狐の嫁入り 2021-02-14 16:05:53 | 菜園日記 今日は、朝から「狐の嫁入り」です。????「晴れているのに雨が降る」ことを何故「狐の嫁入り」と呼ぶのでしょう?。「天気なのに雨が降る」「きっと狐に化かされたのだろう」でも、嫁入りの説明がつきません。詳しくはウィッキを見てください。我が菜園ではカブがトウ立ち。花芽を切りましたが、どうなることやら?。 春陽気 野菜も間違い トウ立ちすついでに大根の芽も摘んでおきました。
通路に防草シート 2021-02-13 16:10:41 | 菜園日記 除草を終わった通路に防草シートを敷きました。畝部の雑草は、施肥時や芽欠き時に適当に摘みとれます。しかし、通路の雑草は引き難いので、試してみます。 雑草を 嫌う訳では なけれども菜園にとっては、やはり邪魔者ですかね?。否、草引きで雑草の土壌改良効果を実感しました。でも、僅か2cm程度。耕耘には及びません。しかし、畝部の除草すると、表面の固まっていた土が「ふかふか」になります。追肥の効果も発揮されると期待してます。ところで、今日の収穫はカミさんのリクエストでネギです。良く育ってくれました。そして、今日のアテ。やみつき大根のパート2です。「とっしーたいちょう」編です。少し甘みが強かったですが、やみつきかも?。
茗荷の管理 2021-02-12 16:41:53 | 菜園日記 塀際の日当たりの悪所に植栽した茗荷。シッカリ草取りをして有機系肥料をまき籾殻を3cmほど。沢山あるので、どれだけでも敷けるのですが?。如何ほどが適当か分かりません。取りあえず、3cmです。 欲をして 元も子もなき 不出来かな何事も「やり過ぎ」は、禁物。適期に、適切に、適量を。施肥の基本ですが、これが難しい。AIなら解決できるでしょうかね?。
無尽蔵の籾殻 2021-02-11 16:30:36 | 菜園日記 親戚が米作施設を導入したお蔭でこんなにも大量の籾殻が手に入りました。勿論、手に余るので軽トラックに詰めるだけ。足りなければ、また取りに来ればいいだけです。燻炭、そのまま施用、何でもござれです。兎に角、我が菜園にとっては無尽蔵の籾殻です。 厄介な 副産物も 有り難し幾らでも大量に施用出来ますがどの程度が良いのでしょうかね?。在れば、有ったで、また悩みますか?。死ぬまで、悩みの連続なんでしょうね?。
春は名のみ 2021-02-10 16:18:28 | 菜園日記 今朝の冷え込みは霜が真っ白です。しかし、昼頃になるとぽかぽか。梅も見ごろになってきました。 春の日や 日一日と 強くなる本当に2月の日差しは、日一日と強くなりますね。冬野菜もそろそろ終わりです。これからは、春、夏野菜の出番ですがジャガを栽培できません。近隣にタバコ栽培農家が多く害虫の関係で消毒されます。完全無農薬の我が菜園。農家には反抗出来ませんね。まあ、他の野菜を栽培しましょう。