
鎌沼南岸は・・・
「一切経山(2013.5.12)その3 お目覚め始めの鎌沼」からの続きです。
西岸の斜面を登ってみましたが急 (-_-;)
雪質も堅くて・・・下手をすると滑り落ちそうなのでこれ以上は登るのや~めた
軽アイゼン着けときゃ良かったな~

遠くに酸ガ平避難小屋

蓬莱山と東吾妻山の裾、そして遠くに高山
う~ん、やっぱり・・・
今度は急斜面を真っ直ぐではなくて斜めに登って緩やかな斜面に

なんとなく外国
何処の国の雰囲気に近いでしょうか?

姥ヶ原分岐であろう場所まで登って定点撮影

そのまま雪原を進むも雪解けで笹原が顔を出し行く手を阻む
左に方向転換して木道を見つけるも、その手前は踏み抜き地獄でした。


鎌沼南岸は、まだ氷の上に乗ることが出来ました。


・・・グラデーションがキレイすぎる♪

さようなら前大巓&平石山
登山道が無いから登れるのは残雪期だけ
結局登らなかったな~
ところで、この氷の上に薄く水が張った状態
これで無風で波が無ければ・・・なんて欲張り過ぎ?
また来年以降に期待
姥ヶ原・鎌沼分岐 12:45

行く手に高山、その背後にはまるで夏の様な積雲
次は吾妻小富士を見ながら浄土平に下り、これまた楽しみにしていた桶沼へ (~_~;)
続きます。
しかし、キレイです。ジンジンします。写真で見ても慣れそうにないのですが実物はもの凄い階調なんでしょうね。5感をフル回転させて側にポツンと立ってみたいと思いました。
はい、やめてしまいました。
無理して登っても降りるのが不安だったもので・・・実は去年も同じことをやっていたりして(^^ゞ
何かあってからでは遅いですからね~
あらら、諦めがものすごくよく・・・なんですか?
ダメなものはダメって^_^
心に響いてしまいましたかこの風景。
いいですよここ、本当に♪