goo blog サービス終了のお知らせ 

ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

花見山~十万劫山周回(2013.2.17)その1

2013年02月21日 06時55分00秒 | 2013年の山歩き

前日夕方に雪が薄っすら積もったウォーキングトレイルから正面に十万劫山(標高428.9m)



2月17日の午前中から
福島市ウォーキングトレイル駐車場から花見山公園を経由し、2011年2月20日以来久しぶりに十万劫山に登ってきました。


     

今回のルート地図(見難い場合はPetaMapの地図へ)

十万劫山を反時計回りで約10km?を約4時間(休憩時間も含む)で周回してきました。
山の名前ですが、2万5000分の1地形図では「じゅうまんこやま」と仮名がふられていますが
昔から「じゅうまんごうやま」と呼んでいます(山頂の説明板も「じゅうまんごうやま」)


福島市渡利の国道4号線から右折
駐車場までの道路が中途半端に降った雪のせいでアイスバーンでした。


     

ウォーキングトレイル駐車場は、2月19日から3月23日まで除染作業が行われるようです。
ところで、これから梅の開花時期・・・
花見山公園の駐車場がいっぱいの時は、どこに駐車すればいいんでしょう?


 駐車場出発 9:02


     

快晴無風の上々の天気でしたが放射冷却で気温は低い


     

2週間前とあまり咲き具合が変わらなかった花見山公園登り口付近のロウバイ


     

吾妻嵐治まって・・・・・・


     

花全体が黄色のソシンロウバイ
花見山中腹の蝋梅畑にまた寄り道しましたが、ここも2週間前と同じような咲き具合でした。


     

蝋梅畑から頂上に登る散策路には足跡がまだ一人分
やっぱり散策路はツルツル滑る (-_-;)


     

小さな野ウサギの足跡


 花見山山頂展望所着 9:40


     

今回の吾妻連峰は吾妻小富士と高山以外スッキリ見えず、浄土平や一切経山は地吹雪か・・・
そしてここも風が強い


     

福島市街地の眺め
どうやら福島・山形県境の栗子山方面は雪が降っているようです。


     




頂上から下っていくとジュウガツザクラ付近に倒木があり、道を塞いでいました。
先行きが少し不安・・・


     

ここを左折すると花見山公園を一周、十万劫山へ行くには直進


     

その前にマンサク畑の様子をチェック
花がもう少しで咲きそう


     

 入道君の道標 9:55


しのぶの細道までは緩急を繰り返す約1kmの上り坂
ここで念のために軽アイゼンをトレッキングブーツに装着してから出発


     

人間は本日一番乗り、動物は・・・雪面はアニマルトラッキングだらけ
2年前に登った時も雪が積もっていましたが、こんなに動物の足跡はありませんでした。

イノシシだけには出会わないように願いながら登る・・・


     

キツネかタヌキか


     

 花見山・しのぶの細道・くるみ沢分岐 10:04


     

鉄塔の傍らを通過
ほんの少しの区間だけ、右手に吾妻連峰が眺められます。


     

木の手前で消えていたリスの足跡・・・木を降りてきた形跡がないので上を探しましたが見つけられず


     

やっぱりここにもイノシシが地面を穿り返した跡が・・・


     

この最後のやや急な坂道を登り終えると、あとは緩やかな上り坂が稜線の「しのぶの細道」まで続きますが・・・この先の登山道には



続きます。



今日も、また朝から雪が降っている福島市
積雪は3cmぐらい?


最新の画像もっと見る