
遠雷を伴う激しい降雨の台湾台中の雨
▼▼▼そこそこの降雨は、降る雨が、住居付近の軽構築物の屋根に降り注ぐ雨音も、「雨だれ」でショパンの世界ですが、遠雷を伴う今朝の降雨の雨音は、耳先で不規則なマラカスの不秩序な音を聞く...

朝から、久方ぶりの日本茶で台風一過を堪能
▼▼▼昨夜、台湾は台風の到来で、洗濯もの、ベランダ周りを収納して台風に備えます。昨夜の時点...

Lineで行政サービスのデジタル大国の日本、「無犯罪証明書」が、所轄警察で、スマホ環境で発行の台湾
▼▼▼前か元か不明ですが、河野太郎とかいうデジタル担当大臣が、ドヤ顔で、行政サービスにLine...

2025年12月下旬に始まった財務省解体デモはすでに半年が経過
▼▼▼台湾在留中です。動画で確認できましたが、昨年12月の下旬に立ち上がった財務省デモは、今日現在、半年を経過して、なお、多くの参加者が霞が関・財務省前に押しかけて、整然とした「財...

電脳王国台湾の町内に溢れ出る「電脳維修」の看板
▼▼▼台湾から発信してます。日本の九州のようなスケールの台湾には多くのパソコンメーカーが存在するPC王国、台湾式の表現を持ちうるなら、まさに「電脳王国」です。AcerASUSMSI...

1週間ほど前にPCがクラッシュ・今回はマザーボードの交換、OSの再インストール。。。
▼▼▼自分で組み立てたPCが完全にクラッシュ。回復ディクスで一度は回復するも、HP製Bluetooth...

間もなく「失われて30年」は「失われた40年」になる。政治の不作為を問う
▼▼▼失われ30年が「失われた30年」というキーワードで独り歩きしてすでに10年近くなる。なぜなら、1985年9月の米国N.Y プラザホテルで行われたG5首脳・蔵相・中央銀行総裁会...

PCが不調になり、初めて回復ドライブ(USB)を作り回復
▼▼▼PCを触って半世紀近くなります。当時PCのブームが起きた時、初物買い志向があったので、ショウルームが会社の近くにあったので頻繁に押しかけて、結局見よう見まね、ワープロ作業、デ...

シンガポール嫌いの自分
▼▼▼画像生成AIでは手痛い出費を強いられたおGGです。その敵の正体は「Sea Art」で、後日SeaAr...

youtube空間にはLo-fi Musicというジャンルがあるらしい。。
▼▼▼Hi-fiは見慣れたキーワードで、調べたことは無いですが、Highe Fineあたりが語源だろうと...