goo blog サービス終了のお知らせ 

TRAIN NEWSPAPER

ブログ名変更

理想の西武鉄道→今が旬! 西武3000系走行手帖

定期武蔵丘出庫運用

2012年03月12日 18時15分23秒 | 新聞
西武新聞
2012年3月12日 撮影班:2班 撮影場所:長4~長5→椎2
九州新幹線全線開業1周年


急行池袋行き。


急行飯能行き。


今日の4863レは2071Fでした。

~クイズ~
問1,東武博物館の最寄り駅は?
問2,東京スカイツリーの最寄り駅は?
問3,京成関屋駅に一番近い駅は?
問4,急行南栗橋行き。西新井の次は?
問5,問4の駅はなにで有名?(たべもの)
問6,半蔵門線からの直通電車が日光線に入れる駅をすべて答えなさい。
問7,東武動物公園と久喜の間にある駅は?
問8,東武浅草駅の特急ホームは何番ホーム?
問9,東武6050系はどこで連結をはずす?(昼間の電車)
問10,昼間の急行南栗橋行きは終着駅で各駅停車何行きに接続しますか?

東武伊勢崎線

2012年03月11日 20時17分27秒 | 新聞
2012年3月11日 撮影班;3班 撮影場所:小菅駅他

この記事を見る前にお願いがあります。ちょうど1年前に起こった東日本大震災で被災された方々にご冥福を祈るために1分間黙祷(もくとう)してください。

今日は101ネタがないので東武伊勢崎線を撮りに行きました。多種多様な電車が来たので、その写真を載せます。


東武20000系。日比谷線直通の車両として使われます。


東京メトロ03系。


りょうもう号。東京都の浅草から群馬県の太田や赤城まで行きます。



東武6050系。東京都の浅草から被災した福島県の会津高原尾瀬口や会津田島や栃木県の東武日光まで結びます。


東急車(形式忘れた)。中央林間から南栗橋や久喜まで東急田園都市線・地下鉄半蔵門線から直通します。東武線内では主に急行運用になります。


東急8500系。説明は上記と同じです。


東京メトロ08系。


東武10000系。東上線でもよくいます。



東武50000系。


10000系。全面LEDでした。



東武30000系。東上線には1編成しかいません。


東武100系。


東武300系。特急「きりふき」の運用に入ります。


東急8500系。伊豆カラーです。


東京メトロ8000系。

こんなに多い車種に驚きませんか?(多分西武より多い)


西武と京浜急行

2012年03月10日 20時30分48秒 | 新聞
西武新聞
2012年3月10日 撮影班:3班 撮影場所:様々



7:05池袋発快速急行 三峰口・長瀞行きです。



7:35発 快速急行 西武秩父行きは38109Fでした。



はさまれ注意。



微妙にはさまれ注意。4000系はまりそ~~~



8:05発 快速急行 三峰口・長瀞行き。



8;35発 快速急行 西武秩父行きは 2069Fでした。モザイクをかけました。

~京浜急行編~



京急ではないが載せました。特急きぬがわ 鬼怒川温泉行きです。



京成車と都営車の並び。京成車の方は実は初代スカイライナーの台車をそのまま使っています。



2100。ラッピングされていました。



銀1000系。



ブルースカイの600。



2000系。元特急車です。



金沢文庫~金沢八景間には東急車輛の会社があります。東急車を見かけました。

Q,一番下の線路の写真はある特殊な特徴を持っています。その特徴をこたえなさい。また、なぜそうなっているでしょう。

定期小手指出庫運用

2012年03月09日 19時38分43秒 | 新聞
西武新聞
2012年3月9日 撮影班:1班 撮影場所:椎10→長1→長3

今日の101系は武蔵丘出庫運用に入りました。編成は271F+1309Fです。



千川通り。準急池袋行きです。



東長崎4号踏切にて。急行飯能行き。

~おまけ~



101系が代走に入るスジである16:03の準急西武球場前行きは30000系でした。



レッドアロークラシックが運用に入っていました。



101と30000。名づけて「新旧の差」。
Q:新(30000)と旧(101)どっちが好きですか?



上りが数分遅れていたため、このように並びました。名づけて「はさまれ注意」



これもはさまれ注意の一つです。

~8連3ドア急行~

16:09池袋発の急行は3001Fでした。



おまけが長すぎました。

newブログ誕生

2012年03月08日 21時06分16秒 | 新聞
2012年3月8日

昨日から「西武編成情報」というブログを開設しました。ことらもぜひ見てください。
URLはhttp://blog.goo.ne.jp/hikari271f/e/27bd39f8d35d2f8c7c7b21ebb504bf60#comment-list
です。

定期小手指出庫運用

2012年03月07日 19時55分42秒 | 新聞
西武新聞
2012年3月7日 撮影班:2班 撮影場所:様々


準急池袋行き。編成変更なし



急行飯能行き。

~おまけ~
武蔵丘出庫のむさし号のクラシックと並びました。画質が悪いのはキズですが




Q,撮影場所はどこでしょう。○○○□号踏切というようにこたえなさい。

西武の様子

2012年03月06日 20時51分00秒 | 新聞
西武新聞
2012年3月6日 撮影班:1班 撮影場所:椎名町10号踏切

今日のN101系は池袋3番ホーム19:18発 急行小手指行きの運用に入りました。
(用事のため写真は撮れず)

<2063F情報>
2063Fは2連の2453F(多分)と連結していました。

<池袋16;09発8連3ドア急行情報>
池袋16:09発8連急行は3001F(トップナンバー)でした。





20000系の10連と8連が並びました。
問題,左・右どちらが8連でしょうか?(コメントにて)

<問題解説>
問1,ドイツは「独」ともあらわします。日独伊三国軍事同盟にも使われています。
問2,Cの庸だけは存在しません。「庸」は奈良時代の税のひとつです。
問3,Cのインテルに所属しています。
問4,Bの守口市駅は京阪の駅です。成増市駅も存在しません。
問5,TJライナーは池袋→ふじみ野→川越→川越市・・・・・・・・・(以下省略)に停車します。
問6,各駅停車・準特急。共に10分間隔です。
問7,平日では中野から先各駅停車です。
問8,休日では吉祥寺から先は各駅です。
問9,橋本特急は新宿→調布→京王多摩センター→橋本です。
問10・11,長津田を出ますと終点中央林間ですが、休日は南町田に停まります。
問12,北千住などの主要駅を飛ばして松戸に停まります。
問13,Bです。
問14,C・Dです。
問15,上野を飛ばして大宮に停まります。
問16,30分以内に乗り換えないと新たなカネがとられます。