goo blog サービス終了のお知らせ 

ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

結果的に信夫三山縦走(2014.1.13)その1

2014年01月19日 00時08分02秒 | 2014年の山歩き

家に犬はいるけれど猫はいないんですよね~



朝から北風ビュービュー、気温も低く天気もイマイチ・・・でも歩きたい

そんな時は近くの山
信夫三山(羽山・羽黒山・熊野山)のうちの羽黒山に鎮座する羽黒神社の大わらじに健脚をお願いして
まだ訪れた事が無い第三展望デッキへ向かい、そのまま信夫山一周して帰ってくる
・・・という散歩の計画だったのですが (^^ゞ


お昼を過ぎて、青空が広がってきたものの風が強くて気温もまだ0℃
寒いけれどもこのまま2日間の休みを無駄にするのはモッタイナイ


駐車場 12:35




信夫山天満宮と福島県護国神社に参拝
そこで天然貴石入の幸福みくじを引いたら何年振りかの大吉が出た~
その貴石はローズクオーツ(紅水晶)で・・・恋愛成就・良友出現




今回の目的地は羽黒神社
旧参道を上っていきましたが・・・
前を歩いていた「おねーさま」二人を追い抜いたら、お声がかかって羽黒神社までご案内




昨年元旦に訪れた際は野菜畑だった場所に花木の苗が植えられていて
ここが「信夫山お花畑」


羽黒神社の赤鳥居をくぐり、御神坂を上って今度は羽黒観音を参拝




その上・・・やっぱり昨年元旦には無かった案内板に従って
さっそく民家(旧西坂家)の軒先を通って、モリアオガエルが生息しているらしい池の奥




西坂稲荷(ねこ稲荷)







御神坂に戻り・・・なんだか知らぬ間にどんどん見所が増えている信夫山




大日如来御神坂幸福堂
切り株の洞に大日如来像が祀られていました。


坂を登り切り、信夫山一周道路を横断
石段を数段上って仁王坂

坂の途中から、もうお一方と犬が加わり4人+1匹のパーティーに・・・

露岩の参道に「おねーさま」方から「まだ~?」の声が掛かりましたが


羽黒神社 13:07


先ずは神社に参拝して・・・あれれ?




二足の内の一足しかなかった日本一の大わらじ
賽銭箱も無い・・・




2月10日~11日にかけての信夫三山暁詣りのため?
とするとこちらは「わらじまつり」の時のものかも・・・


健脚壮健を願ってから仁王坂を下り、一周道路で皆様方とお別れ

信夫山には五カ所の展望台
ここからは唯一訪れた事が無い第三展望デッキへ向かいます。


羽黒神社駐車場 13:27




ここから向かう道路は冬季通行止




右手の山側は所々岩剥き出しの斜面が迫り、左手の谷側は急崖でガードレールも無し
車が交差するのが難しそうな狭い道路にはチラホラと数センチの小石(落石)が散見
自分ならここは車では通りたくないなぁ~

薄っすら積もった雪の下にはブラックが隠れてる・・・
念のため、滑らないように山側の落ち葉の上を歩きました。




路面凍結した、磐梯吾妻スカイラインばりの?ヘアピンカーブを過ぎてしばらく進むとガードレールが出現


第三展望デッキ(標高170m)到着 13:39


その場所はこちら
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=140.47362163571&latitude=37.778405702739
(国土地理院の地図閲覧サービス「ウォッちず」の地形図・・・座標にリンクします)

ここからの展望はあえて見えた山で (^^ゞ
北側の半田山・・・いや萬歳楽山付近から




西側の吾妻連峰まで




麓を流れる松川からは白鳥の鳴き声




東北新幹線の信夫山トンネルの出入口もここから見えました。




吾妻連峰には雪雲がかかっていましたが、なんとなく待っていれば姿を現しそうな気がして




ほら来た♪
東北新幹線や東北本線、そして阿武隈急行が通過するのを待ち時間に撮る!
望遠ズームレンズは持ってこなかったので写してもちっちゃい (^^ゞ




吾妻山麓は降雪中




薄っすらと吾妻小富士などが見え始めましたが
そろそろ動かないと風も冷たく寒くてしょうがない
このぐらいで勘弁してもらって


第三展望デッキ出発 14:05









これ以上は見えないか・・・



ここまではまだ散歩ですが、次からは・・・続きます。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いたずら好き狐のトリオ (森のなかま)
2014-01-19 12:29:01
昔からある西坂稲荷を観光スポットとしてあらためて「ねこ稲荷」として案内板を整備したのが去年の7月ぐらいだったそうですよ。
福島には川俣町猫稲荷神社というのもあるそうで女神山からのお話の流れ的にも運命的(笑)なものを感じずにはいられませんでした。。

P.S.
大吉よかったですねー。私は小吉でした。いろいろ頑張らないといけないそうです。。
返信する
森のなかまさん (ひーた)
2014-01-19 17:57:43
あらら、森のなかまさんの方が知っている(^^ゞ
信夫山の黒沼には巨大なオロチ、七曲り坂には坂いっぱいの大ムカデ・・・猫も蛇も百足も養蚕に関係しているらしいですね~

今年最初に引いたおみくじは中野不動尊での小吉でした。
返信する