
11年前の今日、初めてブログで取り上げた習近平の政権の終わりが見えてきた
▼▼▼偶然にも、11年前の今日、gooブログで始めた習近平を取り上げていた。日中関係、国際関...

昨日は半日以上かかりつけの病院で。。。
▼▼▼台湾で生活してます。日常の風邪とは近所の医院に行き、持病のアレルギーと降圧剤の処方にはなぜか大学病院です。日本で大学病院といえば、かかりつけの、開業医か企業内神慮室の医師、あ...

米国で合成麻薬として密輸されるフェンタミルの中継基地が名古屋にあったー日経記事
▼▼▼フェンタニルはモルヒネの約50~100倍の鎮痛効果があるとされ、即効性も高い と言われている合成麻薬で、原料は中国で生産されており、その生産にあたっては、政府の補助金が出てい...

銀行に行ったら、対米比日本円が予想以上に円安で、さらに台湾ドルも堅調で、在留邦人のため息は深く大きいのを実感する。
▼▼▼このところ、トランプ効果で米ドルが軟調という先入観がインプットされている状態で、取引...

財務省解体デモは、始まって半年になる。
▼▼▼デモは今や、国内の地方の地域にある財務局にも、同時に財務省解体デモが押し寄せ、財務省、各地域の財務局は騒然たる環境にあり、そのデモは、昨年、12月の中旬以降からの事象とするな...

嵌められたような半生を思う「失われた40年」
▼▼▼"技術大国ニッポンと言われて久しい日本。物心が付いた年ごろには、技術大国ニッポンが脳内にインプットされて、社会に出て、家庭をもった、団塊世代の典型的な人生を歩んできた自分がお...

「失われた40年」の重み
▼▼▼まだ80には数年ある団塊世代のおGGです。ふとしたことで、ふた月前に、世間で言い尽くされている「失われた30年」が、指折り数えると、その「失われた30年」の起点が、1986年...

失われた40年、「失われた30年は」今年9月で「40年になる」
▼▼▼facebookの古い友達が、おあつらえ向きの投稿をされたので、埋め込みシェアします。▼▼▼久...

メルケル前首相が知るプーチンと異なる人格のプーチンのウ戦と停戦に対するスタンスを読む
▼▼▼プーテン大統領とメルケル前ドイツ首相の親密なコミュニケーションは、ある時期まで、毎晩のコミュニケーションコールがあったことで有名な話です。このプーチン大統領に関して、おGGは...

古い記事の興味深い内容を知らせてくれる利便性を再評価したい
▼▼▼11月には。サービス提供が終了するgooブログですが、Kazanの場合、重宝してるのが、アクセス解析ページで表示される「アクセスされたページ 」の表示です。20年駄文を打ち込...