ

2022年11月12日 | 野鳥

2022年11月12日土曜日

14時から16時まで例年ベニマシコが飛来する河川敷を歩いてきました(^^)/

来ていました(o^―^o)ニコ 見たよ~っていう証拠写真も撮れました!

近いということもあり・・ 

この冬お世話になります(*- -)(*_ _)ペコリ