今日は4カ月ぶりに県外に移動してバンクシー展 天才か反逆者かに行ってきました

場所は横浜駅の側のアソビルという所の2階です!(久しぶりの遠出だったので、何だかウキウキしてました~)
最近の展覧会は、音声ガイドはアプリをダウンロードすれば誰でも利用できるというものが多いんですね!(ただこちらの音声ガイドとっても詳しいので長いです)(笑)
入場するとまずバンクシーの作業部屋のような部屋が作られています

そして、バンクシーが世界中で現れたと言われる場所が世界地図で紹介のコーナーもありました

そもそもバンクシーがどういう作品を作っていたのかを知らなかったひまひまでしたが、ここからはきっちりと作品紹介も音声ガイドで聞きながら結構長めに作品を見ました
クリスマスというものが本来の概念と違ったものとなっている事への警告なんかもあったりと、色々考えさせられました

また、意外と知っている作品もいくつかあり、おぉ!これバンクシーの作品だったのね!!と思えるものもありました


しかし全く知らない作品(活動)もあったりもしました(レコードジャケットなんかも制作していた李したんですね!)


有名なネズミのものやあのいわくつきの絵もありました

この展覧会でほとんど知らなかったバンクシーという作家の事がとっても気になるようになりました
そして次にどんな事をするの?ととても興味を持ちました
今日のお土産は↓です

場所は横浜駅の側のアソビルという所の2階です!(久しぶりの遠出だったので、何だかウキウキしてました~)
最近の展覧会は、音声ガイドはアプリをダウンロードすれば誰でも利用できるというものが多いんですね!(ただこちらの音声ガイドとっても詳しいので長いです)(笑)
入場するとまずバンクシーの作業部屋のような部屋が作られています

そして、バンクシーが世界中で現れたと言われる場所が世界地図で紹介のコーナーもありました

そもそもバンクシーがどういう作品を作っていたのかを知らなかったひまひまでしたが、ここからはきっちりと作品紹介も音声ガイドで聞きながら結構長めに作品を見ました
クリスマスというものが本来の概念と違ったものとなっている事への警告なんかもあったりと、色々考えさせられました

また、意外と知っている作品もいくつかあり、おぉ!これバンクシーの作品だったのね!!と思えるものもありました




しかし全く知らない作品(活動)もあったりもしました(レコードジャケットなんかも制作していた李したんですね!)



有名なネズミのものやあのいわくつきの絵もありました


この展覧会でほとんど知らなかったバンクシーという作家の事がとっても気になるようになりました
そして次にどんな事をするの?ととても興味を持ちました
今日のお土産は↓です

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます